1980年のアルバム(その15 Setting Sons / The Jam) | TOMのブログ

1980年のアルバム(その15 Setting Sons / The Jam)

1980年のアルバム・シリーズ!!

ブリティッシュ勢が続いたところで、もう1つ・・・

 

The Jam音譜

 

パンク・ムーブメントの中、モッズ・スタイルで登場!!

トリオという最小の編成ながら、3枚目のアルバム All Mod ConsCD

パンク・ロックの領域を越えた音楽性と、その過激ともいえる歌詞で高い評価を!!

 

The Police音譜、The Clash音譜、The Boomtown Rats音譜と並び・・・

パンク・ムーブメントから生き残った・・・

ブリティッシュ・ニュー・ウェイヴ四天王といえる存在となっていました。!!

 

そんなまさに昇り調子の The Jam音譜が、'70年代最後に発表したのが・・・

やはり歌詞内容が問題視される The Eaton Rifles音譜

そしてこのナンバーを含む4枚目のアルバムCDが・・・

 

Setting SonsCD

 

最初は、3人の幼馴染みの成長をテーマにした、コンセプト・アルバムCD

そのように制作され始めたようですが、完成作品CDはそれだけでもないとのこと!!

 

印象的なのはアルバム・ジャケット写真!!

メンバー3人と思いきや・・・

Benjamin Clemensという彫刻家が、1919年に制作した・・・

The St John's Amblunce Bearersというブロンズ像

ロンドンの帝国戦争博物館に所蔵されています。・・・

アート・ディレクション、デザインは、Bill Smith

写真撮影カメラは、Andrew Douglas

尚、裏ジャケット写真撮影カメラは、Andrew Rose

内ジャケット、裏ジャケットのイラストレーションは、Robin P. Richardsです。

 

 

レコーディングは、1979年8月15日~10月10日

ロンドン、シェパーズ・ブッシュ Townhouse Studios音譜にて・・・

 

The Jam音譜メンバーは・・・

Paul Weller音譜ヴォーカル、ギターギター

Bruce Foxton音譜ベース、ヴォーカル

Rick Buckler音譜ドラムスドラム

 

その他のミュージシャンは・・・

Merton Mick音譜ピアノ🎹

(後にPaul Weller音譜とThe Style Council音譜を結成する Mick Talbot音譜のこと!!

Rudi音譜サックス🎷

Pete Solley音譜ストリングス編曲

The Jam Philharmonic Orchestra音譜チェロ、ティンパニ、リコーダー

 

エンジニアリングは、Alan Douglas音譜、Vic Coppersmith-Heaven音譜

アシスタント・エンジニアリングは、Geroge Chambers音譜

プロデュースは、Vic Coppersmith-Heaven音譜

 

オリジナル曲は、ほぼ全曲、Paul Weller音譜の作品です。!!

 

 

A面1曲目、電話の呼び鈴(!?)から、勢いよく始まる・・・

Girl On The Phone音譜、ギターギターのカッティングに合わせて、Paul音譜が熱唱カラオケ

途中、Bruce音譜のベースもフィーチャー!!、ギターとのかけ合いも・・・

典型的なパンク・ロック・ナンバー!!、邦題は「電話のあの娘」音譜です。

2曲目、パワフルなドラムスドラムから、ベースも響いてノリよく・・・

Thick As Theives音譜、ここでもパワフルにPaul音譜、バックアップする Bruce音譜

モッズの先輩格、The Who音譜を思わせるハードなロック・ナンバー!!

邦題は「引き裂かれぬ仲」音譜です。

3曲目、ベース音が激しく刻まれ、そこからアップ・テンポに!!

Private Hell音譜、曲調はマイナーですが、ノリよく歌う Paul音譜

途中、転調するところもあり、ポップな面もあるナンバー!!

・・・ですが、意味ありげなシニカルな歌詞、全般的にベース音が印象的です。!!

4曲目、ギターのピッキングに合わせて歌い出すPaul音譜

Little Boy Soldiers音譜、曲調はノリのいい展開に、Bruce音譜が歌をバックアップ!!

途中、ドラムスドラムをブリッジに、戦争の状況・・・

マーチ風のリズム、そしてストーリーを語るように、Paul音譜

曲は色々展開して、最後はドラマチックにフィナーレ!!

3分半のロック・オペラ音譜

本アルバムCDが、コンセプト・アルバムであったことが伺えます。・・・

邦題はそのまま「少年の兵士」音譜です。・・・

5曲目、ドラムスドラムが力強くリズムを刻んで、リコーダーの音色・・・

Wasteland音譜、Paul音譜が歌い、Bruce音譜がバックアップ!!

ニュー・ウェイヴ・ロックに共通しているテーマ音譜

力強く響くベースをバックに、リコーダーの音も効果的に入ります。・・・

邦題は「不毛の荒野」音譜です。

 

B面1曲目、ギターによる効果音、ベースも響いて・・・

Burning Sky音譜、軽快なリズムで、パワフルに歌うPaul音譜

ポップなロックのミディアム・テンポのナンバー!!

