Looking Back , Moving Forward -7ページ目

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

12月31日(火) 「ガーニードライブ」

2日目~④




ペナンといえば屋台街。屋台街といえばガーニードライブ。

ということで、ペナンで一番人気のガーニードライブを訪れる。

活気に溢れ、席を確保するにも一苦労。期待は高まるばかり。




オイスター炒め RM10(≒300円)

ふんだんに牡蠣が入っています。これがうまいのなんのって。
日本ではありそうでないメニュー。よし、出だしは好調。

photo:08

串焼き RM6(≒200円)

ぱっと見は普通ですが、串のネタは実に個性的。
よくわからず頼んだものもあるが、日本ではお目にかかれないものがズラリ。
ピーナッツチリソースとも合う。



こんな感じで並べられているので好きな串をトレイに取って渡すと焼いてくれる。


photo:09

アイスカチャン RM3.5(≒100円)

ペナン名物スイーツ。
かき氷・アイス・あずき等々がミックスされており、なぜかコーンも入っている。笑
お味はというと、正直マズい。後にも先にもペナンで食べたもので唯一いただけなかったのがこのアイスカチャン野郎。
甘けりゃうまいってなもんじゃないということがよく証明されている(笑)




photo:10

福建麺(ホッケンミー) RM4(≒120円)

一番のお目当てのホッケンミー、凄まじく旨い。
海老だしスープがほとばしる辛さと絶妙にマッチしてちょっと感動してしまうレベル。
細麺は素麺のようなルックスでありながら、わりとコシはあるという不思議な麺。

ちなみにホッケンミーは定番の名物なくせに店は少ない。
数ある屋台が連なるガーニードライブでも私が見つけたのはこの1軒だけ。少数精鋭?




異常なほどの炎を上げて串を焼くオヤジ、かっこええ。火傷という概念を持ち合わせていない。
(先日テレビでガーニードライブが紹介されていて、偶然にもこのオヤジがフューチャーされていた)


腹を満たし、ホテルへ帰る。
午前零時を待てば年越しの花火を見れたのだが、それを見てしまうと果てしない渋滞に巻き込まれてしまうとスパのオーナーさんに教えてもらったので避けることにした。

それでも夜遅いためかなかなかタクシーが捕まらない。
やっと拾えたタクシーのドライバーはいかにもヤンチャさそうな兄ちゃん。
きっと吹っ掛けてくるんだろうなと思っていたら、RM20(≒600円)という良心的な値段を提示してくれた。
大晦日且つ夜遅いならある程度は覚悟しておいて下さいとホテルの人に言われていたため、かなり警戒していたので少し拍子抜け。笑
ちなみにスパのオーナーにはRM35以上は絶対に乗ったらダメとアドバイスを受けていたので、RM20という値段はやはり高くない。

「30分ぐらいで着く?」

そう聞いたつもりなのだが、恐らく勘違いされたのだろう。
彼はタクシーをぶっ飛ばし、抜け道という抜け道を駆使し、25分でホテルまで運んでくれた。
何がなんでも30分以内で着かないといけないと思ってくれたようだ。笑

全ては自分の英語力の無さがゆえ。微妙なニュアンスを伝えるのは難しいと痛感。

そして第一印象で人を決め付けてはいけない。
やんちゃな顔した彼は仕事に真面目なええ人だった。


(つづく)

=============================

励みになりますのでポチッと応援よろしくお願いします。
次回は年越し編です。


マレーシア旅行 ブログランキング
photo:01

「カフェ風パウンドケーキ」

◯安物のパウンドケーキ、賞味期限の迫ったヨーグルトが家にあったのでカフェ風にアレンジ
○ヨーグルトを混ぜて滑らかに。ブルーベリーヨーグルトをいい感じに混ぜる。
○トッピングして完成。ミントがあれば更に良い。


パサパサのパウンドケーキにちょうどいい。


photo:02


「マシュマロブルーベリーヨーグルト」

◯ヨーグルトとブルーベリーヨーグルトを混ぜる
◯マシュマロをトッピング
○和の器を使うところがポイント


ほんの一手間でおもてなしスイーツへ。


photo:04

「りんごヨーグルト」

◯りんごを皮付きで薄くカットがポイント

コンビニなどで売っているりんごヨーグルトも美味しいですが、やっぱりこうしてガッツリ食べるのが一番。
しかしなぜこんなにも合うのでしょう、不思議なぐらいに。


=============================

バナーをポチッと応援よろしくお願いします。


男の料理 ブログランキングへ
ここ2週間、全国各地で大雪が猛威を奮っている。
それも週末を狙ったかのような固め打ち。

京都でもそれなりに降ったが、恐怖を感じるレベルではない。
それにある程度の雪に対する耐性はある。

耐性のない関東であれだけ降ると被害も甚大。
交通機関の遅れで済めばまだマシだと思わなければならない。

山梨は陸の孤島と化している。
交通網が遮断され、断水や停電している地域もあれば、家から出られない人、車中泊を強いられる人も少なくないそうだ。これは間違いなく、雪害と言えるレベルの自然災害。

