京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

【12月の定期レッスン空き状況】
ライフスタジオPAL教室
12月7日(月)11時~12時半
12月7日(月)13時~14時半→残席2
自宅教室
12月16日(水)10時半~12時
12月16日(水)13時~14時半
昨日は、自宅教室の日。
お友達同志でお申し込み頂きましたが、
小さいお子様がいらっしゃる妊婦さん&まだ小さい赤ちゃんがいらっしゃるママのため、出張でご自宅に伺いました

お二人とも7月以来のレッスン

内容は、
有名なお茶屋さんの飲み比べ。
「違いがわかるでしょうか
」

と不安がっておられましたが、分かりやすいお茶をセレクトしたので大丈夫です

福寿園 伊右衛門 緑福
福寿園 伊右衛門 緑恵
上林春松本店 九重
両社ともペットボトルでおなじみの宇治茶専門店です


さて、お二人とも飲んでみて
「あー、違う~」
「何が違うのかは言葉にできないけど、全然違うのはわかる~」
「面白い~
」

はい、
「面白い」
頂きました





同じ100g1000円
同じ宇治茶
なのに、こんなに違う。
ましてや、
同じお店で同じ1000円の煎茶なのに、
全くコンセプトが違うお茶がある
となると、
その商品に込められたお店の考えやメッセージに気付くことにも繋がります。
今までは、何の気なしに値段と茶種で選んでいても、
今回のレッスンを機に選び方がゴロリと変わるかもですね。
ゴロリと変わったら、
それは日本茶沼にハマりかけた証拠かもです

そして、
急須というものを知り、
審査用の網じゃくしと共に遊ぶ彼女も、
将来日本茶沼にハマるかもしれない有望株です

Mさん、Nさん、
レッスンを楽しんで頂きありがとうございました

コロナ第3波の気になるところですが、
安心して受講頂けるように内容等を配慮しております。
より安心なように自宅を開放もしくはご自宅に伺いますので、
ぜひ自宅教室をご利用下さいね。
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