3人子育てブログ -18ページ目

3人子育てブログ

2014年7月 ブログスタート!
人見知りの長女と、先天性四肢障害を持つ息子、天真爛漫な次女の3人の子育て記録ブログ。
子供から学ぶ事が多い!家族の成長を記録します。

コロナに振り回され過ごす夏。

子供達の行事にまで影響が出てしまう。我慢させてしまう日々が後どれだけ続くのだろう。


🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉




ピアノを習っている息子5歳✌️

先日、先生に「年末ピアノの発表会があるんですけど出ますか?」と聞かれ…


家に帰ってから

「発表会は、大きなホールの舞台で、大勢の人の前でカッコいい洋服を着て、一人でピアノを弾くんだけど、やってみたい??」

と聞くと、


なんと…

「やってみたーい!」と即答!!

目がキラッキラ✨



あまりの即答に、こりゃ分かってないのかな?

と何度も言い方を変えて説明するも返ってくる答は同じ😲

ついつい「出たくない」を誘導してしまうような質問の仕方をしてしまって反省💦いけない、いけない🙊



正直、出たい!なんて信じられない🌪️

私の子か😅??

私の小さな頃なら、人前で一人で何かをするなんて…ドキドキしすぎて泣いちゃって何も出来ずに帰ってくるのが目に見えてる😓


なのに息子ったら!

「やりたい」だなんてビックリ仰天玉手箱🤔


いやいや、

でも嬉しい!嬉し過ぎることなんですよ🎉

息子がピアノの発表会だなんて!お赤飯炊いて鯛でも焼きたいくらい🥳

ただ勝手にビックリしただけ!

これで発表会なんて嫌だなんて言われたら…「いやせっかくだからやってみなよ」って思うかもしれない😅 


毎日ピアノに触れる事が日課になってきているし、「ドレミ〜」で歌を口ずさんだり、知らずしらずのうちにピアノが身近になっている気がします😊



そして発表会の曲も先生が早速選んでくれました!


インディアンの踊り ♫ ギロック 


「ちょっと息子には簡単かなぁ~」と連呼し真剣に悩んだ様子の先生🤔


その曲を初めて聞いた息子は絵に描いたように固まる😑



その心は…

難しそう。出来るかな?? 不安。


この曲気に入りそう?と聞いてくれる先生にも答えられず、固まる😑

やりたい!と言った勢いは今はゼロ😅



ここからは息子と話した結果…親の勝手な想像です。

息子はどちらかというと、楽しい曲や穏やかな曲の方を好んでいる様子なので、ちょっと勢いのある激しいこの曲を1回聞いただけでは好きになれなかった、

そして難しそう、と感じて「出来るかな?」と不安に思っている様子でした。

選曲発表初日はこんな感じでテンションが上がっていませんでしたが💦


発表会に出ること自体は楽しみにしているので、年末の発表会までまだまだ時間はあるし、家でも何度もこの曲を聞きながら馴染んでいき、ピアノを楽しんでくれたら良いなぁ〜と思っています☺️



ちなみに、

横で聞いていたお姉ちゃんも「こんな難しい曲弟に弾けるの!いや無理でしょ!ヤバっ!」と思っていたらしい😅





おまけ

犬の散歩の様子。

最近は暑くなってきたので、早朝5時半頃に犬の散歩へ行っています💨暑くもなく人も少なくて気持ち良い😄


少し前までの子供達がちょっとずつ小さかった頃は、抱っこ紐やベビーカー等をフル活用して、子供達を連れて犬の散歩なんてめちゃめちゃ大変だったのに、気付いたら… 

↑こんな状況💕

散歩紐を持つのと、末っ子の自転車を押すのを順番でやったり、歩道が斜めになって危険な箇所は声かけ合ったり…、とにかく上の子二人が末っ子ちゃんと犬を守ろうとする…

後ろで見守りながら、何だか早朝から涙が出そうなくらい良い光景😊

新生児から赤ちゃん、言葉を覚えたてのあの何とも言えない可愛さは終わって、全てに手助けが必要だった時期を卒業し、子育て次のステージにいったなぁ~と改めて感じています。










体温を超える暑さが連日続き、重いランドセルを背負ってマスクをして帰ってくる小学二年生の長女は、面白いくらい汗をかいています😅

これだけ暑いとさすがに心配になる💦

7月から登下校時のマスクはしなくてもオッケー👌になり、多少は違うかな。


学校では、熱中症指数というものが設定されていて、その指数に達してしまうと外遊びや体育の授業が出来ないんです。なので暑さが続いた6月末の1週間は一度も外で体を動かしていないそう。


連日、熱中症のニュースが流れているので、まだ幼い子供達はとても心配していますが…

長女のように全く外で体を動かさない生活に、どんどん体力低下というか、これから熱くなっていくのに耐えられないカラダになるような…そんな心配も頭を過ぎります。


かと言って、放課後子供達3人連れて外遊びに付き合ってあげる事もしない無責任な私…。


そして夏といえばプール!