そしてこの山梨の件ではネット上で大きな話題になっている。
なぜ大きく報道しない?という非難・批判の嵐。
確かに未だに入ってくる情報はネットを介するものばかりだ。

報道に関して素人であることを盾に恐れずに述べるならば、「報道できない」というのが実際のところではないのだろうか。何せ車が入っていけないのだから。一方的な非難はお門違いなところもある。
とは言うものの、報じる情報が都心部に関することに偏りすぎているのもまた事実だろう。
「報道が難しいこと」に対してどのように立ち向かうか、これからのマスコミ・報道の課題となった。

一方で、これらの情報がリアルタイム且つノンフィルタで入ってくるツイッターの力を改めて思い知らされた。
リツイートがリツイートを呼び、徐々に情報が入ってくる。
3.11震災の時も同じことを思ったが、報道が拾いきれないミクロな情報が積み重なり拡大していく。
仕組みは単純だがすごいことだ。

個人レベルの断片情報ではあるが、報道らしい報道ができていないリアルマスコミよりも十分有益。
ノンフィルタで飛び交う情報を取捨選択するのは確かに難しいが、とりあえずは信用ベースでいいと思う。
少なくとも取り越し苦労になる分は願ったり叶ったりと思っていいぐらい。一つのリツイートが何かのキッカケになるかもしれない。それでTLが埋まって迷惑だというフォロワーには去ってもらおうという西きょうじのつぶやきは多くの人に勇気を与えた。

未だ雪に苦しめられている方は少しでも知恵を絞って最善の策をとって下さい。諦めないで。きっと雪は溶けて道は開ける。
救援活動されている方には感謝と敬意をもってこの文章を激励に変えさせて下さい。


=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ  
photo:03

だいぶ前のことですが、食べました。デミチーズグラコロ。

食わずダメ出しもいかがなものかと思いまして。
高いけどうまかった。女性が好きなのがよくわかる優しい味。
自分の舌的にはデミがキーマン。


photo:02

ホット&グルービービーフ

期間限定の高級バーガーは基本的に手を出さない。
うまいに決まってるし、ハマったところで期間が終わればサヨウナラ。
そんな切ない関係は嫌だ。

野菜たっぷり、程よいピリ辛さ。てりやきの3倍食べにくい。相当なモノ。

あ、食べちゃいました(・∀・)/



photo:01

泣く子も黙るてりやき。

弟分のマックポーク無き今、兄貴に頑張ってもらうしかない。

もっさりした口の中、ホットコーヒーが非常に合う。


===============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


グルメ ブログランキングへ
photo:01

photo:06


バレンタインなんて・・・とか言いつつ、やっぱり嬉しいものです。笑

手作りのチョコケーキ、甘さ加減がバッチリ自分好み。

オマケでくれた無印の食料品3点セットも完全にポン酢仕様で嬉しい限り。

本当に感謝です、ありがとう。


そういえばバレンタインの起源って皆さんご存知ですか?

西暦269年2月14日富国強兵のための自由結婚禁止政策に反対していた司教バレンティヌス(英語読 みではバレンタイン)が時のローマ皇帝の迫害により殉教。ヨーロッパではこの日を「愛の日」とし、花やケーキ、カードなどを贈る風習が生まれた。

・・・だ、そうです。わりとヘビーな成り立ち(笑)


鴨川を眺めながら。カフェバーなのに飯がしっかりうまい。

photo:03

「前菜の盛り合わせ」

ライスコロッケ、ほうれん草オムレツ、オリーブ、カルパッチョなどなど。


photo:01

「牡蠣と下仁田ネギのアヒージョ&バゲット」

アヒージョはいつでもどこでもうまい。下仁田ネギは群馬の名産。


photo:04

「鴨肉とゴボウのラグーソース自家製麺パスタ 温玉のせ」

自家製麺パスタの文字を見ると必ずオーダーします。
大体通常のパスタより300円ほど高いんですが、間違いなく美味しく、後悔しない。
お酒一杯我慢しても自家製麺パスタです。
鴨肉も量間違えてるんじゃないだろうかと思うほどガッツリと入ってます。
スジ肉を煮込んだ食感に似ている、うまい。


photo:05

「苺ベリーミルフィーユ&ベルガモットアイス」

非常に綺麗な一皿。食べにくさはそれだけ綺麗な証拠ということで。
ベルガモットアイスが味を一気に上品にしてくれる。普通にコンビニで売ってほしいのだが・・・。


=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