数えてみたら1か月半ぶりの更新になりました。
今日4/26~5/6までGW休業とさせていただきます。
さて、今週は出張ウィークでした。
4/22火曜 朝一に大阪のクリニック様で同行
終了後その足で伊丹空港まで移動して、飛行機へ
着席後、ドアが閉まったか閉まらないかくらいから記憶がなくて、
飛び立った記憶もありません。すぐ爆睡して目が覚めて外を見たら、ハート形の湖が見えていました。
十和田湖の西湖畔のようです。青森ですね。
もう間もなくして札幌へ到着。
札幌のクリニック様へ同行。以前ご依頼いただいたお客様のご紹介のお客様です。
しっかりと事前資料を準備して診断書の依頼をお願いしました。
関東は23~4度でしたが、北海道は寒くて、冬仕様を持参してよかったです。
寒い中アイスを食べるのが北海道流だそうです。
ジンギスカンをいただきました。
帰社後は書類がかなりたまっていて、
最近は専ら返戻対応ですね。
肌感覚で15件に1件くらいはカルテ開示や日常生活状況の照会、所見への医師への追記など色々戻されている感じです。
その中でもカルテ開示等協力していただけないケースが複数ありました。
カルテは出せない、とか所見の追記はしない、などです。
下記は診断書の所見欄の一行について、細かい説明を求めるものですが、
対応いただけず、付箋を一枚貼った状態で戻され、記名もなしでした。
その旨審査担当に伝えた所「そのまま戻してください」とのこと。
どのような決定になるのか、注目しています。
ブログが減った理由として、
① 業務時間減少
② 睡眠時間増加
③ 練習時間増加
があります。
①業務時間については、数年前までは事務所に20時、21時くらいまで普通にいましたが、
最近は概ね19時台には帰宅するようになりました。仕事時間を減らしたということですね。
②睡眠時間は、上記に連動して早く帰った分早く寝る方向にシフトするようにしました。
以前は24時半くらいまで起きてたのがだいたい23時過ぎには布団に入ることがほとんどです。
…健康意識が年々高くなったのが理由ですが、この辺の取り組みはまた後日細かく書こうと思います。
③練習時間の増加については、昔は空手をかなり練習していましたが、この3年間で内家拳に軸足を移しました。
太極拳、形意拳、八卦掌です。
毎回少しずつ新しい型や技を習うため、年々やることが増える一方で練習時間の確保が必要になりました。
これもまたいつか書きますが、この障害年金業務を始めて(2012年から)数年でピークに達して、
コロナ前2018~19年頃は毎月飛行機や新幹線に乗って全国同行して回っていました。
また、沖縄や海外などの旅行もかなりの頻度で行っていました。年間110~120件台の申請をしながらです。
そしてコロナ禍に入り同時に2020年1月から執筆に入り、7月に出版をする、この激務で健康を崩してしまったんですね。
そこから2~3年最悪の状況でした。
そこから健康意識上げて、運動も激しい空手から太極拳などにシフトしていった経緯です。
2022年4月に太極拳を始めた頃は長い型を覚えるのに手いっぱいで、型と気功だけを練習していれば良かったですが、
型が終わったら形意拳、そして八卦掌など教わることが雪だるま式に増えて、こなすのに時間が必要になりました。
この練習のおかげで健康は劇的に良くなったので、一生続けていこうと思っています。
↓八卦掌の走圏という歩く練習を少しするだけで公園にも円ができます。
こういう時間が増えていくと地味に時間がなくなってきて、ブログを書く時間がなくなったという、
長い言い訳を書いた次第でした。
GWは事務所や自宅のモノの整理、整理。
1点でも減らせるようにして、すっきりとしたいと思います。