東京出張

自転車、キャンプと無関係なブログとなります。


Instagramに画像をアップした所、デート❤️みたいになってますがと言われてしまいました滝汗滝汗


翌日はしっかり仕事してますのでニコニコ

前置きが長い笑い泣き笑い泣き



コロナ禍にて東京への出張を見合わせてました
自粛等が解除されたこともありユーザー様か
の要望もあり東京へ

飛行機チケットを予約した際に、ユーザー様を
午前中に御案内するか午後に御案内なのか決
ってなく高松発朝一番の飛行機で羽田へ


高松空港に着くと、自分はJAL便で出発出来る
が同伴者(メーカーさん)はANA派なので欠航

次の便に変更出来たから待ち合わせを15時に

16時からのショールーム見学に決定したから
午前中は暇だしEPSONさんから鑑賞チケットを
頂いてたから『team labo ボーダレス』鑑賞へ
同伴者と行こうと思ってたがあて外れ

おっさん一人でteam laboかぁショボーン
かなり浮くだろなと不安100%




定刻より10分速く到着し、モノレール→りんかい線を乗り継いで『東京テレポート駅』下車


予約時間迄、時間があったのでガンダム見学へ


観たかったぁーガンダムラブラブ





『team labo borderless』へ


30分毎の入場となりますが平日午前なので並ば
入場










他の箇所でもチームラボを観る機会がありましたが
規模が違うというか素晴らしいラブラブ






おっさんの自撮りびっくり




スーツ着たおっさんは見る限り私のみ滝汗滝汗
家族、カップル、女性グループばかりなので
とりあえず離れて鑑賞してましたが
シャッター押して下さい率は高めでしたねー



アスレチックとかもあり楽しめましたが
カフェ☕️へ寄るのを忘れてて
ボーダレスを見終えて移動中に友達と連絡してた際に気づいたけど後の祭りえーん





今年12月に閉館の『MEGA WAB』



青海埠頭でぼーっと海を眺めて移動



九段下へ行く話をしてたら友達から是非

No.4    へ行ってみてニコニコと言われ市ヶ谷へ


凄いお洒落ラブラブ

女子率95%なので慌てて店外で昼食しましたショボーン



食べ終えて連絡してると スズメ

都会にも飛んでるんですねー


此処から仕事モード


2時間仕事して六本木で会食

イルミネーションが綺麗ラブラブ



品川へ向かう途中で
丸の内イルミネーションも観たくなり大手町へ




けやき坂イルミネーション
丸の内イルミネーション
何方が好み?
と聞かれたら皆さんはどっちなのかなぁ…


bianchi店を通りながら
タメさんにビアンキ店画像を送ってみるニコニコ


東京でっか?
と直ぐにわかるんだなぁとびっくり

今回は時間が合わなかったですが次回は宜しく。




東京駅から品川へ

この時間に山手線ってこんなにガラガラなんだと感じましたがやはりコロナの影響でリモートなのか



長い一日を終えて、明日は銀座で打ち合わせだなぁと考えながら就寝。


おっさん一人の行動とは思えないブログになってしまいましたがけやき坂イルミネーションはメーカーさんと歩いてますので会食帰りのおっさんです。




これからも皆さんと 
思い出を描いてゆきたい 
出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。





二日目 高知駅へ


9時過ぎに室戸岬を出発。

帰路のバスは17:40なので、到着予定時間17:00


100キロ程度なので、一便前にも乗れるとは思うけれど、荷物積んでるし汗だくにならないスピードでスタンプを押しながら高知駅を目指します

スタンプポイント
道の駅 キラメッセ




スタンプポイント
道の駅 田野駅屋


スタンプポイント
道の駅 大山


道の駅 大山を出て『伊尾木洞』へ



この辺りが海だった頃に波の侵食で出来た洞みたいですが神秘的びっくりびっくり



ジェラシックパークみたいやんラブラブ

恐竜🦕は出ないけど
コウモリとハブは出没するみたいですびっくりびっくり


道路が立ってるしびっくり


回り込むと可動橋でした。

かなり有名らしくてTVで何度も紹介されてる様です



昼食は廣末屋




地元夜須名産ニラを大量に使った
『ニラ塩焼きそば』

ニラがそばの3倍は入ってると思うびっくりびっくり



今回のスタンプ最終獲得地
道の駅 夜須


綺麗な海を眺めながらアイス🍨を食べましたが

地元産メロンのジュース美味しそうだったなぁ



高知駅に向かって走ってるとくろしおアリーナで一面コスモス畑を発見‼️


更に進むと先程の倍の面積はありそうなコスモス畑を発見びっくりびっくりびっくり
くろしおアリーナが5ヘクタールと何方もど迫力なコスモス畑です‼️



コスモス畑から15分程で高知駅着


輪行で無ければ15:40分のバスに乗車出来ました
が輪行なので2時間待ち。

2時間ゆっくり出来たけど、時間を意識すれば
良かったかなぁ…


今回は一日目65キロ、二日目95キロの160キロ達成です。

