障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所 -4ページ目

障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所

精神疾患専門の障害年金の申請代理一筋11年。社会保険労務士土橋和真の活動日記。

Twitterは割とリアルタイムに投稿しているのですが、

 

ブログはさすがに数行では物足りなくて、一度書こうとすると30分くらいは要するので、

段々と億劫になって月1くらいのペースになってしまいました。

 

なので、書こうとするとき前回どこまで書いたか読み返してからという感じになります。

 

動向が気になる方はTwitterを見ていただけると宜しいかと思います。

 

さて、2~3週間くらい前まではカラッとした暑さでしたがこの1週間くらいで急に湿気を伴った本格的な

不快指数になりましたね。

 

↓朝散歩してても6時台でも日差しが強烈です。

 

6/11は池袋のクリニック様へ認定日用の診断書依頼の同行へ伺いましたが、

 

何と書いていただけませんでした。

受診状況等証明書なら書けるがというお話しで、診断書は書けないという回答、

強い要望をされていたお客様が何度か確認していただいた上での訪問だったので、

相当ガッカリされていました。

スタッフと先生の意思疎通が取れていなかったようです。

 

 

6/14は新宿のクリニック様へ訪問

事前に主治医が書きますよと仰っていただいていたので、スムーズな依頼ができました。

認定日と現在の2通です。

 

お客様と立ち話30分くらいさせていただき、私のつたないこれまでの経験が今後のお役立ちになればと考えております。

 

↓申請もしっかりと出し続けています。

 

週明けの今日6/17は2件の同行

 

朝一は大船のクリニック様へ

初めてお会いする先生でしたが、しっかりとその場で追加で聞き取りをしていただき、

ものすごいいい対応をしていただけました。

 

次の訪問地、川崎へ向かおうとするも、朝から東海道線の人身事故でダイヤが乱れていて、

何とか復旧して事なきを得ました。

2か所以上のアポを入れてハシゴする時には特に気をつかいます。

 

↓川崎のクリニック様へ

こちらも初めての病院様でしたが気さくな先生がしっかりと対応いただけるお話を伺い、

安堵しました。

お客様は精神でも複合的な症状をお持ちであちこちの病院で診察を断られて、ようやく見つけたということでした。

いい治療を受けて障害年金を使って次のステップへの足掛かりにしたいというお話を聞いて、

本日は終了です。

 

↓湿気や暑さでここ最近は寝る時の温度感が微妙で、

今日は5時台に目が覚めましたが二度寝しました。

 

普段は割と5時台に目が覚めた感触が動けそうだったらそのまま起き上がって

ウォーキングして、気功して太極拳、形意拳をしてという感じになりますが、

今日は身体のメッセージが休みたい、だったので休養に。

 

その代わり夕方の練習に回しました。

 

次はいつ書くか分かりませんが、この暑い中体調管理はみな大変ですね。

 

慣れていきましょう。

今日は5月末の申請で5件行いました。

 

これで本年40件目です。GW明けからご相談、ご依頼数がかなり増えてきております。

本日も1件のご依頼をいただいております。

 

毎日、中国武術の練習があってやることが日々増えてきて、

多いと朝晩2時間くらいかけることもあります。

気功がだんだん慣れてきて、気分も良くなってくるようになったので、

中国武術的な基本功としても行い、健康面でもプラスにしていこうと思います。

 

最近は崩拳の練習が変わってきて、手にあざが増えてきました。

image

 

さて、冬くらいまでは12時前くらいに就寝していたのですが、

中国武術の練習が仕事終わってから結構要して少し寝るのが遅く12時を回るようになってきました。

 

それでも6時間少々寝ればちょうどいい感じだと思います、

私の場合ルーティーンが多く、普通に寝れるだろうなぁという感じです。

 

↓だいたい5分くらいで寝落ちしてしまいます。

 

寝るためのルーティーンで行っていることは以下です。

・朝起きたら何分か陽を浴びる。セロトニンの分泌と関係あるらしいです。

陽を浴びて16~7時間後に眠くなるようになっているらしいです。

 

