「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

最近、「米」を「ちゃわんで食べるお米」ではなく、洋菓子などの材料として食べる試みが広がっていますね。

 

食事にお米ではなく、パンやパスタ、うどん等を食べる習慣が広まっているため、お米を食べる機会が減っています。

 

そこで、日本のお米を「ちゃわんで食べるお米」以外の方法で消費しよう、という方向性です。

 

先日、「お米」をアーモンドなどのナッツ類の代わりに使ったフロランタンのようなお菓子を食べました。

 

ナッツ類を使ってキャラメルをかけたフロランタンは大好きなのですが、

 

お米を使ったフロランタンは、もっと”軽い”感じがしました。

 

甘いのだけれど、ずっしりとした重みがないことは寂しいのですが、お米を使った洋菓子はアラフィフの私にはさっぱり目で美味しかったです。

 

お米を使っているので、「ご飯の代わり」という気持ちが働いて、ダイエットなどの罪悪感が心持ち少なくなったり。

もちろん、その後、食事で白米をたっぷり食べたのですが。

 

何気ない話を読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

拙著『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』には、

87種類のひとり起業のお仕事が掲載されています。
(そして10名のめちゃめちゃ素敵なひとり起業家さんの事例も掲載させていただいています。
感謝です!)

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

 

ある先生が、子育てを「努力する」のではなく「味わう」に近いと書かれていて、ハッとしました。
 
幼稚園に入る前は、小学校生活を親として楽しもう!という気持も満々でしたが、実際に小学生ママになってみると最初は知らないことばかりで右往左往しました。
 
もちろん、子どもと楽しんで遊びました。低学年の頃は、学校から帰ってくると、近所のお兄ちゃんお姉ちゃん達と一緒に大縄跳びをしたり。自分の小学校時代を思い出して大縄跳びをふるのですが、ちょっとしたら腕は痛くなるは肩は痛くなるわ(笑)。夕飯づくりの前に横になってしまう始末で、小学生に混じって遊ぼうと試みた自分に「あ~あ」とため息。一応、奮闘したつもりです。
 
美術の授業でつかうトイレットペーパーの芯や空き箱、幼稚園から使っている100均でたくさん買ったスパンコール。授業で使います、のお知らせに合わせて集めたり。
 
時々、余裕があれば「味わおう」とふと落ち着けるのですが、ご飯づくりや片付け、掃除。もちろん、締め切りの決まったお仕事。
 
保育園や小学校から帰った子どもがテレビ番組を見ている間に、ちょっと離れた部屋でパソコンに向かっていることがありましたが、それが良かったかどうかは今でも疑問です。すき間時間を縫い合わせて仕事を進めることができましたが、ずっとリビングに居た方が良かったのではないか、いや、それで良かったのだ、と今でも時々考えます。
 
でも子育てに正解は無いですから、その時々を一生懸命過ごした。そんな感想につきます。
 
取材やミーティングに子どもを連れて行こうかと考えたことも何度もあります。結局は、午前中に大急ぎで取材やミーティングに出かけて、子どもが帰宅する時間には家にいるようにしていました。
 
昔、取材をさせていただいた女性にお子さんがいらっしゃるということで、その方のお住まいの近所のカフェで取材のお時間をいただいたことがあります。午後のおやつ時間くらいだったので「子どもが同席してもいいですか?」ということでしたので、お子さんも同席されました。途中で、その方がお子さんに話しかけられる瞬間も何度かありましたが、取材は無事に進みました。
 
このような小学生ママに関する記事を書いているのは、小学生ママの過ごし方ってみんな悩んでいるのではないかと思うからです。どなたかがこの記事にたどり着かれたら幸いだなあと思いながら書いています。
 
小学生ママらしき人がたくさん道を通っている時間帯があります。小学生が小学校から帰宅する時間より1~2時間前だという印象です。スーパーマーケットでおやつになるであろうポテトチップの大きな袋が大量に減っている時があります。ママ同志でパート仕事のシフトを調整し合っているという話もあります。妊活で仕事の量を調整されている方もいます。
 
女性の働き方を研究していますが、話が尽きません。
 

 

けれど、小学生ママで「ひとり起業」をして、良かったことの方が多いと思います。

 