今回のライドで感じた事

荷物を10キロ車載してるから走行中に不安定になる事があり、タイヤを25C→28Cにしなきゃ

帰宅後、クリアランスとか見てると2015年以降のモデルで無いと無理だとわかりショボーンショボーン

GRXでフロントシングル車が欲しいなぁー

この時点ではフロントシングル車(グラベル)は購入したいと思ってます。




年内に一度走れたら良いなぁと思ってます。


皆さんも楽しいrideを♫

これからも皆さんと 
思い出を描いてゆきたい 
出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。


四国一周サイクリング
プロジェクト②1日目

前回の四国一周サイクリングプロジェクト①にて、徳島駅から阿波海南迄走ったから今回は、阿波海南から走りますニコニコ

高松中央バスターミナルから高速バスにて徳島駅。徳島駅からJRに乗り換えて阿波海南。


高松中央BTを8:10発
徳島駅に9:15着

9:30に阿波海南行きが発車なので15分が乗り換え時間となります。徳島駅バス停からJR徳島駅へは徒歩1分なのでバス到着が心配でしたが9:10分に到着し一安心。

万が一、バスが遅れた場合を想定しタクシー料金(現金20500円)は財布に入れてました。

普段のライドではバーコード決済、カード払いで現金はあまり持たないので万札3万は初体験ですね。

ライド中の財布の中身

日帰りのライドだと財布に3000円程度を持ってますが皆さんは諭吉さんを持ったりしますか?







電車に乗ると超満員びっくりびっくりびっくり
ヤバい座れないやんガーンガーンガーン

学生さんの通学だと思いますが
新野駅で学生さんがほぼ下車し
日和佐駅でお詣りの方が下車

約2時間半の電車旅ですが残り30分で着座照れ





ミラー越しに電車を撮影したり


右前方に見える椰子の木🌴が夏場にキャンプした


予定通りに阿波海南駅に到着
昨日、高松から走ってたYさんと無事合流照れ


スタンプポイント『道の駅 宍喰温泉』

宍喰温泉からは高知県に突入です❗️


昼食を『道の駅 東洋』

漁港なだけに活魚料理が絶品

絶対に食べなきゃ損‼️

海鮮丼があまりにも美味しくてリピートしたいお店となりましたラブ

(左のうどんは冷凍なので残しそうにショボーン

 
東洋町から室戸岬迄、信号もほぼ無くて

水平線が綺麗に見れて最高な海岸ルートです!

(向かい風でしたので先頭を交代して、5キロ走らず休憩滝汗滝汗


夫婦岩🪨にて撮影タイムと言う休憩おねがい


室戸岬に予定通り到着


買い出しに行く際に、今夜のキャンプ場に向かう道の確認


ニコ 私
えっ!
これ無理やん‼️

買い出しは車🚗でお願いしましょう!

お願い  Yさん

此処はSTRAVAで見ても知り合いは登って無いから
買い出しして登りきりましょう!

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

とりあえず買い出し
水2L等食料を簡易リュックに積めた状況で車で合流のSさんKさんに電話

ニコ どう考えてもルート引いて斜度見てもほぼ15%近くを2キロ登らないとダメだしスカイライン下迄迎えでとお願い

グラサン Sさん

まだ、テント🏕建てれて無いからとりあえず向かって来てたら途中でバック等は運ぶわ



スカイライン入口方向へ向かいながら見上げると

これ登ってって滝汗滝汗

とりあえず気合いでゆっくり登り始めて、ループの折り返しで太平洋を眺めながら登れた箇所


翌朝に下りながら撮影


此処辺りから斜度が10%に落ちた区画があり少しだけ楽に

決して、楽では無いですが15%を登るより10%が楽って意味です。

約3.5キロ登って



倒れそうになりながら到着

グラサン 連絡無かったけど登れたんやぁ

ニコ 迎えにいつ来てくれるかと…

グラサン テントとタープ建てる時間を費やしたから既に🍺飲んでしまったしな



本日のキャンプ地
眺めは最高ですラブラブラブ


急いでテントを設営しましたが夕日とのコラボ写真が撮れず残念ショボーンショボーン


今日は『こてっちゃん』からラブラブ


軽量化の為、今回はガス→アルコールストーブ

アルコール20ccで400ccのお湯が沸かせます


今はプレミア価格になってますびっくりびっくり

セットで175gと非常に軽量なのとポットに全て収まるのでコンパクトになります😃




南国高知県なので最低気温 13℃ 




寝具はモンベル 

アウトレットで購入したダウンハガー800 #3なので寒くなくぐっすり寝れましたニコニコ

2日目に続く


皆さんも楽しいrideを♫

これからも皆さんと 思い出を描いてゆきたい 出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。


絶景!落合峠

毎年恒例になりつつあるチームメイトのMさん企画紅葉を堪能するヒルクライム

昨年は、奥祖谷、塩塚高原とかなり登らされましたが今年は…?