・日中の運動、毎日しています。

・夕食後は、電気の明るさを暗くして、オレンジ系の電気に切替て、

眠気を誘うようにします。

・寝る前のストレッチ、抜筋骨、五行と五臓のケア→温めることやります。

・寝る前にジェットストリーム、城達也さんのBGM聞いて、剛さんの曲一曲聞いて寝る

 

その前に、アマプラで30分くらいドラマ見てます。

今見てるのは、Gメン75とか暴れん坊将軍、あとはアニメとかですね。

アマプラで見たいものがありすぎて多分一生困らなそうです…

 

一生困らないって響きがいいですよね。

 

さて、最近は伊勢原の病院様に同行へ行きました。

6月も7件くらい同行が入っています。

 

去年は8月猛暑で仕事を減らしましたが、今年は少しだけ増やして頑張ろうかなとか考え中です。

去年の暑さがスタンダードだとしたら、ちょっと同行たくさん入れるのは厳しいですね。

7月か9月にしたい所です。去年は夏の受託減らしても年間103件は出せたので、だいたいそれくらいで

推移すればいいかなという感じです。

 

今月はコナンとあぶない刑事の映画も見てきました。

 

映画もまだ見たいのがいくつかあって、時間が本当に足りない感じです…

 

私の場合暇よりはこれくらいがいいという感じです。

 

今日は武術の練習減らして今、ブログを書きました。

 

ちょっと軽めに動いてこれから帰る感じです。

 

すっかりブログを書く習慣化が外れてしまい、

 

重い腰をあげて書くようになった始末です…

 

さて、GW明けお問い合わせ数が増えて、ご依頼も増えてきました。

 

新規を受託して、提出して…の単発サイクルを10年以上続けています。

 

何とか潰れずにやってこれているのが不思議なくらいで、感謝感謝です。

 

さて、今週は相模原市内の病院様へ同行。

2~3年に1度くらいお名前が出る病院で何度かお会いしたことのある先生で、スムーズに診断書依頼が完了しました。

 

週初めに、薬膳の食事を食べれる所へ行ってきました。

漢方系ですかね。

 

GW明けの疲労が結構溜まっていて、生命力のポイントである、腎系が若干弱っているなぁと思ったので、

腎系を上げるべく、チョイス。腎系(水)を良くするには、相生の関係で肺系(金)も良くすると腎も良くなります。

陰陽五行のお話しですね。金→水

 

気功のポーズでも腎系に効くポーズもあるし、肺系のポーズもあります。

経絡を少し勉強するとそこを意識することもできます。

 

↓薬膳鍋

 

こんな感じで、自覚症状に耳を傾けて、そこにヒットする健康法をやっています。

 

これがカスタマイズですね。

 

気功で五行の底力を上げるでもいいし、形意拳の五行拳をやっても効く。

 

内なる声に耳を澄ませること > 外の雑音に意識を奪われること

 

を意識しています。外の情報にフォーカスしてもいい情報があまりないので、

内面重視ですね。

 

そのためには力を抜くことが大切です。甩手をやったり徹底的に緩めることに重点を置いた生活をしています。

 

 

 

5月も半ば、申請もどんどん出していこうと思います。

 

 

 

 

↓GW中にこの辛いカレーを10年以上ぶりくらいに食べました。

食べれました。

 

胃腸系を壊してから辛いものが食べられなかったのですが、

 

太極拳を始めてからほとんどの不定愁訴が2年位でなくなりました。

 

気持ち的には5年位前の自分のコンディションの気分です。

 

無茶をせずやっていきます。

ブログでGW休みの告知今年は書きませんでしたが、

 

10日ほど事務所のお休みをいただきました。

 

私は雑用もあるので、何回かは来ましたが、主にスタッフを労うための長期休暇です。

 

楽しんでもらえたみたいなので、今日から心機一転頑張りたいと思います。

 

 

休み明けは予想通りメール、電話、Lineなどの対応で一日が終わってしまいました。

 

