Rod Stewart@有明アリーナ 2024 | TOMのブログ

Rod Stewart@有明アリーナ 2024

御年79歳のスーパー・スターキラキラRod Stewart音譜

15年ぶりの日本公演音譜

 

3月20日(水)有明アリーナ音譜

 

今回は、”One Last Time”と題された1回だけ!!

今年に入り、Jools Holland音譜とのカバー・アルバム Swing FeverCDをリリース!!

その関連ライヴ音譜も行われていますが・・・

今回の日本公演は、従来通りのロック・コンサートとのことです。!!ニコニコ

 

 

いつも(・・・といっても今回15年ぶり)Rod音譜のコンサートに一緒に行っている・・・

バンドでRod音譜の歌も歌っていた長年の友人と!!・・・

座席は、GOLD席チケットで、凄く良かったですが、グッズ付きでもあるのに・・・

他のコンサートのGOLD席チケットほど高くなかったので良かったです。ニコニコ

1回だけの日本公演音譜ということもあって、会場では多くの友人、知人と会いました。

 

ステージ上のスクリーンテレビには、そのアルバム Swing FeverCDのジャケット!!

Rod音譜が扱っているWolfie’s Whiskyボトルの写真が写されています。

 

 

開演予定時刻17:00時計を回って、一部のバックのメンバー音譜が定位置にDASH!

オープニングBGMでかかっていたDepeche Mode音譜のJust Can’t Get Enough音譜

急に、Scotland The Brave音譜に変わってライトダウンダウン

1曲目、Infatuation音譜がスタート!!

 

Rod Stewart音譜

 

ステージ向かって右後方より女性シンガー3人音譜と一緒に登場DASH!

若い頃と同じような黒白のジャケット、ステージ中央へDASH!、場内絶叫あせる

ポーズを取って熱唱あせる、サックス🎷、ギターギターもフィーチャーされます。

 

 

ステージには、Rod音譜を入れて14人の大所帯、うち6人が女性メンバー!!

アコースティック・ギターが響いて、「Faces音譜、1972年だよ!!

曲はOoh La La音譜

女性2人(1人は、長年一緒にやっているマンドリンもプレイする J’anna Jacoby音譜)彼女たちが奏でるフィドル🎻、スコットランド民謡的ムードで軽快に歌うRod音譜

ヴォーカルの女性3人もバックアップ!!

スクリーンテレビには、Ronnie Lane音譜等、Faces音譜のメンバーの写真も写されました。

 

 

「東京に戻ってきた!!、長かったね、2時間のショー、付き合ってほしい!!

 

そんなことを言って、This Old Heart Of Mine (Is Weak For You)音譜

Rod音譜に歓声あせる、フィドルも、Jimmy Roberts音譜のサックス🎷もフィーチャー!!

続いてギターギターのカッティングから、It‘s A Heartache音譜

そう、かつて「女ロッド」と言われたBonnie Tyler音譜の大ヒット曲!!

近年ではRod音譜もライヴ音譜の定番曲にしています。ニコニコ

 

続いてドラムスドラムが響いて、Forever Young音譜、フィドル🎻がフィーチャー!!

途中でRod音譜は下がって、女性メンバー1人はバス・ドラム🥁を抱え行進・・・

そしてフィドル🎻2人が奏でるのは、アイルランド民謡 Toss The Feathers音譜

再び元のリズムに戻って、Rod音譜、黒のオープン・シャツに着かえて再登場DASH!

場内にも歌うようマイクカラオケを向けます。

 

 

最初の大きな山場に続いて、Have You Ever Seen The Rain?音譜

勿論、CCR音譜の大ヒット曲!!、こちらも近年、ライヴ音譜の定番に!!

バックのスクリーンテレビには雨の映像雨、フィドル🎻が盛り上げ・・・

そして” Have You Ever Seen The Rain?~音譜“場内大合唱です。ニコニコ

 

「有難う、前に来たのは・・・」

 

ここで一瞬、Rod音譜は思い出せず、場内から”2009!”と声が上がります。!!

曲は Baby Jane音譜、女性シンガーたちもコーラス、サックス🎷がフィーチャー!!

静まってハープが聴こえ・・・

 

「スローな時間、Cat Stevens音譜の素晴らしい曲だよ!!

 

アコースティック・ギターが響き、The First Cut Is The Deepest音譜

フィドル🎻、ハープもソロを聴かせます。

 

 

「楽しんでるかな!?

