「言葉での伝達手段」の手助けには、これら... | 様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

障壁(バリア)というのは、ホントに捉え方次第で「マイナス的要素だけの影響」ということにはならないのですが、本ブログは、自身の経験を交えながら、主に車いす関連・ボッチャ関連において、様々な「バリア?」との向き合い方を紹介しています。


おはようございます。  

バリアをバリアじゃなくして
出来ることをupさせる、
バリア・フリーアドバイザーのたけちゃんです。

本日は、
「言葉での伝達手段」の手助けには、これら...



先日、いつものように

ぼぉ~とYouTube動画を観ていた時に、

ちょっと変わったことを考えちゃいました。


『へ~どんな?』


はい、何か、あるテーマに対して5,6人で

ディスカッションする

チャンネルだったんですけど、


まぁどの人も自分の考えをユーモアを交え

めちゃくちゃ「流暢」に話していて、

すごく分かりやすく伝わってくるものが

あったんですね。

どんなチャンネルでも

言えることなんですが...


『あぁ。でもそれ別にフツーなことだよな。

何もツッコミどころ

なんてないんじゃないのか...(^-^;』


そうなんですけど、


もし仮に「言葉での伝達手段」

方法としてないものだったらというか、

人間の感覚に「話す、口をきく」

という機能、役割がなかったら

いろいろどうなっていたんだろうと...


ほかの感覚が鋭くなっていたとか

テレパシーが発達していたのかも...


っていうかまぁ、YouTube自体

存在しなかったんだろうけど...

ブログも...


『え?キミ、なに考えてるんだよ。(^-^;

まぁ確かに変わったことだけど...』


はい、まぁ。m(__)m


でもなんか疑問のテーマが大き過ぎて

わけ分からなくなってきて、

突き詰めるのは止めちゃったんですけどね。


昔、10年くらい前に脳の病気を発症した時の

入院時にこんなような

ちょっと変わったことを

時々考えてたんですよね。暇過ぎて...

もちろんこの疑問も...


まぁ手術の後遺症で

その時は声が全く出なかったですし、


そのことを受け入れる過程で、

特にそういう系のことは

考えてましたね。(苦笑)


『あぁ、まさに激動だった訳なんだな。(^-^;

そりゃそんなことも考えるかもな。』


まぁ、そうなんですよね。


で、この疑問については

いつも途中で挫折しちゃうんですけど、


その代わりじゃないんですが、


「言葉での伝達手段」の補助に

なりそうなことというか、

僕がこれまでに手助け手段に

したことがあることを

いくつか紹介しますね。


『ほ~、どんなことだろうか...』


ズバリ言いますね。


と言いながら

こちらを参照してください。m(__)m

⬇️⬇️⬇️


それから、

こんな「力」も有効になります!(^-^)

⬇️⬇️⬇️


『ふ~んなるほど。』

上記の最初のブログの中で
「口話」という方法を紹介したんですけど、

今の「マスク着用」社会にあっては、
口話をコミュニケーションの
武器にしている人にとっては
たまらないだろうな...(^-^;

そういう意味でも「マスク着用」
一刻も早くやめましょう!(^-^)


『あぁ、それもそうだな...』


あ、全然話は変わるんですけど、

ついに日本でも
「ワクチンをうった人の優遇サービス」
(どこかのホテルの宿泊料金⬇️)
をニュースで声高に
アピり出しましたね。(苦笑)

それとちょっと前からアメリカのそれは
どんどんエスカレートしてきている感じで、

すごい数の人が打ったのかと思いきや、
アメリカのワクチン接種率って
どのニュースでも4割くらいなんですよね。
ちょっとおかしいでしょ、これ...(苦笑)

近いうちに何かあるな。