私自身が小学校の頃、お友達のお母さんがおうちで内職をしていて、その子のおうちにいくと、遊んでいる隣の部屋で内職のあれこれを広げて内職をしていることがありましたが、今ではその気持ちが分かります。コツコツと収入を増やしながら、子どもの様子もしっかり見ていたのでしょう。

 

ここまで書いてナンですが、「子育てをしながらの働き方」は人それぞれだと思います。

 

企業勤務でフルタイム正社員の方もメリットデメリットがあると思いますし、近所で自転車5分の場所でパートタイマーをする方のそれもあるでしょうし、小1の壁で働き方を変える方も結果的にはいろいろなことを実感されるでしょう。私も「ひとり起業」をしていて、起業当初に想定した働き方と同じ、それ以上に良かったと思うこともありますし、「もっと良い働き方があるのかなあ」と思う瞬間も正直あります。

 

それでも「ひとり起業」が向いている性格・タイプだと感じています。だから23年間、続けているのでしょうね・・・。

==========

拙著『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』には、

87種類のひとり起業のお仕事が掲載されています。
(そして10名のめちゃめちゃ素敵なひとり起業家さんの事例も掲載させていただいています。
感謝です!)
==========
 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

つづき、

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書きたいと思います。

 

昨日のブログのつづきです。

 

小学校の「夏休み」にワーキングマザーがどのように働くか?は、かなり重要なテーマです。

 

学童保育に預けた場合、「お弁当」を持参する必要があります。

 

私も慣れないお弁当づくりに四苦八苦しながら、小さなお弁当箱におかずをつめた覚えが。

 

最近は、自然解凍の冷凍食品おかずも充実していて、数種類をストックして毎日何かしら入れたりしていました。

 

私の場合は、ひとり起業なので、夏休みにはほとんど自宅でできる仕事に集中して、夕方になったら学童保育にお迎えに。お迎えの時間にはいつも同じママの顔ぶれ。伺ってみると、夕方までパートタイムで働かれている方でした。

夕方も外はかなり明るいので、自転車を押して一緒に帰りました。

 

さて、さきほどの「お弁当持参」に話が戻りますが、

「外部のお弁当業者に頼む(400円とか500円、600円)」という方法ができて、かなりホッした覚えがあります。もし弁当がつくれなかったら、頼める!という安心感でした。

 

==========

拙著『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』には、

87種類のひとり起業のお仕事が掲載されています。
(そして10名のめちゃめちゃ素敵なひとり起業家さんの事例も掲載させていただいています。
感謝です!)
==========
 

また長くなったので、続きは、次のページに書きます。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

いま、炊き込みご飯を炊いています。

めんつゆを少し入れて、具材を上にのっけただけ。炊けたら混ぜます、楽チンだ~っ。

具材の水分が多いので、べちゃっとならないかちょっと心配。

 

 

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

というブログをここ数日書き続けています。

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書いています。

 

先日のブログのつづきです。

 

子どもが小学校に通い出して、私も働き方を大きく見直しました。

 

学童保育に通っていた時期もあるし、

小学校から定時で帰宅する時に「おかえり」を言える時間に家に居た期間も長いです。

 

午前中に外出ミーティングを入れたり、

子どもが帰宅した後、友だちと遊んでいる時にパソコンに向かっていました。

 

そんな中で、

小学生のお子さんがいるお母さんママは、どのような働き方をしているのか調べまくりました。

 

というのは、

 

近所に住むおばあちゃん(ママの実母)が子どもの帰宅時におうちにいたり、

鍵っ子のお子さんがいたり、

毎日習い事に通っているというお子さんがいたり、

「PTA役員になりますけど、毎日遅くまで働いています」というママがいたり、

 

小学生ママの働き方がさまざまであり、

それでも何か共通点があると感じたからです。

 

午後2時くらいまで働くパートターマーのお母さんは多いなあと思いました。

ちょうど午後2時とか午後3時にスーパーマーケットで買い物をされているイメージでしょうか。

 

特に、私が個人的に驚いたのは、

「パートタイマーを(会社側に言われていないのに)自主的に辞める小学生ママ」の存在です。

 

子どもの行事やイベントや心身の健康状態やいろいろな理由で、

 

「数カ月」とか「一年」とかそれぞれですが、

「とりあえず、パートを辞めて、子どもや家庭との時間を増やす」という小学生ママです。

 

そして、落ち着いたら、

また新しいパート先や元の職場に打診して戻ったり、

働き方が半端なく柔軟に変化するお母さん(小学生の)です。

 

仕事は支障がなければ続けたいから続ける、という考え方が基本だと思っていましたが、

「一回辞めて、時間が経ったら、また始める」

という柔軟さに、とても驚きました。

 

なんか、

お母さんの働き方って、そういうパターンが多いですね。

 

「辞めたり、また始めたりをしやすいのでパートタイマーとして働いている」

 

という場合もあるようです。

 

ひとり起業家ママの場合も、私自身を含めて、

子どもの学年や行事イベントによって、

仕事量を月単位で変化させていると思います。

 

正社員ママの場合は、そういう調整が難しいのではないかと思います。

 

そこでパートタイマーやひとり起業という形に働き方を変えていく場合もあるのでしょうね。

 

そういう「お母さんという立場の働き方」について社会全体で知っていくことが大事だと思います。

 

お母さんって、能力がないから正社員を辞めたり、仕事を中断させる訳ではないと思う。

 

上記は、世間的に誤解されていると思います。

 

少子高齢化社会の中で、

子育てや介護でお仕事を休んでいる人が

 

「また始めよう」と思った時に、さっと仕事につける(受け皿)をつくる、

というか、社会全体でそういう柔軟な働き方の変化を知っていることが

「当たり前」になったほうがよいと思う。

 

「小学生ママの働き方(それと、小学生ママの仕事の休み方」を考えていて

日々感じるところです。

 

「小1の壁」も、こういうことも根っこにあると思います。

 

また長くなったので、続きは、次のページに書きます。

 

 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

つづき、

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書きたいと思います。

 

先日のブログのつづきです。

 

小学生になると「宿題」があります。

 

最近では宿題がない学校もあるようですが、

一般的には「宿題」はあるのではないでしょうか。

 

宿題は、

・教科書の音読

・ひらがなのプリント

・漢字のワーク

・算数 計算のワーク 等。

 

保育園時代はただ保育園に通うだけ(というとアレですが)だったのが、

宿題 に親はドギマギすることになります。

 

連絡帳をみて、今日の宿題を確認して、

「やろう」と一緒にやって、丸付けをします。

 

時間が経ってくると、小学校の先生も「丸付けまで自分でやらせてください」と

教えてくださいます。

 

どこかのデータで、「親が宿題をみて丸つけをする時間は30分くらい」が多い

と読んだことがあります。

 

私の感覚からいっても、小学校一年生の時はそのくらいかそれより少し短いこともあったと思います。

 

宿題を一緒にみていると「今、こういうことを学校で習っているのだな」とよく分かります。

 

働くお母さんが夕方帰宅後に、宿題を一緒にやったりする例も多くあります。

 

とりあえず、「宿題をみて丸付け」というのも、小学生になって初めて経験することではないでしょうか。

 

また長くなったので、続きは、次のページに書きます。

 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

つづき、

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書きたいと思います。

 

一昨日のブログのつづきです。

 

私の主宰するひとり起業塾Ⓡでは、
ひとり起業を始めたい方向けの個別アドバイスも行っています。
 
相談に来られる方の中には、
 
「子どもが保育園に通っている。
今はフルタイムで働いているけれど、子どもが小学生になるまでに
自宅をメインに働ける、ひとり起業をはじめたい」
 
という方がいらっしゃいます。
 
ひとり起業家は、
お客様のご都合と相談しながら
自分のスケジュールで働くことができるというメリットがあります。
 
保育園時代はフルタイムで働いて、
午後6時だとか午後7時までに保育園にお迎えに行く、
という働き方ができますが、
 
昨日のブログにも書いたとおり、
 
午後2時台に下校する子どもを自宅で迎えたい。
とか
遠方に通う子どもを定刻に駅で迎えたい
とか
午後5時くらいに学童保育に迎えに行きたい
など、仕事をおえて子どもを迎える(迎えに行く)時間が前倒しになります。
 
おばあちゃんがママの代わりをしてくれる場合はよいのですが、
日中はワンオペで子育てと家事を回さなければならないママにとっては
「保育園時代と同じ」スケジュールで動くことが難しい場合もあります。
 
また、小学生になったら、子どもと過ごす時間を増やしたいママもいるでしょう。
 
そこで、
自宅で働くことができる「ひとり起業」をはじめたいというママもいらっしゃるのです。
 
拙著『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』には、
87種類のひとり起業のお仕事が掲載されています。
(そして10名のめちゃめちゃ素敵なひとり起業家さんの事例も掲載させていただいています。
感謝です!)
 
