夕菜の宝箱 -17ページ目

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

今日は血液内科の外来受診日。
いいお天気だな~と行く途中の電車からのブレたお写真ですみません(笑)




海が真っ青な時はなんかワクワクしません?

霞んでる日も多いからやっぱり青いのは嬉しい!

さて、診察1時間前に到着&すばやく採血受付をする。

掲示板は1200

 

とった番号は1238

お、まだ早いなって、38人待ちで早いと思ってしまった自分に笑う。

たぶん15~20分で呼ばれると予想だね。

掲示板に番号が表示されたら採血室に入り、

7~8名のスタッフが銀行の番号のようにピーンポーンと音をならして

 

番号を表示して呼ぶ。

さささっと呼ばれた椅子に座り

荷物を置きながら生年月日と氏名を言う。

そんなシステムで、関西人満足!!なスピードでこなされていくから、初めての人や田舎から来たゆっくりした人はオロオロしちゃうよね。

 

いつも、慣れない方がいつまでも待合にいたり、番号表示されていないのに採血室で待っていたり・・・が少しあるから大変。

 

今日は採血室の前に1人警備のように白衣の人が立ってました

 

ラウンジにブラックカードを「これで」とばかり見せるみたいに

番号を見せ、選ばれたものだけが中に入れる~(笑)

 

採血する部屋がそんないいもののはずないけど、

なんか今日はVIPしか入れない雰囲気が楽しかった♪

 


この病院も通い初めて9年
外来も入院もそろそろベテランの域に入るかなっ?

結局、予想的中で~す!
嬉しいわぁ!
採血室を出たら22分

次は、診察まで2時間くらいかなぁ~
院内で一番お気に入りの場所に座れたので幸せ!!大好きな青いあじさいが見れたし、最高!!

さすが、あたくしの別荘ですわね。
しばらく行きたくないけど(笑)


診察結果は問題なし。

クレアチニンは高め安定。

肝臓も大丈夫。

κλも免疫固定法も問題なし


寛解は継続中とのこと。


ここにきてやっと

次回予約が2ヶ月後になりました!


喜ばしいのだけどお薬問題が💧


合併症で髄膜炎になってから、何年も飲んでいる薬がめちゃくちゃ高くて、1日に10錠も飲むのですが、薬価1000円越えなんですよ。

毎月限度額いっぱい。

だから最近はまとめて出してくれていて3ヶ月に1回でちょうど良かったのに~


いずれは3ヶ月ごとの診察になれるかな?


訪問ありがとうございます。
 

今回は2013年自家移植採取のため4人部屋入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

 

白血球は10倍♪1000になってました。

白血球と血小板の数値推移←ご参考まで)

 

 

まだ正常値4000まではあるけど
でも、かなり安心だね。

そのかわり、前回7あった血小板が2

初めて、血小板の輸血です。とはいえ、部屋に点滴持ってきてくれる感覚なんで普通の点滴とあんまり変わらん(笑)
全然、凄い!って感じはしない。

でも色が黄色だったから、もちろん写メを家族に送ってみた♪

長男から一番に「もしかして、汁ってやつ?」と返信が。
なるほど、傷口にしみてくる汁かも?とナースさんに聞くと大正解(笑)

血小板が回復してくるのは白血球が回復してくるのより遅いらしいので輸血なんですと。

ちょうど2日後がいよいよハーベスト日和♪

予定どおりだと嬉しいね!

そうそう予定といえば
今年中に2種類の移植をする予定は変わりそうだと聞いた。

だから、妹からの骨髄液はもらわない方向性。
最近になって、同種移植(=妹からもらうやつ)が絶対だ!っていう神話?が崩れ去ったのだとか。


お!!じゃあ、長すぎる治療~ではなく、

一旦この春でおしまいってことかな?

やったね!

 

と、ベッドの上でしびれと闘いながら退院に向けて自主的にリハビリ開始です。

 

 

-----------------------------------------------

 

で、自家移植後にまたいい結果じゃなかった私は再び予定はが変わります(笑)

 

「リスク高いからおすすめではない」

 

VS

 

「このままでは1年ももたない」

 

 

を天秤にかけての博打な決断だよねぇ~。

 

訪問ありがとうございます。
 

今回は2013年自家移植採取のため4人部屋入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

抗がん剤=髪が抜けるのイメージだったけれど最初に投与したベルケイドは脱毛はなし。エンドキサンには脱毛の副作用ありだけど、4クール終わっても髪は平気でした。


でも、大量エンドキサン投与したらぜったい抜けるよ!と聞いていたから、ゼミロングからのハゲは辛いかな~と、前もってショートカットにはしていて、院内で坊主にしてから抗がん剤の予定!

 

だから、入院したらすぐに院内美容室に行って坊主を希望したんですがね♪

 

抜け始めてからで遅くないから!

病室に出張も行くから~と強く言われて帰されてしまったのね。

 

で、抜け始めていざ行こうとしたら白血球が少なすぎてナースさんから禁止命令


 行きたいぃぃ!!

坊主にしたい!!

 

だって抜け落ちた髪の毛を掃除ばかりするのって、貴重な時間がもったいないもん。

 

そこで考えた。

 

「とれるなら、とってしまおう、ホトトギス」?!作戦を決行(笑)

 

がさっと面白いように取れ出したからね、ひとつかみ髪をつまんだら、そのかたまり部分全部とれるからね。

うわっ!とびっくりしたけど、落ち込むことはない、相変わらず楽天的な私。

 

髪を残そうと思うと「また抜けた」「こんなに抜けてしまった」とブルーな気持ちになるのかもしれないけど、私もう1回やるんだし髪はこの際どうでもいい!開き直るともはや面白い

 

掃除用に持参していたコロコロを手頃なサイズに破り、襟足ちかくに貼って剥がしてみたところ大成功♪手で引っ張るのと併用して大量の脱毛カット?!で、まだまだだけどだいぶん軽くまでに仕上げました。

 

枕についた髪の毛をコロコロしたくないから、夜用の綿素材の帽子をナースエイドさんに頼んで美容室で買ってきてもらったし、ひとまず一安心♪

 

結局カテーテルが抜けて、明日退院という日にやっと、カットに行けてめでたく坊主になりました☺️