先日ある方の紹介で霊視カウンセラーの方に見ていただきました


凄く当たると有名で1ヶ月待ちという状態   。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


かなり前に予約していたので忘れていたんです


やっと順番がめぐってきたので思い出したように行ってきました


尼崎のあるマンションにひっそりと事務所があって


入っていくとマネージャーの男性から簡単な説明があり


霊視カウンセラーの女性(40歳前後かな?)が登場


いきなり霊視らしきことを一切せず、しゃべりだしてきました


イメージ的には目を閉じて集中して未来を見ているって感じの


様子でもあるのかなぁ~って思ってたんですけど、何もなく


淡々と話だしたんですA=´、`=)ゞ


大川がしたのはホントにフルネームを紙に書いただけ・・・


生年月日すら書いていません


大川が書いた文字をさすってそこから何かを読み取っているようでした


それでいろんなことを言い当ててくるんです!


一応、大川も疑り深いので話しを聞く前からちょっとやる気なさげで


少しラフ目の私服で行ったのです


あまり経営者には見られない感じで行ったのですが


終始、『社長はこうしたらいい!』『社長はこんなことを考えているでしょ!』


とか・・・会社経営しているってわかってたようです


これからどうなるのか、どうしたらいいのか?


など次々にアドバイスしてくれました


いろいろ言われたことで印象に残ってることをまとめておきますね




【今やっていることは10年、20年安定して上手く行く!】

話を最後まで聞いてから、不動産の賃貸経営をやっていると告知しました

なるほど!!それで安定って見えたんですねって言われました 笑




【いろんな事業をやりたがっている、今新しい新規事業を考えているのでは・・・】

実は大川は今、全く踏み込んだことがないビジネスを新たに取り組もうとしているんです

一番聞きたかったのはこの事業をやったほうがいいのか?

それともやめておいたほうがいいのか?ということだったんです

回答はなんと!

必ず上手く行くのでやったほうがいい!!

というものでした

あはは(-_☆)

更にやる気がでてきました

単純やん( ̄∇ ̄+)



【今年、来年はいろんな人脈に助けられてもっと事業が上手く行く】

大川の一番の特徴は人脈が多いこと!

いろんな人に助けられてここまできました

で、更に大きな事業では沢山の方に助けられながら上手くいくようです

新しい事業って何か?

これは今、準備中なので整い次第、また報告しますね

大川の次の夢の実現なんです!!


とこんな感じで年に3~4回くらい


占い、霊感、タロット、手相、四柱推命など


見てもらいに行くんです(;^_^A


あまり気にしないのですが、悪いことを言われた記憶がないんです


いつも先祖に守られている!とか運気がいいとか・・・笑


いい事は受け止めて、悪い事は忘れてるのかもしれませんけどね


お盆休みはご先祖様にお参り行って来ました!


今年の後半がスタートしますので


更に気合入れて頑張らないとね☆


それでは、また~♪

3月くらいから仕込んでいた医療ビルの融資がおりました!


その内容はコチラのエントリで書いています『次の物件がきまりそう!』


東京から関西に進出してくる医療法人が15年の一括借り上げをしてくれるんです
photo:03


photo:04



これはホントに凄いんです


内科、リハビリ、透析、高齢者賃貸住宅などこの医療ビルを最大限有効活用する


事業計画が出ています


いろいろ紆余曲折ありながら何とか今月の24日に決済日が決まりました


あはは・・・☆-( ^-゚)v


利回りは何と12%を超えてきます!


やはりテナント経営は収益率が高いですね!


もちろん、医療法人一社に一括借り上げしてもらうので、


リスクも当然あります!


ただ、このリスクはある程度コントロールできる範囲内だと


判断しましたのでテナント経営に踏み切りました!


不動産投資の分野ではこのテナント経営の他に、


現在取り組んでいるのが、超高利回りボロボロ物件再生ビジネスです


これも随時レポートしていきますね!


それでは、また~♪
大分髪の毛がボーボーだったのでカットしてきました☆


カットする前に行ったラウンドです
photo:01


photo:02


最近お気に入りの芦屋の『logick』のオーナー真下さんにカットしてもらいました
photo:03


スタイリングもばっちり!!
photo:04


次の日またまたラウンドだったんです
photo:05


やっぱり夏はサッパリがいいね♪
photo:06



先日から久しぶりにゴルフを再開しました


実は仕事がチョー忙しくて全く行けてなかったんです


お盆明けからかなり落ち着いてくるはずです


最近ラウンドスコアですが、なかなかいい感じなんです


先日は泉ヶ丘カントリーのフルバック(7150ヤード)から


1.5ラウンド回ったのですが


42,41,42の125で回りました


で、この日はシングルプレーヤーの方限定のコンペに初参戦したのですが


なんと!優勝してしまったのです!