お問合せ何件もいただいているので、対応いたします。

 

このブログでは実務がどうこうということよりも、私が個人的に何を考えて過ごしているのかなどを

 

書いている感じです。

 

 

忙しいのは細かいことを書かなくても分かってくださっていると思いますので、省略。

 

さて、定期購読でGメン75と暴れん坊将軍のDVDコレクションを見ています。

 

 

この2作品は昭和50年代前半で時期がかぶっています。

 

Gメンは土曜の9時から放送していて、当時幼少期だった私は7時から日本昔ばなし、7時半からクイズダービー、

8時から全員集合までは見ていた記憶がありましたが、9時からのGメンの時間は寝ていたんでしょうね。

 

なんで見るようになったかというと、

 

2020年か21年頃旅行に行ったときにたまたま運転中にFMで流れてきたのが、

Gメンの主題歌でした。

 

面影 しまざき由理

 

 

この昭和的な曲調が好きで調べたらGメン75のテーマだったわけです。

 

DVDレンタルとかでいくつか見たらハマってしまったという感じです。

 

その後DVDコレクションが発売されて2年くらい講読しています。

 

カーラジオ聞かなければ多分今見てないですね、偶然。

 

そこから自分の原風景以前の昭和感が好きになり色々見たりするようになりました。

 

 

暴れん坊将軍は私が古武道が好きなところから派生して時代劇の立回りを見たくなって、

 

見始めた感じです。

 

 

暴れん坊将軍のお庭番で出ている、宮内洋さんがGメン75に最近加わるようになって親近感覚えました。

 

やはり接触頻度って大事だと思います。

 

 

暴れん坊将軍見てて思うのは、

 

江戸時代も令和も本質が変わらないなぁと思うこと。

 

ネットを見ると、暗いニュースばかりでなるべく見ないようにしていますが、

 

江戸時代も普通に公金横領したり、税金、年貢の話があったり、

 

今と変わらなぁと思うんですよね、

 

とかく、今私たちの時代は「特別だ」と思いがちですが、

 

大きな流れの違いはあれど、人間たちの本質は変わらない。

 

悪人は昔も今もいる、いい人も昔も今もいる、

 

楽しく暮らしている人も昔も今もいる、

 

 

ということは今後も本質は変わらない、

 

だとしたら楽しんだ方が良くない?って帰結です。

 

 

私も人生の曲がり角を曲がってという認識で後半戦を生きている自覚ですが、

 

できるだけ朗らかに楽しく生きたいなぁと思うんですよね。

 

 

幸い私の場合は、毎日時間が足りないほど、やりたいことがたくさんあって、

 

ネガティブ方に意識を向ける暇もなく、過ごしています。

 

 

特に内家拳の練習を始めてから色々好転してきました。

 

健康も2段階くらい良くなったり張り合いもでてきました。

 

80歳で私よりも強い指導員とかもいるんですよ、吹っ飛ばされるんで驚きです。

 

まだ30年以上もこれから強くなれるのかと思うと、希望になるんですよね。

 

飽きることもないし。

 

 

みなさんも何か自分の先を照らしてくれる何か一つ持っているといいと思うんです。

 

私は写真とか映像とか中国武術とか旅行とか先を明るく照らしてくれることがたくさんあって、

 

意識をそこに向けてるからネガティブなことにやられることが少ないです。

 

 

そういうものがなかった時代はネガティブな情報とかに引っ張られていた時代もたくさんありました。

 

GW明けも楽しく取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

先日新宿の雑踏で信号待ちしている時に、ふと1円玉が落ちてるのが見えました。

 

大半の人が拾わないと思いますが、何となく拾いたいと思いました。

 

と、思ってから「人多いしなぁ」とか「1円だし拾わなくてよくね?」とか色々ストーリーが脳内再生されるわけです。

 

一回上記セリフが出てきた後、もう一回拾おうと思って今度は即手を伸ばして掴みました。

 

3秒ルール的なお話を以前聞いたことがあって、

 

電車の中で席を譲ろうと思った時も、

 