 

お馴染みのギターのイントロ、そう、Maggie May音譜、早くも登場!!

但し最初、ギターが間違った(!?)と仕切り直し、それからは、ノリよく進行・・・

後半、女性シンガーの1人は、キーボード🎹をプレイ、そしてお馴染みマンドリン

後半、フィドル中心に手拍子拍手でも盛り上げ・・・

 

”Maggie, I Wished I’d Never Seen Your Face~音譜”場内も歌います。ニコニコ

Rodは、歌ってくれたことに感謝の意を表し・・・

 

「次は前回、東京ではやらなかったよ・・・」

 

キーボード音🎹が響いて、Passion音譜、力強く歌うRod音譜

バックのスクリーンテレビはカラフルに眩しくキラキラ、文字通り熱くなっていきます。あせる

 

 

「Muddy Waters音譜とか、ブルースに影響を受けたけど、Christine McVie音譜の美しい声も聴いた・・・彼女が1967年に発表した曲、1972年にレコーディングしたよ!!・・・」

 

スクリーンテレビには、Christine McVie音譜の写真、曲は、I’d Rather Go Blind音譜

イントロのギターギター・・・じっくり聴かせるRod音譜、コーラスも叙情的に加わり・・・

ギター・ソロギター、サックス・ソロ🎷も・・・場内もしっかり聴き入っていました。

 

 

ここで女性シンガーの1人が、「次に歌うのは・・・」と、Young Turks音譜

最初からアップ・テンポでノリよく、女性シンガー3人も踊ってコーラス

ツイン・ギター・ソロギターも・・・後半、その女性3人が中央のバス・ドラム🥁を叩き・・・

続いてドラムスドラムのDave Palmer音譜がソロを聴かせました。ニコニコ

 

Rod音譜の動きで盛り上がり、やや静まったところで、Downtown Train音譜

歌詞の”Brooklyn” を”Tokyo”に変え、場内から歓声あせる、徐々に盛り上がって・・・

女性シンガーの1人がパワフルにRod音譜とかけ合うように歌い、Rod音譜は下がって

サックス🎷のJimmy音譜のソロがフィーチャーされました。

 

ステージ前方には、女性ヴォーカル3人音譜

アップ・テンポにノリよく、歌は、The Pointer Sisters音譜の I’m So Excited音譜

メイン・ヴォーカルカラオケは、その中の1人(Holly Brewer音譜

場内には‘80年代に洋楽を聴いていた人が多いように思われ・・・

Rod音譜不在の時も盛り上がりました。!!ニコニコ

 

 

カジュアルなジャケットを着てRod音譜が戻り・・・

 

「次の曲は歌ってほしい、”Sing”って何て言うんだい!?

 

場内からは”Uta”という声が飛び交う中、ギターのイントロで始まったのは・・・

I Don’t Want To Talk About It音譜

ハープも美しく入り、フィドル🎻も叙情的に、Rod音譜をバックアップ!!

そしてサックス🎷、その後、Rod音譜がマイクカラオケを場内に向け・・・

”I Don’t Wanna Talk About It How You Broke My Heart~音譜”と場内大合唱!!

最後はRod音譜とサックス🎷のかけ合いで締められました。・・・

 

 

「次の曲は重要だよ、みんなも応援してくれているように、セルティックFCサッカーには数名の日本人選手がいるんだ・・・」

 

そう言って、アコースティック・ギターが響いて、ハープも入り・・・

”Celtic”, “The Best Team”と出てくるYou’re In My Heart (The Final Acclaim)音譜

優しく歌い始めるRod音譜、お馴染みフィドル🎻が入り、コーラスで盛り上げ!!

スクリーンテレビには、セルティックFCサッカーの映像、そして後半、場内にマイクカラオケを・・・

”You’re In My Heart, You’re In My Soul, You’ll Be My Breath, Should I Grow Old?~音譜

ここでも大合唱!!、2曲続けて場内の一体感を感じました。!!ニコニコ

 

 

ここで、女性シンガー3人を紹介、Becca Kotte音譜はブロードウェイで活躍!!

Joanna Harper音譜は英国のシンガーカラオケ、最初に歌ったHolly Brewer音譜

彼女は、Milton Keynesからはるばるやって来たとのこと・・・

一転、Rod音譜、アコースティック・ギターの2人音譜、アップライト・ベースの4人音譜

ステージ前方へ・・・ピアノ🎹のイントロから、Have I Told You Lately音譜

Van Morrison音譜の作品ですが、UnpluggedCD以降、すっかりRod音譜の定番に!!

