Looking Back , Moving Forward -6ページ目

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

非常に中途半端に過ごしてしまった2月。

仕事が忙しかったわけでもないが、先に待ち構えるプレッシャーと準備で精神的によくない。
一度暖かくなった気温も一転して凍える寒さへ戻り、また行動力が失われていく・・・そんな1ヶ月だった。



2014年2月1日~28日


・バックホーンは何だかんだでサニーが偉大。有刺鉄線ですよ。

・上司を少しヨイショするような言葉はいとも簡単に頭に思い浮かぶんですが、口から発する瞬間に身体が拒否反応示して断固としてそれが発せられることはない(笑)どうやらサラリーマンに不適の身体のようでww

・PM2.5、外出たら一発でわかるとかヤバイやろ。

・やっぱり早く家に帰れるというのは良いことだ。メシ食って、ドリップコーヒー飲んで、音楽を聞いてゆっくりしてもまだ22時。狂わされた社畜の感覚。

・昼休みにマクドで隣の席から聞こえてくる女子大生の下ネタトークがなかなかにハードで辛い。まぁあれだ、マクドをチョイスした己を責めよう。


・細美さん曰く、BRAHMANのTOSHI-LOWのあだ名は「鬼」らしい。絶対嫌やなそんなあだ名…(笑)

・体調悪い人が無理して会社に来ることほど愚かなことはないと思う。周り迷惑をかけたくないから…と本人はそういうつもりなのかもしれないが、結局は迷惑か けるということになぜ気付かないのか?いや気付いているのに「大丈夫です」という非論理的な言葉が口から発せられる。嗚呼、無情。

・とは言うものの、体調不良で休むということが社会一般でもう少し認められるべき。気合いが足りん、微熱で仕事休むのはおかしいなど、体育会系の精神論が未だ蔓延っている。しんどい時にはしんどいので休ませて下さいと言える環境をつくらないといけない。

 
・やっとこさ、ドラマ「隠蔽捜査」を見たらこれがおもろいおもろい。いぶし銀俳優を全面にもってくるのはどうかと思いきや、大当たり。半沢直樹的な要素もある。


・昨日は父に珈琲をいれ、今日は母に珈琲店をいれ……珈琲屋さんになりたい。
 


・久しぶりに話題の宇多田ヒカルを聴いている。やっぱ天才やな、こやつ。大衆に親しめるメロディ、でも聴いたことのない旋律、展開。宇多田ヒカルのルックスは全く好みではありませんが、これだけの才能の人には多大なる魅力を感じずにはいられません。

 

・昭和38年から続く京都の深夜食堂に行ってきた。まるで異空間、粋なメニューが並び、どれもこれもすこぶるうまい。鱧の天ぷら、さんま、ブリカマ、万願寺唐辛子焼き、茄子と鰊の煮付け。


・そして恥ずかしながら未だ行ったことがなかった木屋町の〆ラーメン大御所、大豊ラーメンにもやっとこさ行けた。新福菜館的なラーメンであまり好みではなかったけど、たまにはこういうのもあり。

・へルタースケルターを見た。良くも悪くもすげー映画、つまり、ひっちゃかめっちゃか。沢尻エリカが主演であることにすごく意味がある。刺激とアイロニーたっぷり。


 ・月9はもはやバラエティとして面白い。僕はサエコさんでもエレナでもなく、マツリちゃんがお好みです。笑  


・全くもって布団から脱出できる気がしない。誰かしらに布団めくってもらい、どこかしらに持ち去ってほしい。


・名盤と呼ばれるアルバムは11~13曲入りぐらいが多い。曲数15を超える名盤は滅多にお目にかかれぬ。多ければ良いわけではなく、無駄のない選りすぐり の精鋭音楽たちこそが名盤のカケラになり得る。本日はRadioheadのOK Computer、疑いようのない名盤、やっぱり12曲入り。