「断られたらどうしよ…」とか「周りの人見てるし…」とか再生されたんですよね、

 

で、何か決意したら上記脳内再生される前に躊躇なく行動せよ、的なお話しです。

 

 

何でもかんでも即決すればいいものではなく、私の場合はモノを買うときに割と考えを寝かせてから買う方です。

 

広告コピーに動かされて即決することもあります。

 

 

何となく経験的に、3秒ルールで即決した方が良さそうだなと思って1円玉を拾った次第です。

 

その1円玉をどうしたかったというと、募金箱に入れたかったんです。

 

 

路上に落ちてる1円玉は何の役にも立たない状況ですが、

 

募金箱に入って、その先の支援の手段という役割が与えられれば、この1円玉も輝けるだろう、

 

文字にすると仰々しいですが、まぁこんな感じに思いました。

 

ついでに私の持っている小銭もジャラジャラと募金箱の中へ役目を担って入って行きました。

 

見知らぬ誰かが腑と落とした1円玉が、私のような人に拾われて、私の小銭の仲間を連れて、

役割を持って旅立って行った…って感じでしょうか?叙情的に書くと。

 

↓使命の中にのみ、人生の価値は生まれる、という母校の銅像の言葉が原点ですかね。

私もあなたも、このモノも何かの使命のために動きたい、それが循環すればいい社会のきっかけになるのでは、と考えています。

image

 

 

 

 

私はお金については、されど1円。1円を笑うと1円に泣かされると考えてる方なので、

 

大事にしています。

 

100万円は1円玉が100万枚集まったものですが、1円を大事にできない人は、100万円を大事にすることは

できないと考えていて、大小で優劣をつけることは今は全くありません。

 

この感覚が腑に落ちてくると、人を見るときも地位や経済力のみで判断しなくなります。

 

フィルター、バイアスがかかりがちですが、テレビの有名人だからすごい人だ、とか

 

経済的成功者だから、言うこと聞かなきゃってのがなくなりました。

 

 

もちろん、本物の成功者の方々は、このように心を研ぎ澄ましている方が多いので、

基本的には尊敬に値しますが、肩書ファーストで考えずに、自分が「感じた」感性で

判断するようにしています。

 

 

自分の感性ファーストで生きられるようになると、すごいいいものです。

 

この人いいと思った人と交流するし、このモノいいと思ったものを購入します。

 

反対にこの人感覚的に無理という人とはお付き合いしないし、この仕事でも

 

この人の感覚は無理という人については、絶対にお受けしていません。

 

 

今学んでいる中国武術は気功とか内部感覚を練る練習も含まれていて、

 

気血水の流れが滞らないようにしましょう、というのがあって

 

緊張している時とかキュッと力入っちゃって滞るんですよね、

 

その辺の感覚が私の具体的な判断ポイント。

 

心地いいことを仕事でも習いごとでもしている時は、

 

自分の気(経絡)の流れがスムーズである実感が得られます。

 

この感覚を大事にしていると、異変に気付くことが早くなります。

 

 

最近書いたかもしれませんが、仕事がらみで重たいネガティブをもらったことがあって、

 

これは経絡から体の中に侵入してきて、臓器に達して不快感がでるわけですよ、

 

胃腸に異変が出たりとか。

 

 

それの対処法まで抑えていると、異変を感じた時にすぐに切り替えます。

 

 

こうやって精神専門の障害年金の請求代理人として健康を保ちながら12年目に入っているわけです。

 

相談件数1万件以上、新規等申請実績1100件を超えてきました。

 

まだ道半ばで10年、15年は役に立ってゆきたい、そのために自分の健康を護ることが、

 

一番大切な知恵なのでした。

 

 

1円玉拾った話からだいぶ飛躍しました。

 

 

ちなみに、この文章も書きながらこうなった話で最初からこの帰結に持ってきたわけではありません。

 

本を書くときはきっちり決めて行きますが、

 

ブログのような緩いものはその時の感情の波に乗って書いて放つのがちょうどいいです。

 

 

良い週末を=♪