ミニメイドの財産
ミニメイド
は、設立28年を迎えることが出来ました。
28周年の3月2日の土曜日には、新宿京王プラザホテルに全国から店長、マネージャが集まってくれました。
第一部は、毎年講演会を開催し、ミニメイド のサービスに必要な方をお招きして講演を聴きます。
今年は、営業のプロである、いとう伸先生の講演を企画しました。
いとう先生は、ミニメイド の講演は二回目という事ですが、仕事の内容をかなり詳しく調べていて、講演の随所に、ミニメイド の仕事を出しながら講演をしてくれたので、かなり心に響いてくるものがありました。
早速、取り入れて実行できるものがありますので採用していきます。
20周年の店舗表彰では、常盤台店今村店長、岡山店田村店長の2店舗が表彰を受けました。
そして、25周年になった新横浜店の舟木店長が、スピーチを行いました。
そして、毎年全国の加盟店から応募されてくる、感動物語(お客様とサービスを通して絆が深まった内容)を審査して、グランプリを選びます。
今年のグランプリは、杉並店の中山美夏さんが選ばれました。
全国からたくさんのストーリーが寄せられて、審査をして決定します。
二部では、懇親会が開催され、普段会う機会が少ない店長と話をすることが出来、この時間がとても大切な時間となります。
今回は、テーブルマジックをTUKASAさんが実施してくれました。
「なぜ・どうして・うそー」というような言葉が、次々と飛び出していました。
たのしい時間はあっという間に過ぎますが、30周年に向けての準備が今年から始まります。
全国のフランチャイズ店は、ミニメイド の財産です。チームミニメイド として、全国が力を合わせて事業を推進していきます。
28周年の3月2日の土曜日には、新宿京王プラザホテルに全国から店長、マネージャが集まってくれました。
第一部は、毎年講演会を開催し、ミニメイド のサービスに必要な方をお招きして講演を聴きます。
今年は、営業のプロである、いとう伸先生の講演を企画しました。
いとう先生は、ミニメイド の講演は二回目という事ですが、仕事の内容をかなり詳しく調べていて、講演の随所に、ミニメイド の仕事を出しながら講演をしてくれたので、かなり心に響いてくるものがありました。
早速、取り入れて実行できるものがありますので採用していきます。
20周年の店舗表彰では、常盤台店今村店長、岡山店田村店長の2店舗が表彰を受けました。
そして、25周年になった新横浜店の舟木店長が、スピーチを行いました。
そして、毎年全国の加盟店から応募されてくる、感動物語(お客様とサービスを通して絆が深まった内容)を審査して、グランプリを選びます。
今年のグランプリは、杉並店の中山美夏さんが選ばれました。
全国からたくさんのストーリーが寄せられて、審査をして決定します。
二部では、懇親会が開催され、普段会う機会が少ない店長と話をすることが出来、この時間がとても大切な時間となります。
今回は、テーブルマジックをTUKASAさんが実施してくれました。
「なぜ・どうして・うそー」というような言葉が、次々と飛び出していました。
たのしい時間はあっという間に過ぎますが、30周年に向けての準備が今年から始まります。
全国のフランチャイズ店は、ミニメイド の財産です。チームミニメイド として、全国が力を合わせて事業を推進していきます。
明日は、全員出勤です!