学校のプールの授業は、なんと…なんとなんと

たった1回 しかないんです😲

コロナでクラスを半分に分けて少人数で入るシステム。その1回も予報ではよりによって台風大接近😫 どうなるかな…。天気が味方して晴れてくれるといいけど…、無理そう☔

私暇だからてるてる坊主作ろうかなぁ~。



一方、

幼稚園児の2人は、保育時間内に園庭で遊ぶし、水遊びも7月からは毎日のようにあるので有り難い☺️


年少の末っ子ちゃんは、とても疲れるようで夕飯直前に寝てしまう事がしばしば😪

どんなに起こしても起きず、夕飯食べず朝まで寝てしまいます。


年長さんの息子は、コロナの影響で夏休みのお泊り保育が中止になりました。

その代わりに年長さんだけの「夏祭り」が予定されています。

夏祭りの「しおり」を貰ってきて、とても嬉しそうに一生懸命に私にその内容を説明する息子の姿を見ていると、お泊り保育が無くなって可愛そうだな寂しいな、と思っているのは親だけだな、と感じます。

幼稚園最後の年、楽しい夏の思い出を作って欲しい😊




🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊


この暑さに加え、息子の足の創外固定器やギプスも外れたので!!!

今年初めて川遊びに行ってきました✌️


今回行ったのは落合川!

浅瀬なので泳ぐというよりは虫を捕まえたり水鉄砲で遊んだりしている子が多かったです!
湧泉水でお水はとてもキレイ✨
気持ち良かった~😄


長女、長男はパパとエビの赤ちゃんやザリガニを捕まえました!


キャッチ&リリースです👋




末っ子ちゃんは生き物には興味無し💥


ボートでゆらゆら〜😊
ただ、とても浅い箇所も多いのでスグに止まってしまいます💦

2人乗りは進みませーん😫

長女のお気に入りはコレ↓😁😁😁


足が浸かっているし、木陰だし、頭を濡らしながらで、そこまで暑く感じず快適に楽しめましたが、日焼け止めを塗っていなかったパパはしっかりと焼けていましました☀️

3時間程の滞在でした!
長女にはちょっと物足りなかったかな?でも「とても楽しかった」そう😊



🎩パパ🎩
連日遅くまで働いて…、最近は睡眠時間も短いのに、たくさん遊んでくれてありがとう😆





息子のパームブレーキ自転車🚲


今、真っ直ぐのハンドル(カマキリ型のように曲がっていないタイプ)にしたんですけど…、

ハンドルを握って操作する難しさ、ブレーキを掛ける事、転びそうになった時の対処等…

課題があり、乗りこなすには何らかの対応をしないと…今のままの自転車では難しいらしい


長女の時もそうだったけど、自転車を教えてくれるのはいつもパパ。私はノータッチでパパが練習している様子を動画を送ってくれるのでそれを見るだけ😅 苦戦していてこのままでは難しい事は聞いているけど実際には見ていません💦




最近のこの暑さで…、

練習する時間はかなり短いけど、この短時間で補助無し自転車を乗ることは出来ているので、ハンドル操作やブレーキも、何らかの対応をして、近々息子と並んで自転車でお出掛け出来る日が来そう🥳 何もせずただ待つだけの母💦





🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍


我が家にもついに来ましたよーーー😫


今年は「アニサキス」が多いとか?

そんなニュースを聞いて、激しい嘔吐や胃の激痛に加え…治療法も内視鏡だなんて!まだ幼いうちの子供達に被害があったらかわいそうだなぁ~、と。

なので、何とな〜くお刺身からは遠ざかっていました。

とは言っても、魚は食べるのでその日は「タラ」うすーく片栗粉を付けて揚げ焼きにして大人は大根おろしポン酢、子供は醤油を付けて😋


片栗粉を付けて…、

何気なく骨かな?と思って取ったら

アニサキス!!!!


