京都府福知山市で
日本茶インストラクター・リーダーとして
活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではない
おうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
を 楽しい雰囲気の中ご紹介しています

【4月のレッスン日】
ライフスタジオPAL教室
4/12(月)
和洋お菓子教室和様コラボレッスン→満席御礼
4/23(金)
11時~12時 基本レッスン(抹茶)→残席2
4/23(金)
13時~14時 基本レッスン(煎茶)→残席2
JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室
5/6(木) 体験レッスン受付中
今日は久しぶりの自宅教室でした

あれ
自宅教室の案内出てたっけ


すみません

実は、4月の自宅教室の日程が小学校の予定がなかなかわからないままでお出しできていなかったのですが、
短縮授業の今日ならできるかも

と、ずっと自宅教室の日程をお待ちだったMさんにお声がけしたところ、
行きます!と快諾。
急遽実施に至ったわけです

ちなみに、
月末の家庭訪問の日程が決まったら、追加で自宅教室のお知らせをしますので、自宅教室御希望の方は今しばらくお待ちくださいね

(自宅ゆえ、女性のみとなります
)

さて、今日のレッスンは
「抹茶がやりたい」とのこと。
ご実家のお母様から抹茶をもらったのに、まだ点てられていないから

とのことでした。
お母様のお抹茶、お相伴にあずかります

Mさんは昨年夏、臨月のときにで自宅教室にお越しいただきました。
それから8か月。
お腹の中にいたお子様も7か月に



そして、今回はMさんのお友達のNさんもお子様2人を連れてお越しいただきました。
自宅教室は、お友達同士であれば2名まで参加可能です
Nさんも昨年出産前にご自宅に伺ってレッスンしました。
1月に赤ちゃんが生まれはりまして、出産後久しぶりのお茶とのこと

癒される~





の連発のお二人。
こちらからしたら、ベビちゃん2人を見るのが癒しでございましたが、


というのがママの辛いところ。私も経験済みなので、めちゃわかるのです

だからこそ、
せめて今のひとときはゆっくりしてほしいわけで、
寝させながら、遊ばせながら、何なら授乳しながら。
自宅教室は周りに気兼ねなくゆっくり過ごしていただけるかと思います

お子ちゃま三人、めちゃよい子に過ごしてくれました






さてさて、レッスンは
ひたすら点てることに慣れる

Mさんがお持ちいただいたお母様プレゼントの抹茶、
宇治 永谷宗園茶店様の祝の白
それと私が準備した
宇治 上林春松本店様の双鶴の白
を使いながら、点てる練習をしました。
祝の白は旨みがしっかり感じられるお抹茶、
双鶴の白はスッキリとしたお抹茶でしたよ

お菓子は、
松江 三英堂様 季子ごよみ~春~
熊本 正観寺丸宝様 松風
さぬき和三盆 ばいこう堂様 桜づくし
当時のInstagramがこちら。
お菓子とともに、
合計3服点てられましたが、
きれいに点てられていました

Mさんの3服目

コツさえしっかりつかめれば、初心者の方でもしっかりきれいに点てられます

4/23(金)午前中に実施予定の基本レッスン抹茶編でも、
このコツをしっかりお伝えして身に付けていただく予定です

私も点ててみたいな~
という方は、残席2となっておりますので、ぜひお申し込みくださいね

各レッスンの申し込み・問い合わせは