明日は、全国の加盟店店長が新宿京王プラザホテルに14時に集まります。
設立28年のミニメイド スペシャルカレッジです。
昭和60年3月2日に設立しました。
毎年の行事として、この設立記念日の前後の土曜日に実施しています。
明日の成功も含め、今日は1日ですので「お一日参り」に代々木代々木八幡神社に行ってきました。
明日の私の挨拶で、ミニメイド グループ向けの新サービスを店長に発表することにしました。
外部向けには一切発表せずに、自社内でしっかりと固めていきます。
ミニメイド のお客様にモニター利用等をしていただき、しっかりとした新サービスにしていきます。
明日が終わると少し落ち着きますが、経営品質に関する講演等が数本入っているので、準備をしておかなければなりません。
頭を使う事で、ボケるのを防げるのかもしれません。
設立28年のミニメイド スペシャルカレッジです。
昭和60年3月2日に設立しました。
毎年の行事として、この設立記念日の前後の土曜日に実施しています。
明日の成功も含め、今日は1日ですので「お一日参り」に代々木代々木八幡神社に行ってきました。
明日の私の挨拶で、ミニメイド グループ向けの新サービスを店長に発表することにしました。
外部向けには一切発表せずに、自社内でしっかりと固めていきます。
ミニメイド のお客様にモニター利用等をしていただき、しっかりとした新サービスにしていきます。
明日が終わると少し落ち着きますが、経営品質に関する講演等が数本入っているので、準備をしておかなければなりません。
頭を使う事で、ボケるのを防げるのかもしれません。
記念の植樹
ミニメイドサービス
は、今年で創業30年となります。
1983年4月15日に世田谷区尾山台で開店をしました。
多くの皆様のご協力ご支援のお蔭で、日本初の家事サービス 業を何とか継続してくることが出来ました。
1985年には、正式に資本金3000万円でミニメイド・サービス 株式会社を杉並区荻窪に本社を置いて設立しました。
現在は、渋谷区が本社となっています。
今の本社は、庭が少しありますので、植樹が可能です。
創業30年を記念して、桜の木を植樹しようと考えています。
来月にミニメイド本社 のガーデニングを担当してくれている国分さんが来てくれますので、その時に実施をします。
来年には、桜が楽しめそうです。
玄関の所に桜があるのはいいかなと思い、30周年の植樹を企画しました。
1983年4月15日に世田谷区尾山台で開店をしました。
多くの皆様のご協力ご支援のお蔭で、日本初の家事サービス 業を何とか継続してくることが出来ました。
1985年には、正式に資本金3000万円でミニメイド・サービス 株式会社を杉並区荻窪に本社を置いて設立しました。
現在は、渋谷区が本社となっています。
今の本社は、庭が少しありますので、植樹が可能です。
創業30年を記念して、桜の木を植樹しようと考えています。
来月にミニメイド本社 のガーデニングを担当してくれている国分さんが来てくれますので、その時に実施をします。
来年には、桜が楽しめそうです。
玄関の所に桜があるのはいいかなと思い、30周年の植樹を企画しました。
準備が大変
ミニメイドサービスでは、毎年3月2日の設立記念日に全国の店長が集まっての、ミニメイドスペシャルカレッジというのを開催しています。今年は、3月2日の土曜日に新宿京王プラザホテルで開催します。
第一部は、講演を企画しています。
最近では、リッツカールトンホテル元日本支社長の高野登氏の基調講演や、昨年はディズニーランドでの経験をいたした「ディズニーサービスの神様が教えてくれたこと」の著者である鎌田洋氏に講演をしていただきました。
今年は、営業のプロいとう伸氏をお呼びしました。
皆で学び、全国で新しい出会いを作るきっかけになればと思います。
ミニメイド本社のFC課の芳賀さんと遠藤本部長が忙しく準備をしています。
プログラムや表彰の用意や講師との打ち合わせ、ホテルとの打ち合わせや料理の内容や、会場での役割分担などかなりの準備があります。
ミニメイドグループの店長、エリアマネージャー
の皆さんに良質な刺激が与えられる会になるように努力しています。
第一部は、講演を企画しています。
最近では、リッツカールトンホテル元日本支社長の高野登氏の基調講演や、昨年はディズニーランドでの経験をいたした「ディズニーサービスの神様が教えてくれたこと」の著者である鎌田洋氏に講演をしていただきました。
今年は、営業のプロいとう伸氏をお呼びしました。
皆で学び、全国で新しい出会いを作るきっかけになればと思います。
ミニメイド本社のFC課の芳賀さんと遠藤本部長が忙しく準備をしています。
プログラムや表彰の用意や講師との打ち合わせ、ホテルとの打ち合わせや料理の内容や、会場での役割分担などかなりの準備があります。
ミニメイドグループの店長、エリアマネージャー

の皆さんに良質な刺激が与えられる会になるように努力しています。