「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書きたいと思います。

 

「小1の壁」とは、保育園に通っていたけれど、子どもが小学校にあがるタイミングで仕事と子育ての両立が難しくなることです。

 

子どもが小学校に入学する前、保育園に通っていました。

 

小学校に入学する前の一年間(幼稚園でいえば、年長さん)は、

 

「小学校とはどんなところだろう?(親目線で)」

 

という不安と心配でいっぱいでした!

 

とくに入学前の半年間は、何も手につかないくらい不安で・・・。

 

小学校の入学前説明会に行った際などは、

上の子どものいるお母さんの余裕っぷりに押しつぶされそうになりました。

(今考えれば、そこまで緊張しなくてもよいのだけれど、何もかもが分からず不安でした)

 

小学校に持っていく手提げ袋を「手作りしよう」と

ミシンを教えてもらいに行ったり。

(あっ、それは幼稚園時代だっ。幼稚園にも保育園にも通ったことがあります)

 

どんな袋がいいか、と夜中に真剣に悩んだり。

(でも蓋をあけてみれば、小学校に通う朝、手の込んだ袋を持っている子どももいるし、

ショッピングセンターで見かける袋だったり、

そのうちエコバックで週末にあれこれ持って帰っている子もみかけたり、

そんなに心配するほどではありませんでした)

 

それほど「小学校とは(親目線で)どんなところだろう?」

「親として、ちゃんとやっていけるだろうか?」

と、心配でならなかった訳ですから、

 

入学前半年と1年生のあいだは

「小1の壁」など、私には本当に高い山として存在しました。

 

「小1の壁」とは、

小学生になる子どもとお母さん・お父さんが

小学校生活に順応していくための、あらゆる壁だと思うのです。

 

「小1の壁」について、私が「壁」だと思ったことを書きたいと思います。

(あくまでも私が思ったことですので、ご容赦ください)

 

(1)「小1の壁」その一

 

小学校の下校時間が、保育園よりかなり早い

 

小学生に入学したばかりの一年生にとっては、小学校に通うだけでも一苦労。

 

お昼ご飯を食べて、午後の授業1時間くらい?を受けて、掃除をしたら、

もう下校です。

 

下校時間は、午後2時台。

 

保育園時代は、午後6時だとか午後7時まで保育園にいたので、

「午後2時台」に対応するのは家にいるのか、

学童保育に入るのか、悩みました。

 

私自身は、「ひとり起業」をしているので、

小学校一年生は「自宅で、子どもにおかえりを言う」ことを実践しようと思いました。

 

けれど、

「午後2時に家にいる」とは、午前中に取材や仕事の打ち合わせや諸々の外出仕事をした時には

毎回「きちんと時間に帰宅することができるだろうか」とヒヤヒヤしました。

 

長くなったので、続きは、次のページ その次のページに書きます。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!