優勝賞金5万円!!


やったー ☆-( ^-゚)v


もちろん、若干のハンデはもらったのですが、関西屈指の難関コースで


納得のスコアがでました


シングルになるための課題見つかりますますやる気に!


頑張ります~♪


それでは、また~♪


不動産投資って不動産を活用したビジネスなんですが、


部屋を貸すだけではないんです


大川の所有する物件では色んな分野でビジネスになっています


これはKDDIと結んだ携帯電話の基地局の賃料契約です
photo:01


実は江坂の物件では屋上にソフトバンクとKDDIの基地局が設置してあります


その賃料ですが、毎月ソフトバンクから18万円、KDDIから12万円頂いています


で、今回基地局の電波増設の依頼が来まして今月からKDDIの家賃が3万増えて


15万円になるようです


その工事を現在行なっているようです


大川はソフトバンクとドコモの携帯を持っていますが


AUから家賃をもらってるとドコモを解約しようかなって(笑)思っちゃいます


また自動販売機も売上の30%近くをもらえます


季節にもよりますが2万円前後の収益があります


大川は現在3台の自販機を運営していますがこの夏の熱さですから


かなり売上は上がってくるんではないかと思っています


また神戸の物件では敷地内に電信柱が立っていますので


関西電力から家賃をもらっています


これが何と!!


年間で・・・1500円ほどしか賃料もらえないんです


あはは☆


小学生のお小遣い程度


また最近では太陽光システムを導入すれば節税にもなるし


自家発電なのでエコにもなるし、余った電力を関西電力が買い取ってくれるのです


細かいですが利回りアップのアイデアは色んな所で発揮できるのです


あっそういえば、江坂のマンションはトランクルームもあるんだったぁ・・・


現在、医療ビルの融資が難航していますが、何とか【引き寄せの法則】で


手に入れたいと思っています!


それでは、また~♪
なぜ、不動産投資が好きなのか?


2つ目は『複利的投資法だから』ということになります


『複利』とは・・・


利息が元金に組み込まれ、次の利息を生み雪だるま式に増える現象のことを言いいます


不動産経営の場合、安定した家賃収入をもらい続けていると


様々な複利的な効果が現れてくるんです


つまり時間が経つと共に自動的に資産が拡大していくという意味なんですが、


その部分を具体的に解説してみたいと思います


☆元本返済による担保余力の増加
毎月の銀行返済を続けていると、借入残高が徐々に減少してきます。借入残高より土地建物の担保評価の方が上であれば、次の収益物件の融資は簡単に受けることができるでしょう。またそのような状態であれば、土地建物を売却して借入額を完済しても手元に資金が残るはずです。つまり元本返済は土地建物に貯金をしているのと同じであり、そのことで更に次回の融資を受けやすくさせてくれるのです。


☆余った家賃収入を次の物件の頭金として再投資する
返済後の家賃収入を毎月コツコツと貯めていき、次の物件に再投資するのです。
元本返済をしながら、余ったお金を再投資すれば考えられないスピードで資産形成ができていくはずです。複利的投資法を実戦するためには再投資はかかせません。仕事を辞めて自由なライフスタイルを手に入れるのは大きな資産形成ができてからでも十分間に合うのです。それまでは余った家賃収入だけでなく本業の収入も再投資し続けましょう!


☆信用の積み上げ
不動産投資において確定申告をしっかりすることは大きな信用となります。一年間の収支と返済の実績により銀行評価は更に上昇していきます。
金利の優遇や融資期間の延長、融資額の増大など不動産投資をする上で非常に有利な条件を引き出すことができるのです。


☆経験は累積され失敗しにくくなる
賃貸経営のノウハウはすでに出尽くしています。新しいことを発見するのではなく、経験値を積み上げることで失敗しにくくなっていきます。高利回り物件を取得する方法、有利な銀行融資を受ける方法、空室問題を解決する方法、など一度経験して自分のものにしていくことが大切です。自転車に乗れるようになれば、転ぶ方が難しいのと同様、経験を積めば賃貸経営で失敗する方が難しくなります。逆に銀行融資、物件選定、賃貸管理など最初が一番難しいので継続が最も大切なのです。
  


先日からよくこんな質問を受けるんです


『日本の不動産より海外不動産の方がいいのではないですか?』


日本の不動産市場はリーマン・ショック以降冷えきってしまっています


銀行融資も難しく、人口減少、空室問題などなど


日本の不動産投資なんてするもんじゃない!


