子どもとの関わり→「社会で通用しない」は家庭では通用しない | 中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

中学受験・高校受験 学力を伸ばす方法

学習塾「テイクオフ」は2023年2月19日で閉塾しました。
18年間、誠にありがとうございました。

森下武三は、森下和装工業(横浜市)で
畳・襖・障子の仕事をしています。

だらだらと宿題をやる子ども。
それを少しずつ促しながら、何とか、やらせる母親。
余計なことばかりしゃべる子ども。
横で業を煮やして父親が、子どもに(というは半分くらい、ママさんに)
「お前、そんなやり方は、社会では通用しないぞ!」
と厳しく叱る。
時には、「やる気がないなら、受験勉強なんてしなくていい!」などと通告する。
 
パパさんの理屈は、正論です。
しかし、慎重に。
「それは、家庭では通用しないよ!」ということになるかもしれません。
 
職場では、短期の成果追求が目的です。
今年の売り上げを何とかする。
今期の利用者数を何とかする。
今年度のクレーム数を減らす。
など。
それを達成しないと、自分の処遇にも影響します。
 
ですから、構成員の誰かがうつ病になったとしても、
極端な話、仕方ないのです。
職場における責務を遂行することの方が重要で、
その社会的責任を果たそうとしない者には、
一定の処罰が下されるのも仕方ない、という論理です。
そうでもしなければ、職場の存続自体が危うくなります。
 
問題は、この方法を子どもに適用するかどうか、です。
つまに、職場で行われるような形で、
 
宿題は〇曜日に終わらせる、
次回のテストの目標は70点、
1日の勉強時間は〇時間、
宿題が終わったら、漢字計算問題集を〇ページ、
 
とびっしりノルマを設定して、終わっていればよくやったと褒め、更に新たな高い目標を設定する。
終わっていなければ、叱り、どこに問題があったのか追求し、新たな目標を設定する。
 
職場の方法は、ざっと10%の確率で、うまく行きます。
 
1-8-1の法則で、
集団の1割が意欲的にしっかり働き、
8割は不満をこぼしながら渋々働き、
1割は完全に意欲が失った状態になります(うつ病になる可能性もある)。
 
80%の確率で、あまり成果をあげません。
10%の確率で、子どもをかわいそうな状況に追い込みます。
 
職場での方法論は、子どもを精神的に追い込み、苦しめる可能性がある、ということは
念頭に置いておく必要があります。
 
※補足)
私がお薦めするのは、過去の関連記事でも書いている通り、
短期的な成果を追求する方法ではなく、長期的に効果のある方法です。
長期的に効果の方法は、職場ではあまり採用されません。
長期というのは、数年~10年のスパンです。
そんなに時間がかかってしまったら、その事業体は消滅してしまうかもしれませんから。
 
 
 
 
 
 
以下、「子どもとの関わり」の関連記事です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最新情報を提供しています。
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村