1975年のアルバム(その40 Horizon / Carpenters) | TOMのブログ

1975年のアルバム(その40 Horizon / Carpenters)

1975年のアルバム・シリーズ・・・休んでおりましたが・・・


復活!!


・・・で、やはり日本での洋楽の中心といえば、当時はCarpenters音譜


前年末から、この年の初頭にかけて、Please Mr. Postman音譜が世界的に大ヒット!!


そして前年の日本公演のLive In JapanCDもリリース!!


 


(Live In JapanCDに関する日記です・・・)


https://ameblo.jp/take-1097-da/entry-12328302553.html


 


さらには、Only Yesterday音譜も大ヒット!!


まだまだCarpenters旋風といった感じの時に・・・


ニュー・アルバムがリリース!!


 


タイトルはHorizonCD


 


Carpenters音譜の歌は常に一般の生活に浸透しているような感じなので、そんな気はしませんでしたが、なんとNow & ThenCD以来2年ぶりのオリジナル・アルバムCD


 


日本のタイトルは「緑の地平線」CDでした。・・・


 



 


Karen Carpenter音譜、Richard Carpenter音譜以外のメンバーとしては・・・


ギターにお馴染みTony Peluso音譜


そしてドラムスにはDerek And The Dominos音譜でお馴染み、当時は多くのレコーディング・セッションに参加していたJim Gordon音譜


ベースにJoe Osborn音譜、テナーサックスにBob Messenger音譜、ハーモニカにTommy Morgan音譜などが参加しています。


プロデュースはRichard Carpenter音譜


24トラックのマルチトラックレコーディングも話題でした。・・・


 



 


A面・・・流れるようなピアノの音で、静かにAurora音譜で幕開け!!


Richard音譜とお馴染みJohn Bettis音譜の作品、Karen音譜の歌は説得力があります。


「希望の鐘」音譜という邦題もCarpenters音譜らしいでしょう。


これが短く、そしてドラムスの軽快なビートから、大ヒット曲Only Yesterday音譜


心地よい歌のバックには、Jim Gordon音譜のパワフルなドラミング!!


Yesterday Once More音譜のアンサー・ソングだったのでしょうか。!?・・・


Richard音譜とJohn Bettis音譜による最後の大ヒットだったかもしれません。・・・


 



 


3曲目は・・・Desperado音譜


そう、勿論、Eagles音譜の「ならず者」音譜です。ニコニコ


なんと「愛は虹の色」音譜という邦題・・・


でもCarpenters音譜に「ならず者」音譜はおかしいかもしれませんね。(笑)


尚、Eagles音譜が「呪われた夜(One Of These Nights)」音譜で日本でも大ブレイクするのはこの少し後なので・・・Carpenters音譜がやっていることはあまり話題にならなかったような気がします。・・・


Eagles音譜のオリジナルとの違いは、Tommy Morgan音譜のハーモニカがフィーチャーされていることでしょう。・・・


 


続いて、Please Mr. Postman音譜


何も言うことはないでしょう。ニコニコ


半年くらい前に大ヒットしているものの、アルバムの中の1曲として聴くとまた違った感じもします。・・・


 



 


そしてこの面最後は・・・


I Can Dream, Can't I?音譜


1930年代のミュージカルのナンバー!!


この曲だけバックに参加しているミュージシャンが違って、ジャズのビッグバンド風!!


それでも違和感を感じないのが、Karen音譜の力量でしょう。・・・


 



 


B面に行くと・・・Solitaire音譜


この年色々と話題のNeil Sedaka音譜のナンバー!!


静かにじっくり聴かせる曲ですが、シングル・カットされヒットしました。!!


タイトルはトランプの一人遊びですが・・・実はこの当時のKaren音譜の心境だったのかもしれません。・・・


この面は続いて軽快なギターからHappy音譜


割と重厚な曲が多いだけに、この曲は明るく響きます。


3曲目は、(I'm Caught Between) Goodbye And I Love You音譜


この辺りもシングル・カットされるか、と思ったのですが・・・


後で思うとこれもKaren音譜の心境を歌った歌のような気もします。・・・


Karen音譜の歌から始まって盛り上がるLove Me For What I Am音譜


Carpenters音譜はやはりこのような曲・・・I Must Be Free~音譜


これもKaren音譜の心境・・・


流れるようなピアノで、Eventide音譜


1曲目と同じメロディのナンバーでエンディング・・・こちらは「悲しみの夕暮れ」音譜というタイトルになっていました。・・・


 



 


このアルバム、日本でも洋楽部門では当然No.1となり、健在ぶりを示しましたが・・・


アルバムより先行リリースされていた2曲を除くと、やはりそれまでのCarpenters音譜に比べたら重いイメージ・・・


 


さらにはジャケットのKaren音譜も暗いイメージ・・・


 


でもCarpenters音譜に対してそのようなイメージはあまり考えられなかったわけで・・・


その翌年リリースされたThere's A Kind Of Hush音譜でもやはりCarpenters音譜には明るく健全なイメージしか感じられませんでした。・・・


 


ただこの後、来日公演が延期になったことがあったのですが、それがまさか10年も経たないうちにKaren音譜が逝ってしまうことに繋がることとは・・・


想像もしませんでした。・・・


 


今回は1975年のことについてのみ記しました。・・・