ミニメイド社長の起業のブログ -111ページ目

出会い

私は、昨年還暦になりました。
今までに、幼なじみや学生時代や仕事の関係、趣味の関係、勉強会の仲間等多くの出会いがありました。
これからも出会いは続きます。

色々な出会いがあった中で、不思議なのは一年以上会っていなくても、間を感じさせることなくすぐにいつものように話ができるという人がいます。

学生時代や勉強会で同じ時間を共有してきたために、共通の話題があるからかもしれません。

ミニメイド社長の起業のブログ

この年になると、親しく長くお付き合いしている人は絞られてきます。

長く20年以上30年以上の付き合えるというのは、お互いに必要としているからだと思います。

気の合う合わないというのは、当然あります。

しかし、付き合ううちにとにかく何時間でも話ができるという関係に発展することもあります。

生涯長い付き合いができるように、自らも努力をしかなければ、相手に対しても失礼だと思っています。

感謝する実践

 私は、大学生の1年から事業を始めたので、何も分からずにただ前に進んできました。
事業が上手くいっている時は、自分の運がいいからだと思い、上手くいかないときには他人のせいにすると言う最悪の経営者です。

ミニメイド社長の起業のブログ

今は、40年以上経営者を続けてきましたので、自分なりにすべきことが分かってきました。
今一番大切にしていることは、まず「感謝する」ことです。
何をばかなことを言っているのかと言われると思いますが、これがすごいパワーになります。

朝起きて、まずは仏壇に手を合わせて、亡くなった両親・先祖に感謝の気持ちを伝えます。
そして、会社で働く人・お客様への感謝と事業のきっかけと育成をしてくれた方々への感謝、妻と娘夫婦とネコにも感謝の気持ちを伝えます。

会社に来て、神棚に同じように手を合わせて感謝をします。
朝礼が始まると、最初に「ミニメイド で働くすべての人に感謝の気持ちを伝えます」という心を合わせることを実施します。約1分間です。この間に、家でやってきたことと同じことを感謝します。

毎日の朝のスタートは「感謝」から始まります。
この事の繰り返しは、私の心に大きな変化を生み出してくれました。

責め心がなくなったという大きな成果を得ました。
その為か、自分でも心に笑顔が増えた感じがします。

いい本を読みました。

 私は、サービスに関する本をよく読んでいます。
読んでよかったときは、社内図書としてみんなで読むように、15冊から20冊くらいを購入します。

ディズニーランドのことが書いてある本や、リッツカールトンに関する本などもすべてと言っていいほどあります。
とても学ぶことが多くあります。
ディズニーランドに関しては、今年の5月に1泊2日で、ディズニーランドホテルで行われた、ディズニーアカデミーという研修に、29名で参加しました。
ここでの学びは、ミニメイド の研修に大きなインパクトを与えてくれました。

リッツカールトンホテルに関しても、ずいぶん以前にリッツカールトンホテル大阪に宿泊をしたり、食事をしたりという事で、直接サービス体験をしたり、今年の3月には、ミニメイド スペシャルカレッジというイベントで、
元リッツカールトン日本支社長の高野登氏をお招きして講演をしてもらいました。
更に、ワシントンDCで行われました、リッツカールトンレジェンダリーサービスの研修も受けることができました。

ミニメイド社長の起業のブログ

こうして、一冊の本の出会いから、次の行動が生まれます。
今回も、リッツ・カールトン 一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣 高野登 著は、サービス業をするものは、絶対に読んでおいた方がいい本です。
私は、この著書から多くのことを学びました。

欲しい車は何ですか・・・

 先日、ミニメイド の男性社員の星野君と、車でお客様の所に向かう時に、星野君から質問がありました。
社長は、どんな車が欲しいですかという事を聞いてきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

私は、今欲しい車は、二人乗りで小さい車が欲しいと答えました。
ポルシェスタイルスマートという車がいいかなと答えました。

どこにでも簡単に駐車できそうだし、小回りもきくし、運転しやすそうなのでいいかなと思っています。
昔は、スポーツカーとか高級車が欲しいと思っていましたが、今は小さな車が欲しいと思っています。

ミニメイド社長の起業のブログ

以前に、自宅で使用する車を買う時も、トヨタの小さな車IQを買おうかと検討したことがありました。
販売店の対応がイマイチでしたので止めてしまいました。

近い将来、私の専用車は超小型の車になると思います。

天井に取り付けたファン

自宅の寝室に、アメリカ製のファンを取り付けました。
扇風機よりも、天井から部屋全体に風が流れるせいか、とても心地いいです。

ミニメイド社長の起業のブログ
空調を二時間ほど入れて寝るんですが、部屋全体に風が流れるために、体感温度がとても心地よくなります。
最初は、インテリアかと思っていましたが、空気の流れを変える賢いファンです。

冬もファンを回すことで、上に上がっている暖かい空気を回すことで、全体が暖かくなるそうです。
寝ている間も、音が静かなので、気になりません。
寝汗もかかずに快適です。

もっと日本でも流行ってもいいかと思いますが・・・・