3人子育てブログ -17ページ目

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

石川県能登半島。


前回、畑泥棒対策として子供達が奮闘した事を記事にしました。



ちょっとだけ続き。
8月末から9月に掛けて収穫を迎える「いちじく」が去年は収穫目前の1番美味しい時の物がほとんど全部盗まれたそうです。
柿も盗まれています😤


そこで!
いちじくと柿の木に札を何枚も付ける事にしました。

「大切なカキを取らないで!」
のはずが…

1枚書き間違いで
大切なカキを取らない
😂😂😂😂😂
もう笑いが止まらない!なんて可愛い書き間違い🤩



木にたくさん付けてきました。

情に訴えかけて犯行を阻止出来ると思う私と、
こんなことをしても無駄だと言い切る住人の大人達。
どうなるかなぁ~。

収穫をとても楽しみにしているのに…、どうか盗まれませんよーに🙏




🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
さてさて、子供達の夏休み!
海と畑という田舎という絶好の場所。

畑の仕事を少し手伝わせてもらいました!



キャベツの苗を植える🥬



クワを使ったり、野菜にネットを掛けたり楽しそうに頑張っていました😄
地元ではなかなか出来ない、貴重な体験を毎年やらせてもらえる事がとても有難いです😍


オクラ、茄子、ピーマン、パプリカ、トマト、キュウリ、メロンの収穫!


メロン🍈収穫✨


サツマイモ掘り🍠
時期的には早いらしいけど、サツマイモの大きさも充分育っている!孫達が来てるから掘っちゃえ~!ということでたくさん掘って来ました~✌️


3歳末っ子は暑さもあり、長時間の畑仕事はちょっと無理…。5歳長男も楽しんでいましたが暑さには苦戦💦休み休み頑張りました!



長女はやはり体力が付いてきてまだまだ元気💪
カボチャも収穫👍




じぃじ、ばぁばは孫達の面倒をみながら、畑の後処理もやってくれて…2人とも暑い中よく働くなぁ~と感心します😊



もうすぐ91歳になるひいお爺ちゃん。
カラダがものすごくガッシリしていて、手なんてめちゃめちゃ大きくて!
腰は曲がっちゃったけど、まだ畑に行くのが日課で頑張っています💪



歩いてるだけで気持ちいい✨



次回は
海の記録を書きたいと思います。


おまけ
平日23時。仕事から帰ってきてシャワーを浴びたパパ。シャワーのホースの汚れが気になりハイターで浸け置きを始める。23時!!

朝6時半に家を出て、暑い中散々仕事して、家に帰ってまで23時にハイターで掃除をするパパ。そしてハイターについて私に向かって熱弁が始まる…。何度も言うけど23時過ぎてます。
布団に入ってまで「あ〜ティシュに染み込ませると良いのか…」一人でブツクサ🥱
一方で、夏休み中の子供達が居るとはいえ、日中涼しい室内で過ごしている専業主婦の私。
「そんな掃除までパパにやらせるなんて申し訳ない!私がやるから!早く休んで!!」なんて……………、思いません🤭
どうぞどうぞ!パパの気の済むまで✨

石川県能登半島🌊
子供達からしたら、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんの家があります。


家の目の前は海。海から少し離れればいくつか畑があり、野菜や果物なんかをた~くさん作っています(昔は、ひいおばあちゃんは野菜を出荷していました)


それが、
ちょうど収穫の時に盗んで行く泥棒が居るんです。もうかなり前から数え切れない程、真夜中に盗まれていて、自分達で食べるのはもちろん、孫に食べさせようと時間を掛けて育てたものが、収穫しようと畑に行くと盗まれている。
何年にも渡り大量に盗まれ続ける…。
うちだけではなく、この辺の人は殆ど盗まれ経験者!
犯人は分かっているそうです。同じ村の人。
盗んだ野菜、果物をいつも通う銭湯に持っていきそこで仲良くなった人にあげる。何も知らない貰った人が、お礼でビールやらお菓子やらを盗人に渡す。
という事らしい。


全く許される行為ではなく明らかに犯罪です。
警察に…、
現行犯逮捕したら…、
防犯カメラ設置…、等、
大人の話は一旦置いておいて、


ばぁばが育てたメロン🍈が盗まれた事をキッカケにこの話を理解した息子が、

泥棒がメロンを採っていく代わりにお金を置いていってくれたら、そのお金でばぁばがスーパーでメロンを買えば良いじゃん! と。


息子は本気です💪


そうだ!畑をお店屋さんにしたら良いね!
と言ったかと思ったら、拾ってきた木で看板を作り始めました!

