ミニメイド社長の起業のブログ -168ページ目

新規事業

毎年10月から新しい期になります。
ミニメイド では、27期目になります。
以前は、経営計画手帳を全員に配っていたのですが、「経営計画」という字を見ただけで、数字や難しい事が書いてあるといった印象を与えてしまうので、スマイル手帳と名前を変えて、スケジュールやメモや会社の基本的なルール集や、価格表や地震の時の対策などが、書かれた物にして配っています。


Photobucket

今では、手帳に関する満足度も高くなりました。毎年細かな内容の修正を続けながら、使いやすくしています。

Photobucket

私も、6月中に来期の経営計画立案趣旨を提出し、7月から8月にかけて各部門で、計画を練ります。

厳しい経済環境下ではありますが、新規事業をスタートさせます。
チャレンジをするという姿勢は、常に計画の中に入れておくことが大切です。


英会話

英語の先生が、前回から替わりましたが、とてももいい先生です。
PM6時30分に事務所に来てくれます。
そこで、1時間先生とマンツーマンで英語のレッスンを受けます。

Photobucket

昨日は、色々なタイプの女性や男性についてのレッスンでした。
ブロンドの髪やメガネをかけている、髭を生やしている、スリムな体形とかです。

自分の事も紹介します。眼の色や髪の毛の色や背が高い等です。
基本的な事ばかりですが、このパターンを覚えてしまえば楽です。

前回は時間でした。

毎回楽しんで勉強しています。

イベントが続く

6月~7月にかけて週末タイトになりました。
6月18日(金)~6月20日(日)で、社団法人倫理研究所の次年度方針説明会が、神奈川県で行われます。
次年度(9月)より、理事になりますので、必ず出席しなければなりません。
企業経営をしていく中で、倫理的であるかどうかというのが問われている時代ですので、しっかり勉強してきます。

Photobucket

6月21日~北京の出張予定でしたが、会議や横浜国大での授業もあり、この予定は、キャンセルさせてもらいました。

6月26日(土)は、朝から夕方まで、社内での経営品質についての研究会が行われます。
7月3日(土曜日)は、ミニメイド の店長が集まる勉強会が、新宿で行われます。全国で実施した、お客様満足度アンケートについての検討が行われます。

7月10日(土曜日)は、年に一度の従業員を対象にした、「ピカピカ表彰式」が、恵比寿の「ロビンズクラブ」で行われます。
ミニメイド では、毎年行われる行事の中で、二番目に大きなイベントです。
終了後すぐに、親戚の結婚式に、横浜へ行きます。

7月18日(日)~19日(月)は、社団法人倫理研究所の新旧理事懇談会が下呂温泉で開催されます。

7月23日(金)~7月25日(日)は、栃木県那須で、経営革新審査機構主催の「エクセレントセミナー」に3名で出席予定です。

7月31日(土曜日)は、経営品質向上の為の研究会が、朝からコンサルタントの先生が入り、夕方までばっちり指導が行われます。毎月最終の土曜日は、来年の6月まで、コンサルタントの先生の指導が入ります。

この他にも、日曜日にゴルフなども入っているので、体力的に大丈夫かが問題です。

8月には、楽になりそうなので、長めの夏休みを取る予定です。

ヨジラーに会いました。

今朝は、4時30分に起床しました。
中野区倫理法人会のモーニングセミナーに出席するためです。
娘も一緒に出席したいという事で、娘の住む所まで迎えに行き、一緒に中野サンプラザへ向かいました。

今日の講師は、池田 千恵さんという、図解化コンサルタントの若い女性でした。
「朝4時起きで、すべてがうまく回りだす」(マガジンハウス)は、6万部売れたそうです。
朝の4時台に起きる人を「ヨジラー」と言うそうです。

Photobucket

私も、ヨジラーの一人です。

今日の講演のテーマは「PPTの法則で考えをまとめ、物を伝える」です。
P・・・・Purpose (目的を明確にする)
P・・・・Process (道のりを分析する)
T・・・・Teamwork(協力してもらえるように働きかける)

この法則を使い、図を作り味方にするという方法です。

とても参考になる講演でした。
この考えで、新しい企画を推進してみます。

面白い本

茂木久美子さんて知っていますか。
山形新幹線で、社内販売をしているアテンダントの女性です。
「買わねぐていいんだ。」という本を書いた人でもあります。
そして、平均7~8万円という売り上げの社内販売で、50万円を売り上げたという、カリスマです。

Photobucket

本の中には、いろいろな工夫をする事が書かれていあます。
おつりをいかに早く出すか。
ワゴンを引きながら後ろ向きに歩く事や、網棚の荷物に東京のお土産があるかとか、ただ歩いているのでなく、お客様の表情や網棚の荷物まで確認して歩いています。

今では、茂木さんがアイデアを出してお弁当屋さんが、山形の味を作ったりと大活躍です。

新幹線で会えるのを楽しみにしています。