昨日はお昼前に東京都北区の病院同行へ行き、午後には地元の病院様にも一人で診断書依頼に伺いました。
病院同行の後、お昼に吉野家の牛丼が食べたくなり、牛丼屋が見つかる前に、
しゃぶしゃぶ食べ放題のお店が目に入ってしまい店内へ。
肉を食べたい気分だったので、多めに食べた所午後から身体が重い重い。
しかも梅雨の走りの雨で湿気がすごかったです。
夕方帰宅したら、完全に身体が重くて動けなくなってしまいました。
私の場合中医学の勉強をしているので、これに当てはめて原因を特定するわけです。
自然と人体は一緒。なので自然で起きている現象が人体にも起きる。
ってことは、雨で湿っぽいってことは体内も湿っぽくなるわけです。
まるで濡れた段ボールのように、水分で重くなります。
食欲が落ちる→胃が湿でやられる
むくむ、関節が重い、
起きにくい、気力が落ちる、など
水を含んだ段ボールの場合は水滞といって水分が体内に滞っている状態です。
気虚も考えましたが、水滞ですね。
また、やたら喉が渇いて水が欲しい状態だったので、
肉食過多で消化が追い付かず、湿+肉の熱がこもって、内熱化→津液を消耗して喉が渇くと診断。
なので、水はけをよくすべくウォーキングをしようと思いましたが、全く動けず、
これは寝た方がいいと判断して9時半に寝ました↓
一晩寝て起きたら、のどの渇き、水滞も大方収まってたので、早寝が正解
朝一、小雨は降ってましたがウォーキングして、滞った水を循環させたら、
ほぼ戻りました。加えて、太極拳30分と気功20分もやりましたから、
気の循環もリカバリー
昨日は肉の脂+湿熱で気の巡りが停滞、無理に動いたらさらに消耗することを考えての選択。
動いてスッキリして、湿は外に出せました。
このように自分の感覚に耳を澄ませて判断すると概ねいい方向へ向くようになりました。
他にも私の場合は漢方を何種類か持っていて、その時に合わせて補完したりします。
サプリは混ぜ物が多いので使わないです。
補中益気湯とか六味丸とか牛車腎気丸 、八味地黄丸などです。
コーヒーを利尿作用として使って水分を減らしたり、「狙って」摂取するようになりました。
とりまとめると、梅雨の時期は湿気が多く、体内にも湿がたまる
→消化器系(胃や脾)が弱る。
→だるさ、むくみ、気力低下などですね、自然現象です。
だから自然と一体なので体調は動くことは当たりまえと思った方がいいです。
私が思うに、うつ病でこの時期だるいと言っている方も、
うつでだるいのか、湿滞による症状なのか見極めた方がいいと思うんですよね、
湿滞であれば、水分を循環させれば体調戻るので。
そういうことをお伝えしたいのですが、なかなか方法なりがないもので…
こんな感じでこの記事にご縁があった方が気づいていただき…ということになります。
私の機能の失敗は、
肉を食べすぎた…以上です。