みたいなことを言ってる人がいます


大川から言わせれば


『大笑い』です★


大川は海外不動産には今のところ一切投資していません


しようと思えばいつでもできますが、あえてしていないのです


それは投資効率が悪いからです!


不動産投資が持つ【複利的投資法】が海外不動産では効果が発揮しにくいのです


その理由を不動産投資の収益構造から解説したいと思います


不動産投資って実は3つの方法しか収益構造がないんです!


1,安く買って、高く売る→転売益(キャピタルゲイン)


2,安く買って、高く貸す→賃貸益(インカムゲイン)


3,安く買って、自分で住む→住居費の節約(人生で最も高い買い物の節約が収益を生む)


海外不動産はこの部分で言うと、1の転売益を狙う投資だと言えます


これから伸びる新興国(タイ、フィリピン、カンボジア、マレーシアなど)


で値上がりを狙う投資がメイン収益なのです


確かに家賃収入もあるかもしれませんが、それは微々たるものです


新興国の中で日本以上に住居費つまり家賃が高い国はありえません


なので賃貸経営はほぼ成り立たないはずです


なので、将来の値上がり益に期待するのです


それって株やFXと同じで一時的な収益を狙っていることと同じなんです


ここで一番大事なのはなぜ、不動産投資をするのか?


ということの原点に立ち返ることです


大川の場合はタイトルにもあるように【終わらない夏休み】を手に入れるために


不動産経営をしているのです


毎月確実に入ってくる家賃収入でストレス無く楽しく暮らしていきたいのです


そう!小学校の時、夏休みがずっと続けば遊び続けれる!


夏休みが終わらなければいいなぁ~って素直に思えたあの頃に戻りたい!


そんな思いを実現させてくれるから賃貸経営をしているのです


また賃貸経営(インカムゲイン)にしか上記の複利的要素がないのです


例えば、不動産融資の返済が進むとそれがどんどん実績となり


銀行は2棟目、3棟目の融資を積極的にしてくれるようになっていきます


それが証拠に大川はたった1年で次々と物件を購入できたのです
(90~95%融資を獲得)


そして、今月か来月にもう一棟物件を購入する予定です


海外不動産を所有していても日本の銀行の信用はほぼ得られません


担保価値として評価してくれないからです


一方、日本において不動産オーナーは揺るぎない社会的信用を築くことができます


日本の銀行は日本の不動産が大好きなんです 笑


不動産投資において銀行との付き合いを全くするつもりがないなら


海外不動産に投資してもいいのでしょうが、それではレバレッジ(てこの原理)


が効かないので資産拡大のスピード感で言えばかなり遅くなってしまいます


大川が見ていて思うのは


海外不動産に投資している人は不動産の素人の方が多いように思います


自分で物件を調査し銀行から融資を引っ張り


リフォームしたり賃貸募集をしたり、清掃や管理について考えたり・・・


色んな工夫をすることで自分で利回りを上げることが賃貸経営なのです


海外不動産は現地のエージェントにほぼ丸投げで何もしないことが


ほとんどのようです


それでは直接投資ではなく、株や投資信託に投資している間接投資と同じだと思います


大川の知り合いでホントに海外不動産投資をしている投資家は


アメリカで激安中古物件を購入しリフォーム後、しっかり賃貸で貸し出し


安定的な家賃をもらい続けています


大川は個人的に安定的な家賃収入をもらい続けることが


不動産投資の醍醐味だと思っていますので


値上がり収益を狙う海外不動産には興味がないんでしょうね


あああ~また長くなってしまった・・・


簡潔にまとめたかったんですがね


まっいっかぁ~


それでは、また~♪


ちょっと出張つづきでした・・・あはは☆


で、先日のお寿司のお店の続きです


炙りトロサーモン、エンガワやったかな・・・
photo:04


プリップリの大海老は歯ごたえ十分でした
photo:05


定番のあなご!柔らかすぎ~
photo:06


生だこです  イカと間違えるほど綺麗!
photo:07


中トロとアジ  どちらも大好きなんですよね★
photo:08


アワビを贅沢に使ってます  肝がまいう~♪
photo:09


ああ~ん!お腹空いてきた~
photo:10




いつかはこんなオシャレなお店を経営してみたいなぁ~なんて夢を


抱きながら・・・


うん★


頑張ろう!


