ミニメイド社長の起業のブログ -10ページ目

来年の準備

この時期になりますと、来年の予定がかなり入ってきます。
又、今から準備しないと間に合わない社内イベントもあります。
現在は、10月から始まる新しい期の手帳が作成中ですが、この手帳の年間スケジュールに全ての行事が予定として印刷されます。

ミニメイド社長の起業のブログ

毎年、全国の店長が集まって行われる、ミニメイ ドスペシャルカレッジというイベントは、3月に行われます。
今から、会場の予約や講師の選定や、料理の内容などが検討されます。
まだ先の事ですが、ホテルの予約はいつもの所が予約が取れない為に、別の場所にすることになりました。

こうして変更があると、会場の下見や打ち合わせで時間がとられます。担当者は大変です。
その他にも、色々な行事がありますので、各担当者は企画から準備まで忙しく動くことになりますが、皆さんに喜んでいただこうという強い気持ちで準備に入ってくれています。

家事代行という仕事

ミニメイド が行っている、家事代行 という仕事は、一言で言うとお客様のお宅に訪問して家事を代行 するというのが仕事です。
家事の依頼 も各家庭ごとに、ご希望が様々です。
家事代行 とはパーソナルサービス業 と言えます。
全てのお客様にマニュアル通りのサービスを提供すればいいというのではなく、個々のお客様に合わせたメニューを組み立て、状況に応じて対応を考えていかなければなりません。

ミニメイド社長の起業のブログ

こだわりの部分を知ることも大切です。
どの様に仕上げることがご希望かを知ることも大切です。
ミニメイド の標語に、「よく観ればいろんなことが見えてきて,感じとることが出来る」とあります。
観るという字は、観察をすると言う意味でこの字を使っています。
作業をただするのではなく、お客様のニーズを察知できるように普段から観察力を磨くことが大切です。

サービスもいつもと同じという事でなく、日々の観察が反映されていくようにすることで進化していきます。
毎年行われているお客様満足度アンケートにも多くのヒントが隠されています。

サービスの質が高くなる

2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定されました。
これから7年間の準備期間の中で、施設面もそうですがお迎えする側のサービスクオリティーを高める為の教育が盛んに行われていくと思います。
日本のサービスレベルは、かなり高いレベルにあると思いますが、更に高いサービスレベルになると思います。

ミニメイド社長の起業のブログ

ホテルでもレストランでも、移動手段のタクシーやバスなどでも英語が喋れるというのが当たり前になるのではないでしょうか。
そして、今からミニメイドサービスでもしっかり準備をしておかなければならないのが、人材の不足が起きるという事です。
サービス業の動きが活発になると思います。
どうしても労働力に頼らざる負えない仕事ですので、女性のパートタイマーの募集が増えます。
早目の、募集対策を講じて、いい人材の採用を積極的に行っていく必要があります。

水素水が作れる

ミニメイド の本社の食堂の所に、水素を豊富に含んだ水をつくる機会が設置されて、3週間が経過しました。
女性達には大変人気で、ステンレス製のミニポットに水を入れて飲んでいます。
私も同じように、机の上にはミニポットがあり水素水を飲みながら仕事をしています。

ミニメイド社長の起業のブログ

美容に敏感な女性スタッフはしっかり飲んでいるようです。
私も来客時には、水素水を出してもらうようにお願いしています。
友人の会社に紹介したら、女性たちが喜んで、帰る時にはポットに入れて家にもって帰っているとのことです。
紹介して喜んでもらえるのは嬉しいですね。

半年くらいすると、色々と効果が表れてくるのではと楽しみです。

人と人との縁は、ある日突然繋がるという感じがします。
今日会った方は、私が40代の頃からお世話になっている社長のお嬢さんと同じ会社で働いていて、偶々ミニメイド の社長と今日会うという話をしたら、父と仲の良い人という事で、今後仕事上でのつながりが出来そうです。

ミニメイド社長の起業のブログ

夕方打ち合わせをしていたら、是非紹介したい人がいるのでという事で、又新しい出会いを戴けることになりました。
この方からは、先日も紹介を受けて、函館、札幌で整理収納セミナーの開催をする打ち合わせが進んでいます。

こうして人のご縁を大切にして一歩一歩進んで行けるようにしていきます。