JALバンコク行きは満席
1月29日より2月2日まで、タイのバンコクに行ってきました。
JALで行きましたが座席は満席でした。
降りるときに、客室乗務員に「頑張ってください」と言ったら、元気良くガンバリマスという返事がありました。
今回の目的は、サンコーテクノグループタイ工場の視察です。
建設資材を作っている、上場企業のサンコーテクノは、倫理法人会の仲間の企業です。
1989年よりタイに進出をして、日本では3Kの為に集まらなかった人材が、タイでは集まり、世界市場で競争できる製品ができるようになったとのことです。
たくさんの優秀な人材が元気に働いています。
30度を超える暑さですが、バンコクは今は冬で一番涼しい時期だそうです。
タイの人は、自分の国に誇りに思っていて、王様を尊敬しています。
観光では、バンパイン宮殿やワットマハタートに行き、菩提樹の中に仏像の顔があるのも見てきました。
何故そこに顔が残されたかはよく分かっていないそうです。
ビルマとの戦いですべて焼かれてしまったそうですが、首だけを持ち帰られた仏像が回廊にたくさんありました。
JALで行きましたが座席は満席でした。
降りるときに、客室乗務員に「頑張ってください」と言ったら、元気良くガンバリマスという返事がありました。
今回の目的は、サンコーテクノグループタイ工場の視察です。
建設資材を作っている、上場企業のサンコーテクノは、倫理法人会の仲間の企業です。
1989年よりタイに進出をして、日本では3Kの為に集まらなかった人材が、タイでは集まり、世界市場で競争できる製品ができるようになったとのことです。
たくさんの優秀な人材が元気に働いています。
30度を超える暑さですが、バンコクは今は冬で一番涼しい時期だそうです。
タイの人は、自分の国に誇りに思っていて、王様を尊敬しています。
観光では、バンパイン宮殿やワットマハタートに行き、菩提樹の中に仏像の顔があるのも見てきました。
何故そこに顔が残されたかはよく分かっていないそうです。
ビルマとの戦いですべて焼かれてしまったそうですが、首だけを持ち帰られた仏像が回廊にたくさんありました。
駄目カモ
先日、友人からの紹介で読んだ本に、「かもの法則」を読みました。
とても面白く、その通り
という感じでした。
「過去と他人は変えられない」「自分と未来は変えられる」と言いますが、未来もそう簡単には変えられない。過去の延長線に未来を作る仕組みになっているためだそうです。
自分の望むような人生が叶うのが、カモの法則です。
「出来るかも」「やれるかも」「幸せになれるかも」というカモがたくさんいる。
このカモがとてつもなく大きな影響力を持っているということです。
マイナス思考のカモたちがたくさん飛んでくる。
「だめかも」「無理かも」「死んだ方が楽かも」「嫌われるかも」・・・・
これらのカモをどのように追い出すかとても興味深く書いてあります。
私の未来は、明るいかも
とても面白く、その通り
という感じでした。「過去と他人は変えられない」「自分と未来は変えられる」と言いますが、未来もそう簡単には変えられない。過去の延長線に未来を作る仕組みになっているためだそうです。
自分の望むような人生が叶うのが、カモの法則です。
「出来るかも」「やれるかも」「幸せになれるかも」というカモがたくさんいる。
このカモがとてつもなく大きな影響力を持っているということです。
マイナス思考のカモたちがたくさん飛んでくる。
「だめかも」「無理かも」「死んだ方が楽かも」「嫌われるかも」・・・・
これらのカモをどのように追い出すかとても興味深く書いてあります。
私の未来は、明るいかも

大学の非常勤講師
今年の四月より、横浜国立大学の非常勤講師をすることになりました。
担当は、「ベンチャー企業の戦略担当論」です。
15週間連続で行います。
自分の経験してきたことを、これからか社会に出て活躍する大学生に伝えられることは光栄です。
ミニメイド が、取り組んでいる企業品質向上の為のプログラムが役に立ちそうです
担当は、「ベンチャー企業の戦略担当論」です。
15週間連続で行います。
自分の経験してきたことを、これからか社会に出て活躍する大学生に伝えられることは光栄です。
ミニメイド が、取り組んでいる企業品質向上の為のプログラムが役に立ちそうです







