2024年にクリアしたゲームについてランキングしたいと思う。

 

いろいろな「人気ランキング」のイラスト文字

 

以下は、クリアした順に並べたもの。

 

PS4「嘘つき姫と盲目王子

PS4「いけにえと雪のセツナ

Switch「マリオvs.ドンキーコング

PS5「バイオハザード RE:2

PS4「オーディンスフィア レイヴスラシル

PS5「ANIMAL WELL

PS5「Stellar Blade

PS4「サイコブレイク

Switch「未解決事件は終わらせないといけないから

Switch「メトロイドプライム リマスタード

PS4「Ghost of Tsushima

Switch「ゼルダの伝説 夢をみる島

Switch「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印

PS5「バイオハザード RE:3

 

全部で14本。

 

月1本以上のペースなので、よく遊んだ印象。

 

まず、全体として、良作を遊べた満足感がある。

 

ザッと眺めても、このゲームは面白くなかった、というものはない。

 

いや、そういうゲームはクリアに至っていないだけか。

 

アクションが多いのは個人的な趣味。

 

シミュレーションは時間がかかるのでちょっと手が出ない。

 

アドベンチャーも好きだけれど、今年はそれほど惹かれるものがなかったか。

 

では、改めて、ランキング形式で並べ替える。わずかな寸評も付け足して。

 

●2024年1位 PS5「Stellar Blade

 

今年ダントツの1位。

 

というか、GOTYにノミネートもされないってどういうこと?!

 

いや、アストロボットも面白いけれど、操作性やパリィの快感を考慮に入れると、ノミネートはされて然るべき。

 

ポリコレ全盛において、ビジュアルに吹っ切れているのが良い。

 

アクションを楽しむ上で、登場キャラが少なく、ストーリーがわかりやすいのも良かった。

 

長くなるので、これぐらいに。

 

●2024年2位 PS5「バイオハザード RE:2

 

グラフィックがキレイで、シーン展開も秀逸。

 

とにかく面白かったという印象。

 

●2024年3位 PS4「サイコブレイク

 

グロシーンばかりで完全にイッチャッテル内容が◎。

 

倒れた敵をマッチで火をつけてトドメをさす快感は格別。

 

●2024年4位 Switch「未解決事件は終わらせないといけないから

 

唯一の選択型のアドベンチャー。

 

面白かった、というよりかは良い体験ができた。

 

年末にさっと遊ぶならコレだと思う。

 

●2024年5位 PS4「嘘つき姫と盲目王子

 

隠れた名作。

 

登場人物がほとんど姫と王子の二人だけれど、それでいて濃厚なストーリーを楽しめた。

 

●2024年6位 Switch「マリオvs.ドンキーコング

 

夜寝る前に、ポチポチっとするゲームとしては最適。

 

DLCを希望。

 

●2024年7位 Switch「メトロイドプライム リマスタード

 

はじめての一人称メトロイド。体験として面白かった。

 

ただ、ほぼ一本道で、攻略サイトが必須ということは残念。

 

来年の新作は購入予定。

 

●2024年8位 PS4「Ghost of Tsushima

 

結論としては、面白かった、なんだけれど、やっぱりストーリーが長い。

 

操作性や世界観は秀逸至極。次回作も、もちろん買う。

 

●2024年9位 Switch「ゼルダの伝説 夢をみる島

 

面白かったけれど、いまさら2Dゼルダには戻れないことを再確認できた。

 

「ゼルダ」ではなかったら、やっていたかどうか。

 

メトロイドプライムと違って、新作ゼルダは保留にしたからなぁ。

 

●2024年10位 Switch「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印

 

はじめは面食らったけれど、遊んでいくうちにハマった。

 

レトロゲームということでこの位置かな。

 

●2024年11位 PS5「ANIMAL WELL

 

体験としては面白かった。

 

●2024年12位 PS4「オーディンスフィア レイヴスラシル

 

アクション自体は楽しめたけれど、ストーリーが冗長過ぎた。

 

●2024年13位 PS4「いけにえと雪のセツナ

 

昔ながらのJ-RPG。楽しめたけれど、あまり印象に残らず。

 

ストーリーが短めなのも良かったかな。

 

●2024年14位 PS5「バイオハザード RE:3

 

どうしてもRE:2と比べてしまってこの位置。いや、悪くはないんだけれど。

 

■ ■ ■

 

自分的にゲームに求めるものは、濃縮されたゲーム体験、操作性、グラフィック&ビジュアル、これらを総合してのストレスフリー。

 

短ければ良いってわけではなく、もちろん冗長なのはダメ。

 

Stellar Bladeはクリアまでに40数時間かかったけれど、最後まで飽きずに楽しめた。

 

ストーリーの良し悪しは、これらを反故にしない程度のものだったらそれでいい、というぐらい。

 

ストーリーを楽しむのは小説や映画でもできる。


総括として、過激表現もOKなアラフィフのオヤジゲーマーであれば、1位~5位の作品は間違いなくオススメできる。

 

6位~10位の作品は興味があればプレイして欲しい。

 

11位~14位は、こんなゲームもあるよ、という程度で。

 

みなさんのランキングも知りたいなぁ。