それでは、また~♪





久しぶりに博多に出張してきたのですが、


3年ぶりにお会いしたある社長と食事に行ってきました!
photo:01


めっちゃ雰囲気のいい博多でも有名なお寿司のお店


カウンターでゆっくり贅沢な時間を過ごせました


新鮮なネタの数々
photo:02


付き出しに鱧が登場!柔らかすぎる!
photo:03


ここからお造りが少しづつお皿に並べられます
photo:04


やっぱり中トロは最高でした!
photo:05


本わさびはこれくらい付けても大丈夫!
photo:06


うには殻のまま・・・のりを巻いて上品に頂きました
photo:07


九州の地酒!美味しかったわ~♪
photo:08


焼き物で箸休め!
photo:10



3年間の積もる話もありましたが、


お互いの近況を報告し合い、それぞれが分野は違えども


3年前より上昇していましたね★


今回はその社長に奢ってもらいましたが、


関西来るときは是非、接待させてもらいます~!


実はまだにぎりのネタがございますので


後半に続く・・・ヘ(゚∀゚*)ノ


いつも良い物ばっかり食べてるわけではないですよ (;^_^A


誤解なきように 笑


最近は一人でラーメンばっか食べてるんです


体重も68キロをキープ


それでは、また~♪
不動産経営で一番多いのが


『それだけ借金して大丈夫なんですか?怖くないですか?』


という質問です


ここは投資家とそうでない人との大きな分かれ道になりますので


是非、理解しておいて下さい!


以前も【銀行融資の意味】でお話しましたのでご参考に♪


また融資を受ける我々投資家サイドからの視点ではなく、


融資する銀行側の視点を認識しておくことが重要です


以下解説しておきますね★


『なぜ、銀行は不動産経営には積極的に融資を出したいのか?』


☆不動産(土地と建物)が担保となるから

銀行はリスクのある融資を嫌がります。返済が滞っても担保となっている物件を売却して資金を回収できる見込みがあれば融資は受けやすくなるでしょう。一般のビジネス、例えば飲食店経営などで融資が難しいのは銀行がそのビジネス自体に担保価値を評価しないからなのです。融資が下りるということはそれだけ担保価値があるという証拠なのです。


☆家賃収入が支払いの原資になるから

借りたお金は毎月しっかり返済しなければいけません。不動産経営の場合、安定的な家賃収入が返済の原資となるので銀行は融資しやすいのです。銀行は一般のビジネスの売上より家賃収入の方がよほど安定的だと考えているのです。不動産経営ほど売上の見通しがつくビジネスは他にないのです。


以上のことから普通の借入を申し込むより


銀行の営業マンのノルマなども考えれば


不動産融資の方が断然下りやすいのです


とは言え、何も考えず無計画に融資を受けまくってるようでは


投資家として行き詰ってしまいます


ですから最低限、【資産】と【負債】


つまり【お金を産む借金】と【お金が無くなる借金】


の違いは認識しておくべきですね!


【お金が無くなる借金】のことを消費系ローンと言います


例えば、住宅ローン、車のローン、ショッピングローン、教育ローン、消費系キャッシング


などがその代表的なものです


皆さんはどれか当てはまるものはないですか?


ちなみに、大川は住宅ローンや車のローンすら持っていません


なぜかというと、投資効率が悪いし、リスクが高すぎるからなのです


住宅も車も大きく考えれば全くお金を産みません


お金を産まないどころか、住宅も車も所有するだけで


毎年、税負担や補修費用(リフォーム、保険、駐車場なども含む)


