「ひとり起業」の第一人者、滝岡幸子です(「ひとり起業塾Ⓡ」主宰)。

 

21年前(2003年11月)に、「ひとり起業」という言葉をつくり、

20年以上ずっと実行してきました。

 
起業から23年目を迎えました!
 
起業当初の21年前から、在宅ワークをからめたどこでもオフィスな働き方、ノマド、ワーケーション、複業(パラレルワーク)を
なりゆきで!(^^)!、実践してきました!
 
『マイペースで働く! 自宅でひとり起業 仕事図鑑』

 

 

 

 

 
新著 本屋さんでも絶賛発売中!
『すきま時間を味方につける 10分仕事術』

 

 

こんにちは、

中小企業診断士、経営コンサルタントの

滝岡幸子です。

 

ひとり起業塾Ⓡ」という起業家や経営者さんを応援するスクール事業も

行っています。

(「ひとり起業塾」は商標登録されています)

 

つづき、

「小1の壁」とは、いったい何だったのか?

 

子どもが小学校1年生だった頃から、数年が経過しましたので、

私自身が感じた「小1の壁」について、備忘録として書きたいと思います。

 

昨日のブログのつづきです。

 

保育園時代は、午後6時だとか午後7時まで保育園にいたのに、
子どもの生活時間が「午後2時台に帰宅する」に変わると、
私自身の働き方が大きく変化しました。
 
働く女性の働き方は「パートタイム勤務」が圧倒的に多いのが現状です。
 
企業に正社員として勤務する人も、「小学校にあがるまで時短勤務」とか
「小学校にあがって卒業するまで時短勤務」とかいろいろ制度に違いがありますが、
 
「時短であることを望む」という小学生の母親は多いと思います。
 
母親がフルタイムで会社ビルで働いている場合は、
近居する「おばあちゃん」の協力が多い、
と聞いたことがあります。
 
「おばあちゃんが習い事の送迎をしている」場面にも多く遭遇しました。
 
話が戻りますが、
 
「小学校に通う子どもを見守るために、子どもの帰宅時間までに帰れる仕事を選ぶ」となると、
「パートターム勤務」を選ぶ場合も多いかと思います。
 
パートターム勤務で人材募集が多いパターンのひとつは
「9時~13時(昼食時間抜き)」だと思います。
 
最初に「昼食時間抜き」を知ったときはとても驚きましたが、
 
13時、14時くらいまで昼食をしっかりとらないで、昼食時間は仕事にあてる。
帰宅後にご飯を食べる、
 
というのはとても合理的な働き方だと思いました。
 
私自身も「小1の壁」をきっかけに、自分の働き方を見直しました。
 
「外出する仕事は午前中にする」
 
という具合に。
 
独身時代や保育園時代にしていた「午後2時から御社に伺って打合せ」というのは
学童保育に行くまでできなくなりましたが、
 
「午前中に仕事をおわらせる」という女性が多いことと
「なぜパートタイム勤務を選ぶ女性が多いのか」
 
という根拠がよくわかった時期でした。
 
 

また長くなったので、続きは、次のページに書きます。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

拙著『マイペースで働く!女子のひとり起業』にも、素敵な起業家さんが掲載されています。

たくさんの工夫をしながら。ご自身の生き方をつくられていて私も感動しました。

 

 

 

 

「すきま時間を味方につける

 

 

10分時間術」

 

 

目次

1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる

 

新刊!

本屋さんに並べていただいています。感謝です!