障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所 -3ページ目

障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所

精神疾患専門の障害年金の申請代理一筋11年。社会保険労務士土橋和真の活動日記。

今話題の紫金山アトラス彗星の写真を撮りに行ってきました。

 

10/13日曜日

 

10/15火曜日 夕方 稲村ケ崎

アップ

 

彗星といえばハレー彗星が一番有名だと思います。

 

私も幼少期から星や宇宙が好きで図鑑買ってもらったり天体望遠鏡で星をよく見てました。

 

一時高校生くらいで離れて、再度始めたのが10年前になります。

 

 

彗星は太陽系の遥か彼方からやってきて、太陽を回ってまた彼方へ帰って行き、

 

尾を引いてることからほうき星と呼ばれたりします。

 

 

前回ハレー彗星が来た1986年春は小学生でした。

何の知識もなく、図鑑に載ってる長い尾を引いた彗星が空一面に肉眼で見えるものと思ってました。

 

しかし当時何も見えずに落胆したことをよく覚えてます。

次回ハレー彗星が来る2061年7月は私は86歳。

生きてるだろうか?生きてても目が見えてるだろうか?など色々ありますが、一応生きるモチベにはなりそうです。

 

彗星はハレーだけでなくたくさん飛んできます。

肌感覚で5年も待てばそこそこ見えるものが来る気がします。

 

今回の紫金山アトラス彗星もその一つ。

 

年始より秋にやってくることが分かってましたが、

 

実際近くならないと明るさや尾の長さは全く読めないのが他の天文現象と異なる所。

 

太陽に接近した際に壊れて終わりってパターンも何回もありました。

 

先月接近前は夜明け前に見えていたのが、近日点を通過して先週から夕方低いところで見え始めた感じです。

 

動きが早く1週間くらいしか見頃がありません。

 

この彗星は近日点を超えて生き残っていて、近地点(地球接近)になって尾がだいぶ伸びてきました。

 

割と化けた彗星と言えるようです。

 

 

ということで私も撮影にいきました。

 

1枚目は近所より撮影。星空アプリで場所を割り出し、目を凝らしますが全く見えない…

 

反らし眼で見てそこにあるといえばあるかもしれないってくらいでした。

双眼鏡で見たら淡い尾がしっかりと見えました。

 

カメラを向けて撮っても画面には写ってない… 終わったか…が正直な感想。

 

 

2,3枚目は2日後稲村ケ崎公園まで行きました。

 

遠くに江ノ島が見えてダイヤモンド富士で有名です。

 

カメラマンも数十人来てて同じ目的のようです。

 

一度見てるので場所はだいたい分かってて肉眼観察を試みましたがやはりあるようで、ない。ないようである。

 

これが感想。

 

カメラのモニターで見たら今度は見える。

 

尾がしっかり伸びてる。

1時間ほど撮影。

 

PCソフトで明るさ、色調整したら浮かび上がってきました。

 

思ったより写真写りがいいようです。ただ肉眼で見えるには天の川が見えるほどの暗いところに行く必要があると

認識。

 

肉眼で尾が見えるという体験は次回持ち越しに。

 

でも写真で撮ることができたので、次回はよりよく撮れるように研究。

 

 

この彗星は次回8万年後にくるそうです。

 

一体どのような生物?が見ることになるのだろう?人間が見るのだろうか?

 

他の生物なのだろうか?

 

色々思いを馳せると面白いものです。

 

 