今年もめちゃ登らされました!




紅葉の中をゆるゆると


最初は勾配も緩く





途中からは2桁勾配の連続ゲローゲロー

やはりなぁ…

1500mだしなー

と心拍を気にしながら登ります


マジでキツイ!滝汗滝汗


もう少しですと言われインナーローへ


何とか登頂‼️



爆死‼️

ですけどね


落合峠

一人で登られてる方が多くて人気なのですかね?


絶景です‼️


逆からだと更にキツイから来年は逆から登りましょうと提案され

却下‼️

本当、山は苦手だし嫌いなのですショボーンショボーン

登頂してしまえば景色良いし好きなのですがねー



登頂記念📷

素晴らしい風景ですラブラブラブ


お湯を沸かせて、コーヒーとカップ麺


やはり外でのカップ麺はウマウマラブラブ

最近、自転車キャンプばかりですが青空の下で食べるカップ麺、コーヒーと本当に最高なのですラブラブ



サドルバックに食材とか載せようと考えたけど工具が入るサドルバックと10Lのサドルバックしかないので

背中ポケットにビニール袋に包んで
カップ麺、調理器背負って…

こんなローディー居てるんやろかびっくりびっくり


カップが潰れる可能性あるしカップ麺が入るサドルバックを購入したい



オプションコースがあると言われて

水の丸ふれあい公園へ




最後は激坂でしたが   絶景!


めちゃくちゃええやん! 

身体も心も堪能出来ました😃

身体は憔悴しきって自転車から降りるのも大変でしたが滝汗滝汗


脇道からの景色も素晴らしかったですラブ



下りながら更に秋を堪能

月末には祖谷渓が見頃かなぁ…




みかも喫茶


出発地に戻ってからパフェ  ラブラブ

お洒落なお店でドックランもあり凄い良かった😃


距離  45キロ
獲得標高 1000m


皆さんも楽しいrideを♫

これからも皆さんと 
思い出を描いてゆきたい 
出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。


コットンフィールド

紅葉🍁の季節になり先ずは高い場所から紅葉狩🍁
を堪能する拠点をキャンプ場に設定。




今夜のテント🏕


ランブリ2より少し広めでソロには贅沢かな…



設営を終えて綺麗な川だなぁと眺めてると、下に降りてる家族が居たので川に近づいてみます


いゃあーめちゃ綺麗やんラブラブ



川を歩いてると川魚が泳いでたから動画でニコニコ

水の中ってこんな感じなんですねー


食事前に神山温泉♨️徒歩10分とかなり便利ニコニコ


腹ペコなので炭起こし


今夜の食材。

秋刀魚迄、食べきれるのかなぁと思いながらも
サクッと焼ける、牛タンと松茸、地元のししとう、生椎茸。



サクッと焼ける松茸からラブ

美味い!旬を感じれましたぁ

夜は冷えそうなので、電気毛布を一応セットして就寝


コットにマットと寝袋で電気毛布は途中で電源落としてもぐっすり寝れましたニコニコ

やはり、コットだと底冷えが軽減なのだろうか…?



朝食は、ホットサンドメーカーで
ゆるキャン△  リンちゃん肉まんラブ

これはオススメ‼️絶品です。

肉まんを551蓬莱(蓬莱は豚まん)で温めてみたいなぁ



撤収して積込み

ソロでこんなに荷物を持って来て、半分は使用せず
なので少しは考え無いとなぁショボーン


朝風呂に入ってから早めの昼食。アマゴの押し寿司🍣初めてだったのですがこれもウマウマラブ

昼食を食べながらこのまま帰るより剣山登山してみたくなり急遽剣山へ

剣山登山


剣山に近づいてくると晴れ間が…びっくり
車の気温計を見ると一桁気温にガーンガーンガーン


見ノ越駅からリフトに乗り西島駅へ
見ノ越駅気温 6度
西島駅気温  4度
山頂気温   3度

(*´・д・)エェェ~めちゃくちゃ寒いやん


まだ前方は見えてましたが


西島駅から登り始めるとガスに覆われて視界悪し


紅葉🍁見学なのにほぼ終わってそうだし、剣山へ来たのだろーと自問自答




山頂に到着。
風は台風並に吹いてるし、雨☂️が怖いし急いで降ります。


ほぼガスの中を降りて西島駅


下はガスは無さそうですねー


車に乗り見ノ越駅辺りの画像

ガスで完全に覆われてます。



帰路に土釜の紅葉🍁チェックして帰宅。


皆さんも楽しいキャンプを♫

これからも皆さんと 
思い出を描いてゆきたい 
出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。