静かに聴かせ、ギター2人、ベースのソロもフィーチャー!!

最後はRod音譜の熱唱で締められます。あせる

また一転、ノリのいいリズムで再び女性シンガー3人が、黒いミニの衣装で登場!!

歌はLady Marmalade音譜、今度は、Joanna音譜が中心にセクシー歌い!!・・・

サックス🎷もフィーチャー!!、盛り上がったところで・・・

今度はフォーマルなジャケットを着こなしたRod音譜が戻って・・・

 

「Tina Turner音譜とレコーディングしたよ!!

 

そう言って始まったのは、It Takes Two音譜、Tina音譜の役は、Becca音譜

パワフルにRod音譜とのかけ合いデュエット、場内も最高潮アップへ向かいます。ニコニコ

 

 

そう、ライヴ音譜もクライマックスで、Some Guys Have All The Luck音譜

ラス・ヴェガスのネオンキラキラを思わせる映像テレビ、ステージを動き回って軽快に・・・

サックス🎷もフィーチャー!!

そして Da Ya Think I‘m Sexy?音譜

イントロ部分はスキャットでBecca音譜が歌い、場内を煽り・・・

Rod音譜、いつも通りノリノリに歌い、フィドル🎻の2人も踊ってプレイ!!

ベース、サックス🎷もフィーチャー!!女性シンガー3人と歌のかけ合い・・・

 

”Good Night, Tokyo!”

 

Rod音譜はひと足先にステージを後に、いったん終了となりました。・・・

 

 

スクリーンテレビには、”More APPLAUSE Please”と印され、アンコールに登場!!

ギターとハープのイントロから、やはり Sailing音譜

ステージ中央でじっくり聴かせ、女性陣はキャプテンの帽子、それをRod音譜も・・・

バックには海波の映像、ギター・ソロギター

後半はフィドル🎻2人、ヴォーカルカラオケ3人の計5人と Rod音譜

中央でならんで熱唱あせるです。

 

これで終わり!?・・・と思いきや・・・

バンド・メンバーがロックン・ロールをプレイし始め!!

Sweet Little Rock And Roller音譜、ノリノリで歌う Rod音譜

ギターギター、ピアノ🎹もソロを聴かせ、下がっていた女性陣も戻ってきて・・・

プレイヤーのメンバーも合わせて6人でコーラス!!、Rod音譜をバックアップ!!

まさに最高潮でグランド・フィナーレ!!

Rod音譜、続いてメンバー音譜もステージを後に・・・

場内では、エンディングBGM、新作CDからOne More Time音譜がかかっていました。

 

 

今回の日本公演音譜、当然、30代のRod Stewart音譜とは違うわけですが・・・

その点をさておけば、これまでのの中で最高!!、そう思いました。

 

セットリストも含めて内容も良かったし、それと何と言っても!!

Rod音譜がマイクカラオケを向けたら、場内が大合唱した!!・・・

・・・話題性だけでSailing音譜とDa Ya Think I’m Sexy?音譜しか知らない・・・

そんな観衆で埋め尽くされ超満員となった1979年と1981年の日本公演・・・

Rod音譜がマイクを向けてもしーん・・・

かつてそんな苦い経験もしているRod音譜だけに今回は彼自身も感激しているよう・・・それも伝わってきて、終始嬉しそうに見えた次第です。!!ニコニコ

 

あと、バック・ミュージシャンの半数が女性というところもRod音譜らしいところ!!

3人はフィドル🎻、マンドリン、ハープと、トラディショナルな楽器を演奏するプレイ!!

あとの3人は、ノリノリのヴォーカル・グループ!!

さらには、Christine McVie音譜や、Tina Turner音譜へのトリビュートも・・・

あらゆる点で充実していたライヴ・パフォーマンス音譜と言えるでしょう。

 

 

さて今回、”One Last Time”と題されていて・・・

、Rod音譜の年齢からも最後の日本公演(!?)と言われていますが・・・

いやいやまだまだできる!!、是非また日本に来てほしい!!・・・

誰もが同じ思いでこの会場を後にした!!・・・それは間違いないでしょう。・・・

 

 

尚、前日の友人とは、場所を新橋に移して、打ち上げ!!ビール

大いに盛り上がって夜も更けていきましたが・・・

感動の余韻が消えることはありませんでした。・・・ニコニコ