朝窓開けると、


近所をブラブラ歩いてると、


不意に鼻に入ってくる香り、


そう、


金木犀。


今年もこの季節になりました。


何とも言えないこの香り、


一週間くらいで散ってしまう儚い香り。


いつもたってしまうと、また来年ね、と


枯れて落ちた花びらを手にして思う。


紅白の日になったら一年経ったなぁとか、みなさん色々年月の節目ってあると思うんですよね。



私の場合は、この金木犀で一年数えています。


死ぬまであと何回金木犀に出会えるかな、みたいな。


それくらい節目を感じる季節。



猛暑だなんだ言われても毎年同じ時期にきちんと花を付けるってすごいなぁと思うんですよ。


セミにしても猛暑で6月くらいから出てくると思いきや、やはり8月から。


そして残暑が9月10月まで延びてもやはり8月末で近所のセミは姿を消す。


暑さ寒さではなく、体内時計で動いてるんですね。


そんなことを最近考えていました。


かなり空いてしまったので、きっかけになればと思って身近な話題にて書きました。



ご依頼も高止まりして、日々こなしています。


日々の日誌はまた改めて更新します。

また更新が7月依頼になってしまいました。


前回何を書いたかを見直すところからスタート。


お盆は8/10〜19まで夏季休暇をいただきました。


主に頑張ってくれてるスタッフに休暇を取ってもらうためです。


私は事務所で雑用を結構やってました。

まとまった時間がないとできないことがあるので、一人の時間は貴重です。


電話もちょこちょこ鳴ってましたが、休暇のため留守電に。申しないと思いつつ、メリハリが大事なので。


何年もためてたことがズシっと効いてて取りかかって良かったです。


そんな感じで休暇終了して8/20火曜から再開。


休暇中もメールやLINEなども結構届いていたので返信対応などなどもの凄い忙しい1週間です。


火曜はご依頼3件、水曜は2件、昨日も1件です。

まだご返信できていない方もいます。


可能な限り早めに対応します。


これから月末申請向けの準備になります。


戻ってきた診断書に不備が多いこと。


訂正で月跨ぎも確実に出る見込み。








昨日は2件の同行。


一軒目は藤沢のクリニック様


初めての訪問でしたがとても丁寧に的確な判断をいただきました。


その足で相模大野のクリニック様へ


こちらも丁寧に対応いただきました。


さすがに今週大変だったので一人しゃぶしゃぶで栄養つけました。


またひと月ぶりくらいになりました。


7/22は江東区の病院様へ同行


更新をせずそのまま数年経過した方は結構いらっしゃいます。今回もその一つの事例。

前回更新出して止まっていれば、

支給停止の解除、

出さずに止まると支給の差し止めで、

手続きが異なります。



車で移動する時には、40度以上になってて

驚きです


暑い時に熱いラーメン食べるのが好きです。


普段からなるべく身体冷やさないように冷たいものは控えめです。


お水も常温水ですね。


たまにこういう砂糖いっぱいのもの飲みたくなるんですけど、大概2〜3口飲んで捨てちゃいます。

飲みたいなぁを我慢するのも良くないし、

全部飲んで砂糖取りすぎるのも嫌なときは折衷案です。


ダイエットされてる方もこの考えがいいと思います。食べたいものを少しだけ食べる。



申請をどんどん出しています。




今日もご依頼一件いただきました。


最近ブログの更新が月1くらいになってしまっているので、

前回どこまで書いたか見直すところから始まります。
 

6月20日前後くらいまでは何ともなかったですが、その辺りから急に湿気が強烈になった気がしませんか?

 

毎年、人体は自然の一部だなぁと思ってて、変化への順応が大変だと思う今日この頃です。

 

さて、前回6月17日同行まで書いていたのでそれ以降の話ですね、

 

6月24日はお昼前に江東区の病院同行でした。

初めてお会いする先生でしたがとても物腰柔らかで、診察の中で、

「2級レベルですね」というお話が出て、いい方向へ行きそうです。

 

その足でお昼頃は同行2件目は千葉です。

こちらも初めてお会いする先生でしたが、とても協力的で、すでに途中まで診断書作成いただいている状態でした。

こちらの資料を見てしっかりと時系列、補足事項等確認いただきいい方向へ行きそうです。

 

このようにできるだけ1回の同行で複数行けるときは行くように最近はしています。

多忙であることと暑さ対策ですね。

 

暑さ対策といえば、日傘は必須で、

「日陰は持ち歩きましょう」がモットーです。

普段は帽子かぶりますが、スーツではそうはいかないので。

6月から日傘は初めてです、また男性の日傘も年々増えてきて

市民権が得られてきた感じがします。

我慢する必要などどこにもありません。

 

その翌々日の6月26日は大阪の病院同行でした。

 

主治医のご紹介での案件複数でした。

初診日絡み、論点がある方などいらしたので、しっかりと資料を作り込んで方針説明してお渡ししました。

 

大阪からの帰りによく新大阪駅のラーメン店で、

トマトラーメンを食べることが多いです。

 

申請もしっかり進めています。

 

さて、7月に入り同行は、

 

7月9日、2件

朝一、地元湘南台のクリニック様にて、ご依頼

2~3度お会いしたことのある先生でしたので、いい方向へ進むと思います。

image
 
そのまま伊勢原に移動。
こちらでは主治医からご紹介の方の診断書依頼です。
停止の解除で過去の遡りで出ないか論点が多く、資料作りをしっかりと行いました。
認定医の方にも分かりやすく伝わるように書類は整備します。
image
 
車移動でしたが、40度を指していて本当に暑いですね。
image

 

本日のお客様から頂き物です。

 

気を遣っていただいて、本当に恐縮です。結果をしっかりとご提供できるように尽力致します。

image

 

事務所戻ったら、以前のお客様からメロンをいただきました。

スタッフと分けておいしくいただきます。

image

 

申請も4件出しました。

 

この間のご依頼も10件弱くらいいただいておりました。

北海道や関西など遠方もあります。

image

 

ちょうど七夕の季節で、少し前に星空の撮影で遠征してきました。

 

↓夏の天の川

image

 

↓北斗七星

image

 

↓天体望遠鏡にて、りょうけん座M51、子持ち銀河を撮影。

この渦巻きが美しいです。

3100万光年も離れていて、とんでもない世界ですね、3100万年前の光を見てるわけで、今日現在の状態は3100万年後に届くわけです。すごいですね、こんな淡い光をキャッチするとかすごい機器です。

image

 

だいたいこんな感じの1ヶ月でした。

今月は同行が1件あります。

 

1~2年くらい前から、あまりの暑さで夏場の仕事をセーブしようかと考えるようになりましたが、

8月の営業日を減らすことを検討していたくらいで、7月もこの暑さだと同行とかは減らしたい所ですね。

 

健康第一で10年15年まで取り組みたいので、身体が長持ちするようにしていこうと考えています。

 

次回はお盆休みあたりに更新かも。

 

↓遠征先で購入したマンゴーの甘さたるや凄かったです。

砂糖でない天然の甘さ。

追加でネット注文してしまいました。

image