保育園、小学生のお子さんがいらっしゃるママが選ばれる
「自宅でひとり起業」のお仕事の種類としては、
 
たとえば、
・自宅で、お料理教室
・自宅で、英語塾を開く
・自宅をオフィスに、研修講師として各所に出張する
・自宅でアクセサリーを制作し、自分のネットショップで販売
   (そして、どこかのお店実店舗でも置いてもらって委託販売)
・自宅に近い場所で、カフェを経営
・自宅の一階に、パン屋を開店
 
たとえば、ご自宅で料理教室を開催される場合、
 
インスタグラムで料理の写真を掲載して集客
子どもの学校の行事がない日に、教室開催の時間を設定
多くの日程を組む場合もあるし、月に数回開催、などマイペースにお仕事時間を設定されます。
 
小学生のお子さんの学年が変わる4月には仕事を少なめに調整する等、
子どものスケジュールに合わせたお仕事設定も可能になります。
(もちろん、お客様のご理解があってのことです
 
 
 
 
まだまだ、いろいろなひとり起業家さんがいらっしゃるのですが、

また長くなったので、続きは、次のページに書きます。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

つづき、

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書きたいと思います。

 

昨日のブログのつづきです。

 

保育園時代は、午後6時だとか午後7時まで保育園にいたのに、
子どもの生活時間が「午後2時台に帰宅する」に変わると、
私自身の働き方が大きく変化しました。
 
働く女性の働き方は「パートタイム勤務」が圧倒的に多いのが現状です。
 
企業に正社員として勤務する人も、「小学校にあがるまで時短勤務」とか
「小学校にあがって卒業するまで時短勤務」とかいろいろ制度に違いがありますが、
 
「時短であることを望む」という小学生の母親は多いと思います。
 
母親がフルタイムで会社ビルで働いている場合は、
近居する「おばあちゃん」の協力が多い、
と聞いたことがあります。
 
「おばあちゃんが習い事の送迎をしている」場面にも多く遭遇しました。
 
話が戻りますが、
 
「小学校に通う子どもを見守るために、子どもの帰宅時間までに帰れる仕事を選ぶ」となると、
「パートターム勤務」を選ぶ場合も多いかと思います。
 
パートターム勤務で人材募集が多いパターンのひとつは
「9時~13時(昼食時間抜き)」だと思います。
 
最初に「昼食時間抜き」を知ったときはとても驚きましたが、
 
13時、14時くらいまで昼食をしっかりとらないで、昼食時間は仕事にあてる。
帰宅後にご飯を食べる、
 
というのはとても合理的な働き方だと思いました。
 
私自身も「小1の壁」をきっかけに、自分の働き方を見直しました。
 
「外出する仕事は午前中にする」
 
という具合に。
 
独身時代や保育園時代にしていた「午後2時から御社に伺って打合せ」というのは
学童保育に行くまでできなくなりましたが、
 
「午前中に仕事をおわらせる」という女性が多いことと
「なぜパートタイム勤務を選ぶ女性が多いのか」
 
という根拠がよくわかった時期でした。
 
 

また長くなったので、続きは、次のページに書きます。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書きたいと思います。

 

「小1の壁」とは、保育園に通っていたけれど、子どもが小学校にあがるタイミングで仕事と子育ての両立が難しくなることです。

 

子どもが小学校に入学する前、保育園に通っていました。

 

小学校に入学する前の一年間(幼稚園でいえば、年長さん)は、

 

「小学校とはどんなところだろう?(親目線で)」

 

という不安と心配でいっぱいでした!

