ミニメイド社長の起業のブログ -167ページ目

今日は、大学の非常勤講師

今日は、横浜国立大学の非常勤講師として、13時~14時30分までの授業を担当してきました。
今日は、11回目の授業です。残り4回の授業となりました。
最後は、レポート提出となります。
どんなレポートが提出されるか楽しみです。

Photobucket

社会に出る前の学生が、ベンチャー企業の経営学を聞いて、どんなレポートを書いてくるか。
私たちのまったく違う視点で書いてくるか、聞いた内容そのものを書いてくるか興味があります。優秀な学生たちばかりです。

出されたレポートをしっかりと経営者としての視点や顧客の視点に立って見てみようと思います。

今日は、顧客満足と顧客感動というテーマでした。次回のテーマは、「女性の起業」というテーマです。


follow me

メッセージを書く

ミニメイド・サービス では、年に一度最前線で働くME(お客様担当スタッフ)の表彰式が行われます。ピカピカ表彰式 と言っています。
昨年は、25周年という事もあり、ディズニーランドホテルで行いました。
今年は、恵比寿にある「ロビンズクラブ」という場所で、7月10日の土曜日に行います。

全員が、一堂に集まる時は中々ありません。今回も、直営店のみの集まりです。
全国のフランチャイズ店まで入れると、かなりの規模になりますので、専門の会社に依頼しないとできませんね。

勤続3.5.7.10.15.20年と表彰をします。10年以上は、私が心をこめて、本人の頑張りを称えます。美点列挙です。いい所ばかりを見つけて文章を作るのは楽しい気分になります。

Photobucket

その他に、新人賞、最優秀賞のコメントも書きます。

Photobucket

手の掛かる事を手を抜かずに、ちゃんと実行する事が大切ですね。



follow me

クレド(信条)

5月28日号の週刊ホテルレストランの特集で、ザ・クレドという企画が出ていました。
ホテル業界では、リッツカールトンホテルのクレドが有名です。
私もリッツカールトンのクレドは手に入れて、ミニメイド でも同じようなものを作り、全国のお店に配りました。

活用されずに終わった感じでした。いいことは書いてあるけど、毎朝の朝礼やミィーティングで意見を出し合うという所まで進まなかったことを反省し、今は別の形で浸透を図り、浸透度と実践度については、79.3%という結果になりました。

理念とは別に、信条として「パーソナルサービス10ヶ条」なるものを、日々実践しております。
これは、○○をする事デ、○○ヲします。というように、デとヲを使って文章を作成してあります。

例:笑顔の挨拶で 親しみと感謝の気持ちをお伝えします。

Photobucket

ある朝にこれを読んだ時に、日頃自分はどんな実践をしているか、どんな影響を受けたかなどを話をします。

これの繰り返しで、サービスレベルの進化が続けられるのではないかと、実践しています。

家事代行ビジネス

1982年(昭和57年)8月1日にアメリカジョージア州アトランタに行き、すでに家事サービスの仕事をしていた女性と会いました。
この時が、私が初めて家事サービス業 という仕事を知った瞬間でもありました。

Photobucket

そして、ここで働いていた人たちの仕事に対する責任感やプロ意識や誇りを持って働いている事と、とにかく元気で明るいスタッフを見れたことと、動きの速さと、無駄のない動きをみた事で、私のこの家事サービスに対する興味は深まりました。

日本で、半年後の1983年(昭和58年)4月より家事サービス業 をスタートさせました。
最初の半年間は、まったく仕事が獲れませんでした。
日本は、他人に自分の家の中を見られる事を嫌います。
お客様が来るとなると、急にきれいになるという「お客様は掃除機」ともいわれています。

そんな中で、受注できるようになったのは、マスコミに取り上げられたからです。
当時としては、珍しかった仕事で、女性の社会進出と重なり、取材をされました。
取材後は、電話が鳴りっぱなしという日が1週間くらい続きました。

ここで考えたのが、日本は信用がないと中々家に入れてくれない。
信用のある所と組むのも新規顧客獲得には必要と考え、外車を販売している有名な会社、老舗デパート、大手不動産会社、警備保障会社、大手住宅メーカー等と業務提携を結び、顧客の紹介を受けるようになりました。

やはり、オールドリッチと言われる方々は、紹介者がいる事で安心して利用できるという感覚が強いようです。

ミニメイド は、富裕層のお客様の為の家事サービス に特化していますので、紹介というのが一番強い新規獲得であります。

Photobucket

この不況の中でですが、特に今年は新規受注が多く、老舗デパート関係からの紹介が多く、6月・7月は特に多く受注しています。

スタートの時の事を考えると、不況は続いていますが、今はとてもいい時代になったと感じられます。

取材されました

私が理事長をしている、NPOハウスキーピング協会
が、明日の23日、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで取り上げられることになりました。

時間は、23時開始から23時58分までの間です。時間帯は不明です。



Photobucket




NPOハウスキーピング協会
では、整理収納アドバイザー
の育成を目的に活動をしています。現在は、10000名を超える卒業生を有しています。

そして、資格を取りました整理収納アドバイザー
が、全国各地で講師として活躍をしています。



不況の中、「世の中にはまだ知られていない仕事がある」。

資格を取って活躍して人がいるという点などを紹介してくれるようです。