↓↓↓↓↓

メロンだけの話が、だんだん膨らみ、畑の野菜や果物殆どに看板を作りました。



早速、畑へ!

あまりに真剣な息子!熱弁する息子に姉妹もその気になって真剣に!

純粋過ぎる子供達の姿に、大人も全力サポート!
杭を打つじぃじ!本格的😄


出来上がった看板は
オクラ 10円
パプリカ 100円
キュウリ 500円

まぁまぁ、納得の値段。

次…
ピーマン 5,800円
ナス 1000円
メロン 5,100円

ひぃーーーー😆😆😆😆✨
高い!!!



いちじく 1円 ※9月になったら3個900円
今は青くて食べても美味しくないから安いけど、美味しくなったら値上がりするらしい🤭


メロン自体にもちゃんとメッセージを残しました!
・お金払って取ってください(長女)複数個のメロンに書きました!
・ニコニコ笑顔(長男)…可愛い顔にしたら売れると思っています。



お会計はこちらです。


子供達の手伝いをしながら大爆笑が止まらないばぁば!


私も子供達の真剣な姿に、笑わずに答えるのがやっとでした🤭可愛すぎて可愛すぎて笑えちゃう。
このばぁばの畑を守るという一連の過程、子供達のピュアな発想と真剣そのものの姿が…たまらなく可愛くて、いつまでもこんなピュアな姿を見ていたい☺️



こんな姿を犯人が見たらどう思うのだろう…







おまけ

畑に落し穴を掘ったら…
という話が出た時、息子が…
「落し穴に枕を入れておいてあげよう!ねぇママ。そしたら泥棒も夜寝られるよ」と。
息子…良く言えば、優しすぎる💦将来騙されたりしないかな😅



兄妹ゲンカ、
ある日、末っ子(3歳)が息子(5歳)に何度もイジワルを続けた結果…息子は大粒の涙を流しながら😫、大声でめっちゃめちゃ怒ってる😡

ママに説得された末っ子
「○○ごめんね!」

息子
「………………。」 無言。激怒の時のパターン👹

末っ子
「○○ごめんね!!」

息子
「いいよっ(怒)!!! 今度イジワルしたらコチョコチョするからねっ(怒)!!!」

コチョコチョ…全然怖くない😆優しい✨






夏休み!



子供達のひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、そしてばぁばも今は介護の為に石川県に住んでいるので、夏休みは石川県の能登半島へ💨💨💨

ちなみに、パパは仕事なのでお盆休みまで家で留守番!子供達3人とじぃじと一緒に行きます✌️



新幹線で向かいます。


↓ 写真は、
長女(小二)と長男(年長)が新幹線の切符を頼りに、新幹線改札に入る前をスタートして  乗車する新幹線のホームを見付け 指定席の5号車までママを連れて行く!というミッションに挑んでいるところ😁

ほんの少しだけ知っている漢字や、数字を頼りに、二人で相談して目的地まで無事にゴール👍
ゴールではじぃじが待っていてくれてここから合流!

ミッション、とても楽しそうでした😊

その後ろ姿を見ながら…
大きくなったなぁ~、ちょっと前までは抱っこ紐にベビーカー、荷物もあるし移動が大変で…
なんて思いに老けながら末っ子の手を引いて歩いていました。
最近、成長を感じてしみじみしてしまう事が多くあると自覚しています😅




新幹線の中

長女、長男は買ったばかりの本を新幹線で読むのをとても楽しみにしていて、末っ子はシールブック☺️

また昔話だけど…
石川県までは何度も行っているけれど、以前は長時間の車内もとても大変で…
妊娠中だったり、授乳中だったりで一つ一つが大変だし、まだ幼くて疲れたり眠くてグズると泣き声がうるさく周りに迷惑を掛けてしまうので、必死にあやしたり…、デッキで過ごしたり、食べ物もこぼすし…オモチャは散らばるし…
新幹線の座席の足元にレジャーシートを敷いて行動範囲を広げてあげたり……
荷物もとても多くて、移動も大変。
必死に過ごしていた事を思うと、ほんの数年でとてもとても成長したなと、ここでもしみじみです😊