 

とくに入学前の半年間は、何も手につかないくらい不安で・・・。

 

小学校の入学前説明会に行った際などは、

上の子どものいるお母さんの余裕っぷりに押しつぶされそうになりました。

(今考えれば、そこまで緊張しなくてもよいのだけれど、何もかもが分からず不安でした)

 

小学校に持っていく手提げ袋を「手作りしよう」と

ミシンを教えてもらいに行ったり。

(あっ、それは幼稚園時代だっ。幼稚園にも保育園にも通ったことがあります)

 

どんな袋がいいか、と夜中に真剣に悩んだり。

(でも蓋をあけてみれば、小学校に通う朝、手の込んだ袋を持っている子どももいるし、

ショッピングセンターで見かける袋だったり、

そのうちエコバックで週末にあれこれ持って帰っている子もみかけたり、

そんなに心配するほどではありませんでした)

 

それほど「小学校とは(親目線で)どんなところだろう?」

「親として、ちゃんとやっていけるだろうか?」

と、心配でならなかった訳ですから、

 

入学前半年と1年生のあいだは

「小1の壁」など、私には本当に高い山として存在しました。

 

「小1の壁」とは、

小学生になる子どもとお母さん・お父さんが

小学校生活に順応していくための、あらゆる壁だと思うのです。

 

「小1の壁」について、私が「壁」だと思ったことを書きたいと思います。

(あくまでも私が思ったことですので、ご容赦ください)

 

(1)「小1の壁」その一

 

小学校の下校時間が、保育園よりかなり早い

 

小学生に入学したばかりの一年生にとっては、小学校に通うだけでも一苦労。

 

お昼ご飯を食べて、午後の授業1時間くらい?を受けて、掃除をしたら、

もう下校です。

 

下校時間は、午後2時台。

 

保育園時代は、午後6時だとか午後7時まで保育園にいたので、

「午後2時台」に対応するのは家にいるのか、

学童保育に入るのか、悩みました。

 

私自身は、「ひとり起業」をしているので、

小学校一年生は「自宅で、子どもにおかえりを言う」ことを実践しようと思いました。

 

けれど、

「午後2時に家にいる」とは、午前中に取材や仕事の打ち合わせや諸々の外出仕事をした時には

毎回「きちんと時間に帰宅することができるだろうか」とヒヤヒヤしました。

 

長くなったので、続きは、次のページ その次のページに書きます。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
著書『夢もお金もあきらめない!女子のひとり起業』

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

「ひとりで仕事をする」人は、増えていくのではないかなと思います。

 

ひとり起業家だけではなく、会社や団体に属していても、

仕事時間のほとんどを「ひとりで過ごす」タイプの働き方です。

 

ひとりで仕事をする人が増えていくと思う理由は、

 

・スマホをひとり一台~数台持つようになり、連絡が取りやすいのでひとりでも任せやすい

 

・熟練の人であれば(または定型の仕事であれば)ひとりでこなせる

 

・そもそも「一人で行動したい」というタイプの人が5人にひとりはいる。

 

そういえば、

私が20代の頃に働いていた外資系経営コンサルティング企業でも、

 

・ひとりでプロジェクトを担当する

 

という場面に多々出合いました(案件規模は小規模ですが)。

 

また、大きな案件でも

プロジェクトが進んでいけば、

「最終的に、数名で進捗管理する」という段階になったりもすると思います。

 

「ひとりで仕事」の最近のものは、

自宅でリモートワーク、地方在住でひとりでワーク、

ではないでしょうか。

 

仕事を細かく分解して、より短い時間で成果を出していく

「10分仕事術」という仕事のやり方は

これから多くの人に有用になっていくと思います。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
著書『夢もお金もあきらめない!女子のひとり起業』

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

 

棚にある本や書類を整理整頓していました。

 

すっきり片付くと、頑張った感があるのですが、

書類を分類するグッズを100均や無印良品を回って探したりして

かなりの一苦労ですよね、汗。

 

そんな風な「一苦労」するものってビジネスになるんですよね。

 

モノの配置を変えるのだって、アイデアと経験、空間認知力(大げさ?)が必要です。

 

経験値が上がったり、特別な勉強をして資格などを持っていれば、経験や能力を売る意味で、お客様への売値も上がります。

 

「片付け」や「整理整頓」をビジネスに、それこそ、休日に副業としてやっていらっしゃる方もいます。

 

「整理整頓」や「片付け」を業務にされている方の「時間単価(一時間あたりいくら)」とか「一回数時間でいくら」という情報を目にすると、「ああ、自分がやっていること(本棚やクローゼットの整理整頓)には価値があるのだーーー!と思って、ほっこりいい気分になりました。

 

本棚や書類の整理整頓なんて、本棚のサイズもあるし、何を入れるかでも変わってくるし、グッズ選びから大変な労力ですもんね。ピタッとはまった時は、ひとりでニンマリしてしまうんですけどね、本棚の前で。わっはっは。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!