”自分たちの思いや発見、想い出を発信続けて8年目。

 継続は力となる。”

 

こんばんは!。

今回は、吉報ですクラッカー

 

 

地元青年団なないろベースのブログ、「いっちきち!やっちきち!豊後大野」。

このたび、2017年度全国地域青年実践大賞教宣活動の部(昨年までの教宣コンクール)において、教宣奨励賞を頂きましたキラキラ

大賞・準大賞につぐ名誉ある賞を頂くことができました。

ありがとうございます☆

実践大賞とは、その年に全国で行われた青年団活動において、地域に根ざした・他の模範となる活動を表彰するものです。

 

今回教宣活動の部(広報・グッズなど)で、弊ブログがエントリー。

実は今回で3回目のエントリー。

過去2回は、残念ながら入賞ならず…。

 

三度目の正直(?)の今回。

実は今回、日本青年団協議会の役員さんからの推薦もあり、エントリーいたしました☆

(過去2回は、自らエントリー!)

話によると、現在の青年団活動の課題のひとつが、「継続性」。

なかなか息の長い活動がないそうです。

 

弊ブログは、旧ブログ(設立準備委員会時代の記事も含む)から活動を始めてまもなく丸8年目。

※旧ブログ→http://bungo-ohno-seinen.cocolog-nifty.com/blog/

ここまで長く続いている活動は珍しいようで、その継続性が注目され、今回全国の舞台へエントリーする運びとなりました。

 

エントリーはしたものの、全国の仲間や有識者の方々がどのような評価をされ、感想を抱かれるのかが心配でした。

そんな中、2月の九州役局員セミナーin沖縄の最中、今回の吉報を頂きましたクラッカー

 

気になる講評は…

[ポイント]

・8年間も継続しているのが素晴らしい。

・頻繁な更新頻度で、活発。

・活動だけでなく、青年視点の地域情報が多いのも大変よい。

・写真が多い&軽快な文章→テンポよく内容が飛び込んでくる。

・こまめに地域に足を運び、様々な場所や行事を伝える→会ってみたい、行ってみたいと思わせるブログ。

・これからも継続してほしい。更新が楽しみ。

 

 

…非常にうれしく、ありがたい講評です☆

なないろベースでこうした情報発信活動を始めた目的が、今まさに達成できているような手ごたえを感じ、非常にうれしいです☆

 

改めまして、ブログを始めたきっかけやブログ名の由来などをご紹介いたします!

 

[ブログを始めたきっかけ、こだわり]

※Cf:栄えある第1回記事(アメブロへ転記後の記事)より、当時の想いをそのまま引用します!(今も変わらぬ想い)

<一番やりたいこと(=核、根底)>

○「情報発信」
豊後大野市の知名度が低い気がする
(大分県外の人で知っている人はほとんどいない印象がある、

自分たちでも市内で知らない場所がある、
 大分県が構想する4つの県内観光圏で豊後大野市のみが除外されているなど)

⇒豊後大野市について(魅力も課題も何でも)、対外へ発信しよう!
 →(Point) 「人」に焦点を当てる

    →・場所には数量的に限界があるが、人はたくさんいる!
      ・人そのもの、人が発する言葉には興味関心が湧きやすい
      (場所は、写真さえ見れば行ったつもりになってしまいがち…。)
     ・様々な立場の人がいる(年齢、職業、性別、立場など)
      →そこから、様々な姿の豊後大野市が見える(魅力、課題など)
     ・豊後大野市にかかわりのある熱い想いを持つ人々を発掘したいという思い

  ↓
・「インターネット」を活用pc
 →近年普及率が非常に高まり、身近になったツール。
   インターネットなら世界中の人が見ますし、運営もしやすいです!
  (紙媒体も考慮しましたが、現実的に資金面で難ありですので、まずはネットから!)
  ブログ、ホームページ、さらには動画サイトも活用する予定です!

 

 

[ブログ名の由来(これまた栄えある1回目の記事から引用)]

・ブログ名「いっちきち!やっちきち!豊後大野!
 →当初は「いっちきち!やってきち!」のみでした。
  ただ、「豊後大野」というワードで検索しやすくなるよう、「豊後大野!」を足しましたrock
  大分弁で「いってみて やってみて」という意味です。

  さらに、「きち」には2つの意味!
  ①「基地」→「拠点、居場所」 ②「吉(Good)」→「いっち吉!(いってよかった) やっち吉!(やってよかった)」となります。

 

 

…「ふるさと豊後大野を知ってもらいたい!」という思いが設立時のメンバー内に強くあり。

それを早速具現化したのが、このブログです!

幸い、私がホームページやSNSを得意としていたため、すぐにこのブログを制作いたしました!

Cf:私は中学卒業直後からホームページ(※個人のサイト)を運営。

  当時はまだインターネットが一般家庭に普及し始めたころで、中高生でホームページを運営していることは割と珍しかったた。

 →自分の趣味や想いを、たくさんの方から興味を頂いたり、運営しているだけで「すごい!」と感心されたり。

 →そのため、「情報発信=自分の特技・居場所」だと思うように。

 →現在もこのように頻繁に情報発信するように☆

  (おかげさまで、私のホームページも、先日12日で開設丸16周年☆)

 

 

その後、

 ・団員の自己紹介、活動報告

 ・たくさんのコーナー(クイズ・ブログリレー・ジオおおのがたりなど)

 ・ジオパーク構想シンポジウムに関する報告記事(その1その2)では、あまりにも詳細に紹介したことで、市役所の方の目に留まる→市長や講師に記事紹介されたことも(笑)

 ・神楽などお祭り記事(Ex:上田原湯立神楽御嶽流夜神楽)も、詳細に紹介したところ、現地の方から「地元民や舞方以上に詳しすぎる(笑)」と褒められたり、記事をシェア頂いたり。

 ・気仙沼九州青年祭の記事を見た現地の青年団仲間から、「元気な報告をありがとう☆」と感謝の言葉を頂いたり、「あの表現は○○が正しいから!」とツッコミを頂いたり(笑)=ブログを通じて青年団同士の交流もあり。

 ・ブログ開設4年目には、日本青年団新聞2013年10月号で弊ブログが特集されました☆

 ・アクセス数も、1日で1,000アクセス近く頂いたことも☆

…と、手前味噌を縷々と失礼いたしますがあせる、ブログ活動がなないろベースの活動の柱の1つになっておりますし、様々な交流や学習も生まれております!

 

 

課題は、ここ2年ほどはタカッチだけが投稿していること。

もちろん私は先述のとおり、得意分野ですし、居場所としているので、好んで情報発信しております。

ただ、やはり団体ブログのため、今後は再び他のメンバーも情報発信できるようになるのが目標。

ブログ更新学習会の再開、「気軽に伝えたいことを投稿していいよ♪」という雰囲気づくり(ハードルは高くないと感じていただく)、ブログリレーなどメンバーが楽しく参加しやすい企画実施などが具体的な対策ですね!

 

 

これからも、なないろベースのこと、豊後大野のことをみなさまにご紹介いたします。

ブログは、「想いなど伝えたいことをみんなに共有できる」、「備忘録」、「自己表現の場・練習」、「想い出を振り返ることができる」などのメリットあり。

継続は力なり。さらなる継続で、さらなる力をつけていきます!

 

 

改めまして、このたびは素敵な賞を授与していただき、ありがとうございました☆

今後とも、なないろベースや弊ブログをよろしくお願いいたしますm(__)m

=======================================
☆HP→http://www.geocities.co.jp/takatch2002/
☆【トリップアドバイザー】お勧めブログ
  
☆1日1クリック頂けると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
 にほんブログ村