大きくなってきてからは、子供達に助けてもらう事も増えて、私の気持ちにも余裕が出来てきていると思います。



途中で食事等もして、家を出てから7時間。
長旅、頑張りました🎊

喜んでくれたひいおじいちゃん どうしたら良いか分からずちょっとだけ戸惑うひ孫😁
まだまだ元気なひいおじいちゃんの姿に安心しました☺️



無事に家に着いたものの、
玄関周りに蜂がブンブン🐝🐝🐝🐝🐝🐝大量!
今年は多いらしい😩

小さなのもいれて4つ蜂の巣を駆除しました😣

当たり前だけど…田舎は虫が多すぎて😢
でも、家の目の前は海!家の裏は畑に山🏔
子供達は今年もこれ以上ない贅沢な夏休みを送れています🎉



次回、
畑の大切な果物や野菜を大量に盗む泥棒(人)との対決を記事にしようと思います。
息子が奮闘する姿に大人が動かされました!











夏だ! パパ祭りだ!



近所のお祭りがコロナ禍で次々と中止になり、お祭りの雰囲気を…7歳長女は覚えているかなぁ?きっと覚えていないと思う😔

長男と次女はお祭りがどんなものなのか分からないと思います。



そこで!

パパが色々と準備をしてくれて、パパ祭り🌻✨

去年は近所のお友達も招待したけど…今年は家族だけで開催🎊 



射的(上) くじ引き(下)



射的。
長女、長男は狙い方をパパに教えてもらい、ちゃんと欲しい物を当てていました👍
末っ子ちゃんは、射的の音が怖くて始めは不参加。でも景品欲しさに?🤭最後には自分で打てるようになっていました✌️




宝釣り(左) 輪なげ(右)

輪なげの目玉商品は地球グミ目玉グミ You Tubeで話題になったグミらしく子供達は食べてみたかったらしい。
スーパー等では買えずメルカリでポチッとしました!

長男…目玉グミは怖くていらない。地球グミとパンダグミを食べてました。味は美味しい!好き✨
末っ子…怖くて食べたくない。地球グミもパンダグミもいらない!目玉グミはもっといらない😢
長女…目玉グミ始めはビックリしたけど食べてみたら美味しかった!弟妹がいらないなら欲しい!食べたい😋




ベランダでヨーヨー釣り



スーパーボールすくい
衣装ケースを使用しています。


射的でソースせんべいの的を当てると、パパ手作りルーレットが出来ます😋
ルーレットでソースせんべいの枚数が決まる🥰



こちらは射的で当てたみかん飴🍊
子供達、みかん飴は初めて食べました😋



チョコバナナ🍌
パチンコで何本食べられるか決める!!!
マイナスもあるので、子供達はドキドキしながら頑張っていました🥳

このパチンコは数日前からパパが手作りして
いました。
ノコギリで板を切るところから😲末っ子ちゃんとカナヅチもやっていて…私には絶対に出来ない絶対にやらない事をやってしまうパパ!
凄すぎる🎉 

このパチンコ、子供達に大人気でお祭り以外にもたくさんやって遊んでいましたよ👍
夏休みの自由研究とかで作っても良い、とパパは言っていましたが、確かに!一緒にやってあげれば低学年でもいけそう!来年かな😏



今回のお祭り、パパが何日も前から夜な夜な準備をしてくれて、本当に感謝です😊最近は帰りが遅いのに…どうか過労で倒れませんよーに🙏だったら手伝えよ!って自分でも思うけど、ポンコツで使い物になりません💦

夏休み前から楽しみにしていた子供達✨テンションも上がってとても喜んでいる姿を見れました😁 ✨パパありがとう✨






恐怖の夏休みが来たーーーっ!


この暑さをしのぎながら、家の中では到底発散出来ないであろう子供達の体力を消耗させるのに、やはり水遊びは無くてはならないもの!

