セレナーデ/ヒラー【ピアノ】Serenade/Hiller | 40歳でピアノ再開!独学でどこまで弾けるか【たかつぐピアノ】

40歳でピアノ再開!独学でどこまで弾けるか【たかつぐピアノ】

幼少期に6年、成人してから2年習っていたピアノ。
3度目の正直と言わんばかりに2021年に再スタートしたアラフォーの、ピアノや日常を綴るブログです。
ブランクは合計20年と長いですが、楽しみながら色々な曲に挑戦していきます。

 

フェルディナント・ヒラー(Ferdinand Hiller, 1811-1885)の「セレナーデ」は、『ピアノのためのやさしい歌と踊り(Leichte Lieder und Tänze für Klavier)』(Op.117)の第13曲にあたります。 ピアノ初級者が扱う作品としても知られています。 

 

ヒラーは、ドイツのロマン派の作曲家・ピアニストです。完成された演奏技巧を持つピアニストであり、作曲家としてはあらゆる楽種を手掛けました。作曲数は200を超え、その中には6つのオペラ、2つのオラトリオ、幾つかのカンタータ、数多くの室内楽、ピアノ協奏曲等があります。 

 

この曲の左手はタンタタンのリズムが終始続くのと、3連符のメゾスタッカートが幾度も出てくるのが特徴的です。真上からの映像が最初揺れてしまっていますが、ご了承下さい。

 

 

 

 

  使用楽譜

 

 

 

 

 

  全音ピアノピース これまで弾いた曲

全音ピアノピース(全音楽譜出版社)は、クラシックを中心とした楽曲集で、本投稿時点で580曲以上あり、それぞれA~F(初級~上級上)の6段階にレベル分けされております。

 

ピアノ再開にあたり、取り急ぎ初級(A)の曲を全て弾いてみようと思い立ったのがきっかけで、YouTubeへ動画投稿をするようになりました。

  1. 紡ぎ歌 (エルメンライヒ)
  2. 歌劇ファウストのワルツ (グノー)
  3. ウィーンナマーチ (ツェルニー)
  4. ガボット (ゴセック)
  5. ラ・パロマ (イラディール)
  6. さらばピアノよ (ベートーヴェン)
  7. メヌエット (ボッケリーニ)
  8. 水車 (イエンゼン)
  9. マルタ (フロトー)
  10. ラルゴ (ヘンデル)
  11. アヴェ・マリア (グノー)
  12. タランテラ舞曲 (リー)
  13. 人形の夢と目覚め (オースティン)
  14. ジプシーの群れ (ベール)
  15. 勿忘草 (リヒナー)
  16. ト調のワルツ (ベール)
  17. 水の精 (ベール)
  18. スイスの田園詩 (ベール)
  19. ティロリアンヌ (ルンメル)
  20. ポルカ・マズルカ (ベール)
  21. あやつり人形 (ローデ)
  22. 舞踏の時間に (リヒナー)
  23. 子供の遊戯 (ウォルフ)
  24. 人形のお葬式 (チャイコフスキー)
  25. ラッパ手のセレナード (スピンドラー)
  26. ジプシーの踊り (リヒナー)
  27. セレナーデ (ヒラー) 左矢印いまココ

 

にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村

 

にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへにほんブログ村
 

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへにほんブログ村