人気ブログランキングへ


お久しぶりでございます。。最近忙しくて全然更新出来てません(-。-;)

え~~と…3月27日の定点観測ビックリマーク

未だ看板が前の仕様のまんまですね。。

キューピーさんに元気にご挨拶ニコニコ

二日酔い気味だったので、小ブタの食券を買って高台に出すと…

すでに大ラーメンの用意をしてた店主と助手から大ブーイングガーン

100円足して大ラーメン(豚入り)A=´、`=)ゞ

キタヨ~(;^_^A(⌒¬⌒*)(o^-')b!!!


大ラーメン(豚入り)(900円)+ノーコール(0円)


二日酔い気味でいつもより少な目のつもりが結局いつもより豚の分多くなっちゃいましたショック!

麺もしっかり盛り上がっています叫び


丁度いい塩梅に茹でられた麺はひっくり返すとすでに茶色く変色していますグッド!

スープの染み込んだ麺は小麦の香りいっぱいでしょっぱくて美味しいですニコニコ

平打ちストレートの麺はモチモチツルツルですビックリマーク

ひばりの麺はやっぱすごく美味しいな~~~グッド!

豚出汁がたっぷりと出た乳化スープですニコニコ

丁度いい塩梅に醬油が効いてたっぷり染みだした野菜のエキスと混ざり合っていますグッド!

柔らかくてしょっぱいぶたがゴロゴロ入っていますグッド!

この豚いつも書いてますが本当に柔らかくて箸で触っただけで崩れますニコニコ

まさにトロトロホロホロの神豚!!


仕上げにいつもの奴逝きヤスビックリマーク

秘技ビックリマーク一味天空落し!!久々ひばりヶ丘全開バージョンビックリマーク


固形物をきれいに掬って一口スープをグビリと飲んでごちそうさまでしたニコニコ

いつ食べても安定の美味しさですビックリマーク

最近しょっぱいと言う人がいますがひばりはこの位のショッパさが標準ですグッド!

このしょっぱいスープに強い麺がピッタリ合うと思いますニコニコ

今日も至高の一杯をありがとうございましたチョキ


ごちそうさまでした!!


                    
                    人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


仙台二郎の次は仙台名物白いたい焼きを食べにこの店にww

有名なお店なので皆さんはもうお分かりですよねw

外観からは全然わかりません。どう見てもたい焼き屋です( ´艸`)


泉店って書いて有るって事はチェーン店なんですかねはてなマーク

たい焼き屋さんの親父が二郎好きが高じてインスパ作っちゃったらしいですね。

仙台二郎には今回で4回目ですが初めての訪問ですチョキ

毎回来ようと思っていてなかなか来れなくてやっと待望の初訪になりましたニコニコ

なんだかよくわかりませんがZと言う名前のメニューが多いですww

店員さんにM.CラーメンZってなんですかはてなマーク

初老の女性店員が恥ずかしそうに…「モモクロ」って教えてくれました!?ナンノコッチャww

一日限定48食の48ってもしかしてAKBwww

ただいまの期間たい焼きの中身は肉まんです。って肉まん以外の時もあるのかなはてなマークはてなマーク

お店の中に入ると『ラーメン 藤屋』ののぼりが有りました。

厨房内はおおよそラーメン店には見えない感じです。

でもよく見ると出汁が入った寸胴が置いてあるし野菜が茹でてあるし…

どんなラーメンが出て来るのか楽しみですニコニコ


たい焼きラーメン(680円)+ニンニク・ヤサイ(0円)

丸々太ったたい焼きが載っていますニコニコ

肉まんならいいけどこれが餡まんだったらガーン

なんかたい焼きの形が関東とは違う気がします。

今度仙台に行ったら少したい焼きの研究してこようかなっとニコニコ

ミニラーメン(550円)+ニンニク少し(0円)

麺はインスパによくある四角い太麺です。池袋東口の麺に似てるかな。。

結構硬めの茹で加減です。

あっ…前に一度だけ食べた事有るラーメン大に蒲田店の麺に似てるかも…

スープはちょっと軽めのパンチが欠けるタイプ。

豚出汁は結構出ています。

液体アブラと固型脂は結構浮いていますね。

たい焼きを割って見ると中村屋の肉まんですw

これはラーメンに入れるよりそのまま食べた方がいいような…

軽く一味天空落しして仕上げですビックリマーク

やっぱり仙台二郎がずっしり効いてて結構きつかったです。

地元の家族連れが何組か来てました。

店主の趣味でここまでのインスパを作るって中々すごいですね。

アイドル好きそして二郎好きなシャイな店主に応援したいなって思いました。

みなさん仙台に行ったら是非一度話題作りでもいいので訪問して見て下さい。

意外な美味しさに驚くと思います。

ごちそうさまでした!!

+

             

             人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ



前日の夜に思い立って朝、新幹線に揺られて来てしまいましたw


とある土曜日の出来事ですチョキ

何も考えずに東京駅に来ると…あらら…人がいっぱい。。大混雑あせる

そうです。。世間はそろそろ行楽シーズンの始まりで帰省する人で一杯です。


みどりの窓口に行くと『指定席はすべて一杯です』アララ叫び叫び

自由席に1時間ほど並んでやっとやまびこ43号に乗れましたニコニコ


やまびこで約2時間。はやぶさだと1時間35分。

料金さえ気にしなければ藤沢に行くのとあまり変わりませんねニコニコ



あれはてなマークこのお店高田馬場でも見たような。。どっちが本家はてなマークはてなマーク

久しぶりのラーメン二郎仙台店ニコニコ

ここ東北の地に東京多摩地区の味を根付かせて超行列店ですビックリマーク

会津若松そして仙台と両方新小金井街道店・野猿街道店の血統を引き継ぐお店ですグッド!

今日も原田店主が元気に切り盛りしていますチョキ

ニコニコキムチがあるニコニコ前に来た時は無かったな。

小ラーメンと生玉子とキムチをポチッと。

ムホ~(⌒¬⌒*)(‐^▽^‐)(o^-')b!!


小ラーメン(690円)+生卵(50円)+キムチ(50円)

しょうが(現金50円)+ニンニク少し・アブラ(0円)



なんかすごい量のショウガが入ってますねあせる流石小金井のDNAニコニコ

キムチは間違うと全体の味を支配してしまいます。最初ははじによけておきます。

熱々の麺は丁度いい塩梅の茹で加減で小麦の香りいっぱいですニコニコ

キャベツもいっぱい入っていて野菜と一緒に食べ進めますニコニコ旨いッス!!

麺はもっちり太めのクネクネ曲がった平打ちですグッド!

二郎のお手本と言ってもいいようなムチムチ麺ですニコニコ

適量入ったキムチはほのかな酸味とピリ辛で丁度いい塩梅で美味しいですグッド!

しっかりしたスープをさらに引き立てるいい女房役をしていますニコニコ

しっかり乳化の濃厚スープグッド!

FZ醬油もばっちり効いててパンチのある美味しいスープですニコニコ

でっかいぶたが2枚入ってますビックリマーク

柔らかくて程良い味付けで素晴らしい豚ですねグッド!

生玉子はお決まりスキヤキ二郎、杜の都編ニコニコ

良い卵使ってますねチョキプルプルの卵黄が甘味が合って美味しいですアップ

なんだかんだ最後はビシッとこれで決めますビックリマーク

『秘技ビックリマーク一味天空落し!!杜の都バージョンビックリマーク

目の前にティッシュペーパーが有るのは嬉しいですねニコニコ

そこそこ麺量が有りましたがサクッと完食ビックリマーク


いつ来てもすごい沢山の人が並んでますニコニコ

ここ仙台の地で地元の方々にしっかりと認知されている感じですねグッド!

やはり美味しい物には人は敏感です。

ず~とここ仙台で愛される二郎を営んでいくんでしょうニコニコ

更なる原田店主のご活躍を祈念いたしますビックリマーク


ごちそうさまでした!!


            
            人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ



亡父を偲ぶ旅に母と姉夫婦と一緒に山梨県甲府市から長野県諏訪に行って来ました。


父が卒業した山梨大学工学部を訪ね諏訪大社に向かう途中お昼ご飯と思った時ひらめき電球そうだひらめき電球ひらめき電球

自分のtwitterのフォロワーさんでいつも精力的に呟いている『まるとく本店』 さんが近くに有ったなとひらめき電球


ナビをセットすると5キロほどの行程音譜住所をセットして行ったら…汗汗

団地のど真ん中で『目的地周辺です。。』あせるあせる迷いながら逝きました。

やっとの思いで着いたまるとく本店 …意外にこじんまりとした間口のお店でした。

間口は狭いけど中は広々としていてカウンター6席と4人掛けテーブル3卓有りました。



メニューが豊富で選ぶのに一苦労しますあせる

店内にはところ狭しと色々ななポップが貼って有りますニコニコ


10日、20日、30日は○得の日で毎週火曜日はレディースDAYのようです。


お酒がいっぱい並んでいておつまみも充実してます。

お酒を飲んで〆のラーメンを啜るのがここのお店の流儀でしょうかね。


まるとく本店の拘り・まるとくのお得等いろいろ書いてあります。

麺は、ラーメンの種類に合わせて 4種類を用意勿論 まるとくの拘り オーダー麺です。
お米もコシヒカリを毎週仕入れて、野菜は地元農家から仕入れると色々こだわっているようです。


ツイッターを拝見する限りアイデア店主でとても気さくな方かと思ったら…職人気質の頑固そうな店主でした。

駄菓子・菓子、話しかけてみるととても優しく応対して頂き笑顔がとても素敵な方でした合格

義兄が頼んだ野菜たっぷりタンメンです。

レンゲの横に見える物なんでしょうww そうですwwニンニクがたっぷり載ってましたにひひ

母と姉が頼んだ「まるとくオヤジの冷やし中華ビックリマーク(ちょっとボケちゃいましたあせる)

この日は5月にも拘らずかなり暑くて甲府盆地は真夏日に近い感じでした汗

中に氷が仕込んでありこだわりの麺と野菜で美味しく頂けます。
そして…

キタァァ~(⌒¬⌒*)o(^-^)o(o^-')b!!


一日限定15食 まるとく スタ丼SET(950円)

超~~~人気の丼物アップ

ラーメンオヤジが仕掛けた 拘りの丼物ビックリマーク

スタ丼が旨い その訳は~ 毎週 精米して 最高のコシヒカリで ご飯を炊いています。


ニンニクタップリで柔らかくてジューシーな豚がどっさり載ってますグッド!

確かにご飯がおいしいですねニコニコ



セットのミニラーメンは味噌・醬油・塩から選べます。


昔、中央高速が勝沼までしか行って無かった時高速下りてすぐに有ったラーメン屋で食べたミソラーメンが信州味噌ですごく美味しかった記憶が有ります。

きっとこのお店もこだわりの味噌を使ってるんだろうと思い味噌ラーメンを注文しました。


麺は加水率高めのパッツン麺です。スープを良く持ち上げて旨いですグッド!

『スープは、豚バラブロック&7種類の野菜をゆっくり 6時間手間をかけて作っております!
比較的 マイルドな仕上がりにしております。』


確かにマイルドな味噌スープです。麺とスープが素晴らしいハーモニーを奏でますニコニコ


秘技ビックリマーク一味(七味)天空落し!!

みそらーめんには一味が絶対マストだねバージョンビックリマーク

スタ丼のご飯の結構な量に大汗掻きながら食べ終わると…

まだ三分の一程度しか冷やし中華を食べてない母から『食べてね』ってキラーパスがドクロ

え~~~汗汗二郎を食べるが如く気合で一気に食べました。。美味しかったニコニコ

みんな大満足でごちそうさまでしたニコニコ

あまり昔から褒められた記憶が無い姉も「美味しかったよ」って言ってくれましたww


次回行ったらカメ吉さん お勧めの極味噌強麺や店主お奨めの台湾まぜそばを食べてみたいです。

矢沢好きな店主が繰り出す様々な創意工夫を凝らしたラーメンをまたこの遠い甲府の地を訪れて味わいたいと思わせるお店でしたニコニコ

ごちそうさまでした!!


この後は諏訪大社上社本宮・下社秋宮を訪ねました

その後あの有名な諏訪大社下社の御柱の木落し坂を見学しました。

大斜度35度、距離100m。御柱が姿を見せると、砥川の河原を埋め尽くした大観衆から一斉にどよめきがわき起こります。と諏訪大社のHPに書いてあります。
確かにこの坂を一気に御柱が人と共に滑り落ちる様は壮絶な物でしょうね叫び

                    
                    人気ブログランキングへ



人気ブログランキングへ


3月16日の定点観測!!

前回行ったのが3月3日だったから2週間ぶりの訪問です。

なんか今年はあまりひばりに行ってないような・・・

結構忙しい日々が続いて二郎自体あまり逝けて無いですあせる

13時の到着で待ちは12人。15分程で店内には入れました。


最近あまり変化の無いキューピー店主『よっビックリマーク元気!?』って話しかけてる感じですねww

お店に入ると店主が『大はてなマークはてなマーク』って聞いてきます。『あせる大であせる

大ラーメン豚2枚をポチッと。

ンマソ~(⌒¬⌒*)(*^▽^*)(o^-')b!!!


大ラーメン(800円)+ノーコール(0円)



見事な野菜の盛り付けです合格

って言うか麺が相当盛り上がっていますあせる相変わらず野菜はカモフラージュですにひひ

引っくり返すと硬めのモチモチ麺はすでに茶色く変色してかなり美味しそうですニコニコ

細めの平打ち麺は小麦の香りがいっぱいですごく美味しいですグッド!

液体アブラが表面を覆う乳化スープは丁度いい塩梅のショッパさですグッド!

ぶた出汁タップリで香味野菜のエキスがたっぷり染みだした美味しいスープニコニコ

ぶたは柔らかすぎて溶けちゃいました。

ぶたと野菜と麺をよくかき混ぜて食べるとすごく幸せニコニコ

仕上げは『秘技ビックリマーク一味天空落し!!このスープに一味は最高に合います!!

固形物をきれいに掬って最後にスープをグビリとやってごちそうさまですニコニコ

今日もブレの無い一杯でしたアップ

ちょっと細めの平打ち麺と乳化スープとちょいくための茹で加減の野菜とホロトロぶた。

すべてが店主のセンスでバランス良くそれぞれの役割を果たしているのがここのラーメン。

至高の一杯でしたグッド!


ごちそうさまでした!!



                  



                  


                  
                   人気ブログランキングへ