・ここ2週間ぐらい、本当に無気力。大学4回生のモラトリアム期間のような…したいことは色々あるのに身体が動いてくれない。


・美しく舞う時もそうでない時もしっかり見て応援して拍手を送る。確かに良い時だけメディアに華々しく取り上げられるものだし、別にそれはそれで当然だと思 うけど、そこに単純に乗っかっていてはダメだと。そう思います。それにあれです、ただ氷に手をついて、ちょっと回転足らんかっただけでしょ。

 

・一定の量に一定の質でまとめ上げることは仕事において大切なことだと思う。一方で、プライベートにおいては短的な言葉に収斂させたい時もあれば、こんなん誰が読むねんと思われるぐらいに長ったらしい文章にしたためておきたいと思うこともある。

 

・ホリエアツシ、改めて言うまでもないけど歌うまいよなー。崩れたとこはおろか、崩れそうなとこすら見たことない。

 
・リーダーというのはやはり安心と興奮を同時にくれる。(宇宙兄弟より)
 


 =============================

つぶやきの一部です。

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ

先日ブログの引越しについて記事を書きました。

たくさんのコメントありがとうございました。
ありがたいお言葉から親身になってアドバイス下さった方まで、本当にありがとうございます。

個別にコメント返しするとかなり重複してしまうため、失礼を承知で返信を兼ねて記事にします。


皆さんのご意見やブログチェックの状況・方法を教えていただいたことを踏まえて色々と考えました。

まず、ライブドアブログに引越しするかどうかですが、これは多分すると思います。

アメブロに残らんかい!というありがたい叱咤激励もいただいたきました。
自分勝手ですが、アメブロじゃなければ絶対にダメということも少ないようですし、きっと読者の皆さんはライブドアブログになっても見ていただけるだろうという根拠のない期待を込めてこのようにします。
そもそもどこの会社のブログになろうが魅力的なブログであれば見ていただけるだろうし、そう思ってもらえるように頑張りたいと思います。

もちろん、新しいブログのURLはこのブログでお知らせします!移行期間は3月末を予定してます。

で、次にこのアメブロですが、残します。消しません。
元々消す予定もなく、皆さんからのご意見もありましたのでここは迷うことはなし。

というわけで、アメーバとは絶縁するわけではなく、アメブロ読者の皆さんのところへは今まで通り気軽に遊びに行けるかと思います。
一方で皆さんとしてはアクセスしにくくなるのは間違いないかなとも思います。
(アメーバのマイページからチェックしている方が多くて驚きました・・・)

引き続き見て下さるという方には申し訳ないの言葉しかないのですが、その際にはブックマークの変更などよろしくお願いいたします。

僕は何かを決める時、人に相談をすることがほとんどありません。(良くも悪くも・・・)
そんな自分がこうして読者の皆さんに相談を持ちかけること自体、自分でも驚いているというか何というか。
それだけ皆さんとの関わりが大切なんだなーと一人勝手に実感している次第です。

それでは残されたアメブロ人生もあと1ヶ月、精一杯やっていきたいと思います!(^^)

大雪の影響で土日の東京開催が月火に延期。近年稀にみる出来事。

そんな特殊な馬場、調教や輸送も大いに狂わされた状態で馬券を当てるのは至難の業。
と、競馬ファンの勝手は思いはさて置き、競馬関係者は随分と苦労された1ヶ月だったかと思う。馬にも随分とストレスがかかったはず。相次ぐ出走取り消しは仕方なく、無事に乗り切れて本当に良かった。


「1週目」


○白富士S

ワールドエースとペルーサの復活舞台、両者とも馬券には絡まなかった。
走りを見る限り、ペルーサは年齢的にも今後厳しい。ワールドエースはGⅡまでなら復活はある。


○根岸S

ゴールスキー、ダート馬としての実績を確かなものに。好きな馬なので今後も楽しみ。
ドリームバレンチノとアドマイヤロイヤルを外して買ったのは良かったが、肝心の軸のブライトラインが惜しくも4着。前で競馬した馬が崩れた中で4着に残ったので評価できるという声もあるが、実績からするとやはり物足りない。1400は得意と不得意に綺麗に二分される距離で、この馬には合ってないのかも。