Bad Company音譜とは、同名異曲音譜ですが、こちらは「暴動」を感じます。

邦題は「燃え上がる空」音譜です。

2曲目、なんとストリングスが奏でられ・・・

Smithers-Jones音譜、Buruce Foxton音譜の作品!!、リード・ヴォーカルカラオケも Bruce音譜

全編、ストリングスをバックに、ドラマチックに歌われ・・・

ここではPaul音譜は、バックアップ側、最後は力強い曲調に!!

Bruce音譜のバンド From The Jam音譜では、勿論、プレイされています。

3曲目、ギターのカッティングに合わせて、カウベルも入り・・・

Saturday's Kids音譜、文字通り、「悪ガキ」を歌っただけに・・・

曲調も当時のニュー・ウェイヴの典型と言える軽快なビート!!

Paul音譜の歌カラオケをBruce音譜がバックアップ!!、コーラスもキマって・・・

途中、メロディアスな曲調が入るところも彼ららしいと思います。・・・

4曲目、ギターがジャーンとその間にベースが刻まれ・・・

The Eton Rifles音譜、早口でストーリーを語るように歌うPaul音譜

そう、文字通り、英国のエリート「イートン校」での悲劇を歌ったナンバー!!

力強いロック、途中でオルガン(Mick Talbot音譜!?)も効果的に入り・・・

ギターとベースのかけ合いのリフレインで盛り上げていきます。・・・

全英 No.3キラキラ、全英で初のTop10入り!!、シルバー・ディスクCDキラキラ獲得!!

オーストラリアでは、No.70キラキラ、The Jam音譜初の世界的なヒット曲といえるでしょう。

5曲目、エレクトリック・ギターのイントロから・・・なんと・・・

Heat Wave音譜、言うまでもなく、Martha And The Vandellas音譜の大ヒット曲!!

(1963年、全米 No.4キラキラ)、作者は、Holland-Dozier-Holland音譜

Linda Ronstadt音譜(1975年 No.5キラキラ)、Phil Collins音譜のカバーでも知られる

スタンダード・ナンバー!!

ここでは、Paul音譜がノリのいいロック・ナンバーに、Bruce音譜がバックアップ!!

Mick Talbot音譜がノリのいいピアノ🎹、ホーン・セクションも効果的に入り・・・

盛り上げて、LPレコードはここで幕を閉じます。!!

「恋はヒート・ウェイヴ」音譜と邦題が付いたこともありました。

尚、このようにMotown ナンバーを取り上げるところからも、初期のBeatles音譜との共通点を感じることがあります。・・・

 

 

カナダ盤カナダCD、米国盤アメリカCDは、収録曲が異なり・・・

カナダ盤カナダCDは曲順が少し異なり・・・

Strange Town音譜、The Buttefly Collector音譜が収録された全12曲CD

米国盤アメリカCDは、英国オリジナル盤イギリスとは、AB面が逆!!

B面2曲目に Strange Town音譜が収録された全11曲となっています。!!

 

またCDCDの時代になり、2001年にリリースされたリイシュー盤CDには・・・

次のシングル Going Underground音譜等9曲が追加され、全19曲となっています。

 

 

アルバムCDの方、全英 No.4キラキラ、全英ゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!

これまでで最高のチャート・イン!!

全米 No.137キラキラ、全米アルバム・チャートで初のTOP200入りキラキラとなりました。!!

その他、カナダ No.75キラキラ、オーストラリア No.70キラキラ、ニュージーランド No.14キラキラ

本作CDから、本国イギリス以外のチャートにも登場するようになり・・・

まさに世界的に人気急上昇アップといった状況でした。!!ニコニコ

 

 

コンセプト・アルバムCDではなかったものの、幅広い音楽性を感じ・・・

パンク・ロックから抜きん出て、初期のBeatles音譜を思わせるようなところも!!・・・

The Jam音譜は、大きく飛躍アップ

日本でも、この Setting SonsCD辺りから、ファン層を大きく広げ・・・

1980年、初来日公演音譜を果たしたのでした。!!

 

「本物は最後にやって来る・・・」

 

そんな宣伝文句も記されていたように思います。

ただ自分としては、来日公演音譜に行くほどまでは・・・

そんな感じでした。(笑)

 

 

「ブリティッシュ・ニューウェイヴ四天王」とは、自分が勝手に付けたのですが・・・

それぞれの中心人物・・・1980年が明けた時点では・・・

Sting音譜28歳、Bob Geldof音譜28歳、Joe Strummer音譜27歳

今風に言えば、アラサーなのですが(苦笑)・・・

Paul Weller音譜は、何とこの時点で、まだ21歳!!

それだけ若さも漲っていたわけですが・・・

その一方で、自分と年もあまり変わらないことで、「若僧」といったイメージで・・・

他の3バンドに比べて、この当時、過少評価だったことは否めないでしょう。(苦笑)

 

・・・ということで、The Jam音譜に関しては、この当時からもっとしっかり聴いておけばよかった!!

後になって少し後悔しているのでした。(苦笑)・・・

 

(参考までに)