ヒェーーー😨😨😨😨😨😨

片栗粉で真っ白になっていたから分からず骨かと思った💦

初めて本物を見ました👀


キッチンで騒ぐ私。

長女「見たーい!TVでさかな君が言ってたから知ってるぅ!」

長男「どれどれ?見たーい! ……(無言)」

次女「見せて〜!何でヘビがいるの?」


加熱すれば大丈夫とは言うものの、

やはり警戒して目視でチェックしまくり…、

その後しっかり焼いて、美味しく頂きました😋


一度アニサキスの被害に遭っているパパには、アニサキスが居たことは言わずに食卓に出しました!言ったら食べるのやめちゃいそうだったから😅 このブログで知るかな💦

結果、皆大丈夫でしたよ✌️


アニサキスといえば、サバやカツオ、イカ、アジなんて勝手にイメージしていたけど、白身魚も気を付けないといけないなんて…👷




🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾

さて、

我が家の本当の長女は、

〈トイプードル×マルチーズのMix犬〉

もうすぐ9歳♀


ちょっと年を取ってきたのは感じるけど、大きな病気や怪我もなく元気いっぱい💪

こんなに暑くてもベランダで日向ぼっこ、
子供達が出掛けたらゆっくり昼寝、
暑くなる前の皆が寝ている早朝に散歩。


末っ子が幼稚園に通うようになり、子供達がいなくなった日中に甘えてくる事が増えました。

そりゃね😅


最近、メッキリ子供の写真を撮らなくなり…

気付いたら1週間撮ってないことも!その代わり今まで殆ど撮らなかった犬の写真が増えました😊




☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕


平日の日中、一人時間を手に入れた専業主婦の私。何してるかって??

満喫してます✌️ 専業主婦最高🎉


好きな職種のパート簡単に見つかって働けるだろ✨なんて思っていた超世間知らずの私…

平日のみ短時間、急に休む事もあり(子供の体調等で)、夏休み冬休み欲しい!

私が雇う立場なら…こんな主婦雇わないか😅

希望職種は諦めるかなぁ~💦






パームブレーキの自転車が出来ました!

との連絡を頂き、早速受け取りに行ってきました。

補助輪着いていますが、実際は外して乗ります。



今回お世話になったのは、
埼玉県本庄市の「じてんしゃ村」小暮さん✨

以前ブログにも載せましたが、
息子は裂手で指が両手共に2本。普通の自転車だとブレーキを掛けづらい。
なので手首を動かして(バイクのエンジンを掛ける時のように)ブレーキを掛けるパームブレーキに変える必要がありました。

↑ピンクで囲んであるところがパームブレーキ!下にさげる事でブレーキが掛かります!

ただ、取り扱ってくれる自転車屋さんは本当に少なく…、今回小暮さんに出会え、パームブレーキ取り寄せ、取付けを快くやって頂きとても感謝しています。
他にも握力が弱くてもブレーキが掛けやすいようにバネを変えてくれたり、グリップの位置等、息子に合わせて直してくれました😊

息子のような症状の他にも、右肘下欠損等の四肢障害やダウン症で握力の弱い子供向けの自転車等も対応経験があるそうで、とにかく熱心です。
障害がある子にも安全に楽しく自転車に乗って欲しい、という思いがあると話してくれました。

ここからは親バカです↓
そんな小暮さんに出会えた息子は、とても良い人達に出会える事が多いんです。良い人を引き寄せる力があるのかな、と思ってしまう程。
皆に助けられ、時には助け、感謝しながら大きくなっていってほしい😚


そして肝心の
補助無し自転車に乗れるか?ですが、

まだ乗れません😅

お姉ちゃんお下がりの加工していない補助輪無し自転車では、1回目の練習で乗れるようになりました(ブレーキは足を地面に引きずって止める)が、今回買った自転車は、

ハンドルの形が真っ直ぐなので、ハンドル操作が難しくまだ上手く曲がれない。
ブレーキもまだ上手く掛けられない等など…

練習が必要です。
スグに慣れるだろう、と根拠のない自信がありますが…どうかな。




おまけ
息子は鉄棒が上手く握れない事もあって
親が勝手に無理だろうと思っていた逆上がりが年少さんの頃に出来たんです。その時はものすごく感動し驚き言葉では表せない…込み上げてくるようなものがあって、自分の思い込みを心から反省しました。
その後空中逆上がりまで出来るようになったんです。

そして、年中さんの時に足の手術。
それからは逆上がりが出来なくなってしまい、いつの日かまた… なんて思っていたら、
先日、術後初めて逆上がり出来ました!復活✌️

キッカケはパパの一言。
「逆上がり出来たらマリオカート(ゲーム)やっていいよ」
この時パパは絶対出来ないという思いから言ってます💦
マリオカートやりたさに頑張った息子💪それ以来ずっと出来るようになってます!
やる気って大事😅