○シルクロードS

短距離界のニューヒロイン・レディオブオペラ、使い詰めでそろそろ一度こけるかなと思っていたが、2着に踏ん張ったのは意外だった。思いの外、丈夫な馬のようだ。
馬券的には距離短縮でそろそろ来るかなと思っていたスギノエンデバーを買ったがダメだった。今後この手の馬を買うかどうか難しい・・・まぁ重賞では厳しいのかもしれんが、それ以下のレースで人気してもそれはそれで買いづらい・・・。


「2週目」

○すばるS

ベストウォーリアが難なく勝利。まぁ重賞級の馬ですよね。
ファリダットが人気落としすぎていた(12番人気)のでベストウォーリアとの組み合わせで厚く買ったが、掲示板止まり。ダートに転向したメイケイペガスターは走りませんでしたね。


○きさらぎ賞

クラシックへ向けた若駒の集いもたったの9頭立て。
人気的にも実績的にも事実上の一騎打ち、トーセンスターダムとバンドワゴン。
結果はトーセンスターダムがアタマ差で交わして勝利。これぞ武豊!という素晴らしい差し方だった。
バンドワゴンはスタート悪く、あれだけチグハグな競馬をしたにしては強かった。あの大きなストライドは見たことがない。個性的な存在になってくれそうだ。



「3週目」

○京都記念

ジェンティルとトーセンラーの一騎打ちかと思われた本レースはデスペラードがまんまと逃げ切り勝ち。
トーセンラーは伸びきれず2着止まり、ジェンティルに至っては直線まったく伸びず掲示板を外す始末。
スタミナ勝負に持ち込んだデスペラード鞍上の横典はお見事!知的な職人技を垣間見た。
ジェンティルの今後はどうだろう?福永の初騎乗が良くなかったのかもしれないが、少なくとも位置取りは悪くなかった。これで終わってしまうには惜しいが、期待値は高くないのかもしれない。


○東京新聞杯

大雪の影響で土日の東京開催が月火に延期。近年稀にみる出来事。
本レースでは府中の鬼・ホエールキャプチャが牝馬で57kgという斤量を背負って見事勝利。
強いの一言。もうこの一言に尽きる。府中では絶対に馬券に入れなければならない。
3連複はクラレント・ショウナンマイティ軸にしたものの、もしかして馬券でホエール軸の馬連を買っていた。
もちろんクラレント相手は買っていたが、まさかのデムーロ弟がエキストラエンドを持ってきてしまった。
多分デムーロじゃなければ的中していたと思う(笑)
ヴィルシーナは牡馬相手には走らない。これはもう間違いない。

○クイーンC

フォーエバモアとマジックタイムの一騎打ちは予想通り。
グリサージュに妙味があると思っていたが、人気通り(7番人気)にしか走らなかった。
3連複的中も程々の配当。


「4週目」

○ダイヤモンドS

距離延長には疑問を感じつつ、地力が違うと思って頭で買っていたフェイムゲームが見事差し切ってくれた。あれだけ出遅れたのに突き放して買ったのはやはり相手が弱すぎた。
人気のアドバイヤバラードを外していたのは良かったが、セイクリッドバレーは買っていなかった。
こちらも距離延長に不安を感じていたのだが、地力という観点で買うならフェイムゲーム同様買うべきだった。

○小倉大賞典

混戦過ぎて馬券は少しだけと思い、前残りを期待してエディンから馬連で流した。
結果は力のある馬が馬券圏内を占めた。それにしては美味しい配当。やられた。
2着のカフナ、随分と人気がないなと思っていたが、久々と走ってきた距離から少し敬遠した。
実績はナンバーで8番人気なら買うべきだった。


