石川県能登半島。
前回、畑泥棒対策として子供達が奮闘した事を記事にしました。
ちょっとだけ続き。
8月末から9月に掛けて収穫を迎える「いちじく」が去年は収穫目前の1番美味しい時の物がほとんど全部盗まれたそうです。
柿も盗まれています😤
そこで!
いちじくと柿の木に札を何枚も付ける事にしました。
「大切なカキを取らないで!」
のはずが…
😂😂😂😂😂
もう笑いが止まらない!なんて可愛い書き間違い🤩
情に訴えかけて犯行を阻止出来ると思う私と、
こんなことをしても無駄だと言い切る住人の大人達。
どうなるかなぁ~。
収穫をとても楽しみにしているのに…、どうか盗まれませんよーに🙏
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
さてさて、子供達の夏休み!
海と畑という田舎という絶好の場所。
畑の仕事を少し手伝わせてもらいました!
3歳末っ子は暑さもあり、長時間の畑仕事はちょっと無理…。5歳長男も楽しんでいましたが暑さには苦戦💦休み休み頑張りました!
長女はやはり体力が付いてきてまだまだ元気💪
もうすぐ91歳になるひいお爺ちゃん。
カラダがものすごくガッシリしていて、手なんてめちゃめちゃ大きくて!
腰は曲がっちゃったけど、まだ畑に行くのが日課で頑張っています💪
次回は
海の記録を書きたいと思います。
おまけ
平日23時。仕事から帰ってきてシャワーを浴びたパパ。シャワーのホースの汚れが気になりハイターで浸け置きを始める。23時!!
朝6時半に家を出て、暑い中散々仕事して、家に帰ってまで23時にハイターで掃除をするパパ。そしてハイターについて私に向かって熱弁が始まる…。何度も言うけど23時過ぎてます。
布団に入ってまで「あ〜ティシュに染み込ませると良いのか…」一人でブツクサ🥱
一方で、夏休み中の子供達が居るとはいえ、日中涼しい室内で過ごしている専業主婦の私。
「そんな掃除までパパにやらせるなんて申し訳ない!私がやるから!早く休んで!!」なんて……………、思いません🤭
どうぞどうぞ!パパの気の済むまで✨