がかさんできます


その上、返済は毎月確実にやってくるのです


消費意欲にかき消されてその側面が見えなくなるのです


大川が考える一番のリスクは


住宅や車にかかる様々なコストの返済を自分の【労働力】だけに頼っていることなんです


もし、勤めている会社が倒産したら・・・


もし、会社の業績が落ちて、ボーナスカットや減給、リストラになったら・・・


もし、交通事故や病気、ケガで満足に仕事ができない状態になったら・・・


こういったことが35年の住宅ローン返済期間に全く起こらないと


どうして考えれるんだろうって思っちゃうんです


では、『大川はリスクの高いマイホームやマイカーは我慢しろというのか!!』って


聞こえてきそうです


いえいえ、そんなことはないですよ


大川も車を2台持っていますし、


良い土地があれば大きな自宅を建ててみたいという夢も持っています


ただ、今は賃貸マンションに住んでいます


つまりそのやり方、購入の仕方が問題なんです


以前から言っていますが


『自宅はタダ同然で購入するべき!』
(もちろん、大川はタダ同然で賃貸マンションに住んでいます)


『車は節税でしかなたく乗るべき!』


という考え方が本当の投資家なのです


不動産投資の基本的な考え方を理解していればこの辺りのことは


簡単に解決するのです


不動産投資では毎月もらう家賃収入が支払いの原資になります


自分の【労働力】で得たお金で返済しているのではないのです


例えば、大川が所有している神戸のマンション(3LDK41戸、駐車場33台)


は41世帯の住人の方からもらう家賃が毎月450万ほどあります
(家賃10~12万、駐車場13000円~15000円)


もろもろの経費を大きめに引いても400万~420万ほど残ります


その頂いてる家賃で銀行返済(200万ほど)しているのです


当然、銀行返済をしても家賃の半分は手元に残ります


そういった収益率の高い物件しか購入していません


銀行返済が200万あってもその倍ほどの家賃が毎月あれば


この返済は全く恐怖ではないのです


自分の労働力で得た給与から払う10万円の住宅ローンの方がよっぽど


精神的に恐いと思ってしまうのは大川だけでしょうか・・・笑


でも、こんな質問がでそうです


大川の物件も古くなって家賃がどんどん下がって200万円の返済ができなくなったら


どうするんですか?


その可能性も十分あるのではないですか?・・・と


あはは☆全く問題ないです


この辺の話をするとますます長くなるので1つだけ完結に解説します


★家賃を30%~40%ダウンにする
神戸で70㎡の部屋が家賃6万~7万円だったら必ず借りてがあります
家賃収入は270万~300万くらいになりますが返済に困ることはないです


ただ、不動産投資家としては家賃をダウンするだけというのは


あまりにも無能な方法です


リノベーションをして魅力的な部屋作りをしたり


住民の方が住みやすい管理体制を作ったり


様々な工夫をして経営していくことが重要です


この辺りは一般のビジネスと比べればホントに簡単ですからね★


リノベーションをしてくれる業者はどんな部屋が最近好まれる傾向にあるのか


を知り尽くしていますので任していれば魅力的な部屋作りが素人でもできてしまいます


管理会社もホントに良く動いてくれる優秀な管理会社があります


『大川のやることなくなるやん!』


って思うこともしばしば・・・笑


話が逸れてしまったので、戻します


毎月確実に入ってくる家賃収入があれば


節税でどこの賃貸マンションに住んでも事務所として


経費計上できますし


車も殆どが経費で維持できてしまいます


また『自宅はタダ同然で購入するべき!』


と言っていますが自分の所有するマンションに


住めば、ホントに家賃もタダだし


住みたい場所に一軒家を建ててもその支払を


実質タダで済ませてしまうことも出来るんです


この辺りはまた別のエントリで解説しようと思います


とにかく、投資効率を考えると人生であまりにも


住居費と車にかかるコストが大きすぎるので


そこを節約あるいはタダ同然にできれば


凄い資産運用をしていることになるんです


最後にホントの投資家は


我慢してお金を貯め、投資してその収益で欲しいものを購入するのです


一般の方は我慢せず先に借金で欲しい物を購入してしまうので


投資に回すお金がなくなるのです


お金を投資するにも優先順位があるんですよね★


先に投資するか、先に欲しい物を購入するか


結局はこの違いかなって思います


投資家は自分の欲求をコントロールできるので


我慢しているのではなく、今はまだ贅沢をする時ではない


もっと資金効率の良い物に投資するべきだ!と


認識しているのです!


長くなっちゃったなぁ・・・


今日はこの辺で 笑


それでは、また~♪
江坂のマンションは1Rが65室あるんですが


現在空室が4部屋あるんです


今月末にも若干の入れ替わりがあるのですが・・・
photo:04


photo:03


先日、中国の留学生を支援している会社から


留学生向け一括賃貸契約ができませんか?


という依頼を受けました!


その関係者の方が内覧にこられたんです
photo:05


デザイナーズ風に照明や壁紙などをリノベーションしているので


結構人気物件なんですよ~
photo:06


1Rということで一人暮らし用の冷蔵庫もつけちゃいました
photo:07


部屋によって壁紙やフロアのデザインを変えているので雰囲気がちょっと違うんです
photo:08


photo:09


お部屋のタイプはセパレート(風呂トイレ別)とユニット(風呂トイレが同じ)


の2種類です


セパレートの方が若干お家賃は割高なんですが、人気はありますね
photo:10



留学生ってなかなか賃貸マンションを借りるのが難しいみたいです


大川は支援会社が仲介に入ってくれるのであれば


安心だし、積極的に借りてもらいたいと考えています


一人で日本に来ている学生って実は


バイトも勉強もまじめに頑張っている方が多いんです


目的意識がはっきりしているので逆に安心かなって思っています


今後は2LDKや3LDKのお部屋もルームシェアで貸し出してもいいんじゃないかって


考えています


賃貸経営もアイデアや工夫しだいでいくらでも空室を埋めれますからね


空室で家賃が入ってこないことを考えると


少し家賃を下げてでも出来るだけ入居してもらった方が断然収益率がいいですからね★


大家業も普通の商売と同じなんです


お客さん目線でいい部屋をリーズナブルに提供していく!


満室経営するためには必要な考え方なんです~


それでは、また~♪
確かに融資を受けたほうが大きなビジネスを展開できるのですが、


具体的に『なぜ、銀行融資を受けたほうがいいか?』を知っている人


はあまりいないように思います


そこで、続編として解説したいと思います


現金取引とは大きく違う部分がありますので是非比較して


考えてみて下さい!


☆レバレッジ効果(テコの原理)を発揮するから
少ない自己資金でも購入する物件自体を担保として提供するので高額の物件でも購入することが出来ます。このようにして小資金で収益率を高めることをレバレッジ効果(テコの原理)と言います。現金取引だけでなく融資を活用し、レバレッジ効果を有効に使うことにで、資産拡大のスピードを急速に高めることが出来るのです。


☆時間を買うことができるから
もし、不動産を自分が貯めた現金だけで購入しようと思ったら何十年もの時間がかかってしまいます。例えば、5000万円のアパートを購入しようと思えば、毎月20万円貯めたとしても何と20年という時間がかかってしまうのです。その20年の間は貯めたお金は何も有効活用されません。経験も信用も積み上げることができません。融資を受けることは自分の大事な時間を購入していることになるのです。不動産投資においては時間をお金で買うことができるのです!


☆物件購入のチャンスを活かすことができるから
不動産投資にはタイミングというものがあります。
現金購入では大幅な価格下落により物件購入のチャンスがあったとしても、資金不足によりそのチャンスを逃してしまうかもしれません。しかし、銀行融資を受ければ、いつでも、そして何度でもそのチャンスを活かすことができるのです。


☆資金繰りを改善することができるから
現金で物件を購入できるだけの資金があったとしても、それを全て使ってしまうと突発的な修繕や個人的な資金不足(病気や失業など)が生じた場合にたちまち経営状況が悪化してしまいます。融資を利用すれば、手持ち資金を残す事ができ、資金不足を回避することが出来るのです。


実はお金持ちほど銀行から融資を受けているのを御存知ですか?


世界のトヨタは純利益が1兆円を超えても、各銀行から1兆円を超える資金調達を


行なっているのです


全て上記の4つの理由からなのです


新しい工場を作る、社員にボーナスを出す、新商品の開発に多額の投資をする


などさまざまな分野で資金が必要なのです


そこに自己資金を全てつぎ込んでしまうと不足の事態(リーマン・ショックのような不景気)


が起こった時、すぐにデフォルト(債務不履行)してしまうのです


トヨタのような大企業であればあるほど、リスク管理するべく


資金調達しているのです!


不動産経営において銀行融資を受けた方がいい本当の理由を


しっかり認識しておくことは凄く重要なのです!


次回は【借金】と【資金調達】の違いについて解説したいと思います!


それでは、また~♪