○フェブラリーS

まさかまさかの最下位人気のコパノリッキーが実力馬を差し置いて見事勝利。
鞍上の田辺Jは初のGⅠ勝利を飾った。
JCDよりメンツが揃ったレースは予想も非常に難解だった。ホッコータルマエは中央ではやはり終いが甘く、ベルシャザールはやはり後ろ過ぎた。ニホンピロはピーク過ぎ、GⅠでは厳しい。ワンダーAもさすがにピークは過ぎた。と、ここまでは読み通りだった。前日にこのような呟きを投稿していた。そりゃ買わなければ意味がないことは重々も承知だが、さすがに悔しいではないか。

フェブラリー難解だ。唯一切れると思っていたコパノさえもよくよく調べると3番人気になっているベストウォーリアに1.0差で勝ってる実績持ってる し・・・。ゴールスキーは思ったより人気してないから買いたいけど、距離延長でGⅠは積極的に買えない。グランドシチーは妙味ありも2000がベスト。


<2月総括>

ことごとく当たらない。競馬を始めて8年ぐらい経つが、ここまでひどいのは初めてかもしれない。
とは言え、読みが全く違うかというとそういうわけでもない。
こういう時は馬券を買わないか、思い切って形勢逆転に賭けるか難しいところ。

=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキング
突然ですが、アメブロからライブドアブログに移籍を考えています。

FC2で4年、アメブロでも4年ブログを書いてきましたが、3つめに移ろうか悩んでいます。

年月の区切りはたまたまで、以下のようなことが理由です。

・アメブロ全体的に使いにくい(これは前々から感じていたこと)

・アメブロ全体が一つのSNSのようになってきており、そういう使い方をしていない自分にはあまりメリットがないというか逆に使い勝手が悪い。

・ライブドアブログが魅力的。(特にブログの見た目や回遊性の高さなど)



とは言うものの、アメブロで多くの方に読者になってもらい、繋がりもできているので離れたくない想いもやっぱりあるわけです。ライブドアブログになった途端に皆さんとの関係がなくなるのも本望ではないのです。

で、何が相談かというと、皆さんはどのように当ブログをご覧いただいているのかを出来れば教えていただきたいです。

たとえばポン酢の場合はこうです。

①FEEDLYとBYLINEというアプリを組み合わせて頻繁に読ませてもらっているブログさんの更新情報を追いかけています。つまり、例えこれらのブログがアメブロかどうかはあまり重要ではない。

②一方でアメブロの読者の方の多くの更新情報をメールで受信する設定にしています。週末などにメールを一気にまとめてチェックして各ブログへお邪魔しています。これはアメブロならではの特徴。

たとえば、お気に入りを毎日チェックされている方や①のようなチェックを仕方をしている方にとっては、変更していただくお手間はかけますが、これまで通りかなと。

問題は②の方法だけでチェックされている方はアメブロでなくなった瞬間に関係が途絶えてしまう恐れがあります。もちろん、他にもチェックの方法は色々あると思うので何とも言えないのですが。


随分と重々しいタイトルをつけてしまいましたが、できればコメントやメッセージ頂けるとありがたいです。
12月31日(火) 「海外で年を越す罪悪感」

2日目~⑤


photo:01

海外で年越し、人生で初めてのことである。

若干の罪悪感を抱きつつ、ホテルでその瞬間を過ごす。

ホテルのロビーに行くとホテルマンもお客さんも踊ってカウントダウン。嗚呼、海外だ!笑

ホテルの人も楽しく混じって盛り上がっている様子は日本ではまず見られないのでは?
すごくすごく新鮮だった。

冒頭に載せた写真は今回の旅行写真の中でもお気に入りの一枚。
この写真にその時の雰囲気は随分と集約されていると思っている。


photo:01

なぜか残っているクリスマスツリーも盛り上がりに一役買ってくれる。
(トレイダースホテルだけではなく、他のホテルや施設でも同様に残っている)




年越しの花火はホテルの窓から。少し遠かったが、十分に楽しめた。
随分と派手に打ちあがっていた。

初の海外年越し、こんな感じで浮き足立ちながら事なきを得た。


(つづく)

=============================

励みになりますのでポチッと応援よろしくお願いします。
次回は3日目、早くも最終日です。


マレーシア旅行 ブログランキング