ベランダ掃除から始まって、最後は全身水びたし💦 これは毎回お決まりのコースです。

パパが居る時は、パパも全身ずぶ濡れになって子供達のテンションが上がるけど…

パパ不在のこの日は、ママがずぶ濡れです😑




夏休みに入るタイミングでコロナ感染者が急激に増えているけど、例年に比べたら「水が出る遊び場」等は閉鎖されておらず、子供達が少しでも楽しめると思うと有り難いです🎊

 


🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

ある日、

子供達(小ニ、年長、年少)と広場で鬼ごっこをしていると、凄く人懐っこい小一の男の子(全く知らない子)が「一緒に鬼ごっこやりたい」と何度も何度も私に訴えくる時があり…

男の子のママは「しつこくてすいません」と私に謝りながら自分の元へ引き戻すものの、すぐに「鬼ごっこ入れてーーー」とこっちに戻って来ちゃう😅


こんなご時世だし、コロナに対する捉え方も人によって全く違うから、安易に「一緒に遊ぼ」とは言いづらい…


そんな気も知らず、やんわり断ってもめげずに誘ってくる男の子👦

なので、男の子のママに「一緒に遊んでも大丈夫ですか?」と聞くと、


「えーー!一緒に遊んでもらっても良いんですか!?」と。


お互い探り合いながら声掛けて…、

それでも最終的に一緒に遊べて良かったかな。


と言っても、

子供達だけで遊ぶという感じではなく、仲良くなるまでは、まだ親も間に入ってあげる状況。

仕方なく😅一緒に本気鬼ごっこ👹💨💨💨

一年生とはいえ、足の早い子で…

私も手を抜いてはタッチ出来ないので本気です!本気で追い詰め最後にダッシュしてタッチしに行く🌪️

次第にうちの長女(小ニ)と初対面男の子(小一)との一騎打ち💥 二人共良い勝負!

二人で散々走り回って、やりきった感が出たところでめでたく終了!


男の子のママと「夏休み大変ですよね…」と会話し別れました👋

皆、四苦八苦しながら過ごしているなぁ~なんて感じながら話してました。





🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉


夏休みに入ってすぐの週末、
朝6時過ぎの写真 ↓↓↓


小二の長女、7月に授業で「バッタを捕まえる」というのがあったんですが、ちょうどお休みした日で…

自分だけバッタ捕りが出来なかった事をとても残念がっていて「捕まえたい」と言い続けていました。

本当は前日の午後に行く予定だったけど、他の予定ご入っているのをスッカリ忘れていた私…。バッタ捕りは行けず💦


今後の予定を考えても、どうしても土曜日の早朝しか公園には行けない…

ということで、パパも巻き添えです😅


👧長女…手で捕まえるのは怖い😣虫あみで捕まえていましたが、弟に影響され最後は手でも捕まえていました!

👦長男…全く躊躇することなく手で素早くバッタをキャッチ!!横で見ているとその素早さが笑けてくる!カメレオンみたい🤭隣で大爆笑✨

まだ小さなバッタでしたが、短時間で8匹位?捕まえて、長女、長男二匹ずつ飼うことに。

ただし、飼うのは2泊だけです。そしたら元の場所に逃がしてあげる約束💫

3日後、無事に公園に帰らせてあげて親としては安堵です☺️バッタさんありがとう🙏






🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
先日、
飼い犬ツナ🐶の9歳の誕生日でした🎊

犬用ケーキ🎂でお祝い🎊
犬用ケーキを食べる末っ子🤭
ちなみに、長女は絶対食べません😁
姉妹でも違っちゃうのが笑える✨



すぐ後にパパの誕生日🎉🎉🎉🎉🎉
お誕生日会で息子のピアノに合わせてハッピバースデーの歌を唄いました🥳

パパ
「なんか大きくなったなぁ~」
ちょっとだけウルッ😢ときたそうです✨

ホント!大きくなったよ。
ちょうど去年の夏に入院、手術をして…、あれから1年経つと思うと、最近は息子が何をしていても、手術直後のあの辛過ぎた日々を思い出してしまいます。
当たり前の生活に感謝です。


 
おまけ
長男&次女






ブログに残しておきたい、と思いながら月日があっという間に過ぎてしまっていて…


パパ祭りとやったし、田舎へも来ているので、間があかないうちに更新しようと思います!