ポチッと応援、宜しくお願いします


人気ブログランキングへ


長年、経営してきた大阪の江坂にあるマンション


を売却することにしました(ノ゚ο゚)ノ


去年の年末から不動産業者に依頼し、早くも購入希望者が数名出てきています


銀行審査待ちの方もおられ、順調にいけば


2月末から3月初旬には決済される予定です((((((ノ゚⊿゚)ノ


現在、このマンションは65戸のワンルームが全て満室なんです


駐車場は若干の空きがあるかなぁ・・・(^▽^;)


屋上には携帯電話の基地局(電波塔)が立っており、


KDDIとソフトバンクに家賃として毎月35万円ほど頂いております


自動販売機も2台設置してあり、平均的に月2万円ほどの利益があります


こういったお部屋の家賃以外に


付属の収益がこのマンションは意外に多いんですp(^-^)q


では、なぜ売却するの?( ̄∇ ̄+)


儲かってるんじゃないの?


どうして・・・?って声が聞こえてきます


あはは☆-( ^-゚)v


確かにこの江坂のマンションは今まで大川が所有している物件の中で


一番リノベーションに力をいれワンルーム受難の時代に


空きが出てもすぐに入居者が決まるという状態を維持してきました


売却するときに過去の修繕履歴を不動産業者さんに提出するのですが、


今までにリノベーション費用だけで1400万円ほど使ってるんです


ぎょええー((゚m゚;)


って大川自身が驚きました(ノ◇≦。)


それくらい各お部屋にはお金をつぎ込んで資産価値を維持してきました


どのお部屋もカッコよく、綺麗に、そしてオシャレに保ってきたのです


次の購入者の方が納得して維持し、収益を生み続けれるようにしています


じゃ、もっとなんで売るのよ?


おかしいじゃん・・・ってなっちゃいますよね


それは、今は内緒なんですが(。>0<。)


簡単に言うと次に購入する物件が決まってるんです


資産の入れ替えという感じです


大川はこの2年間で20億近い物件を取得してきました


こんなに短期間で購入する人は関西では多分大川さんくらいでしょうって


某銀行の支店長に言われちゃいました(・・;)


あはは・・・ですよね


で、こんな状況でまた購入するとなると流石に金融機関がビビってしまうのです


江坂のマンションを売却し残債を返済して


次の物件を購入するという流れになると思います


なーんだ!そういうことかぁ!


となると、もっと気になるのが・・・(°д°;)


次にどんな物件を買うの?ってことですよね


それはホントにまだ内緒です


江坂のマンションを売却してでも手に入れたいほどの物件って・・・?


それでは、また~♪


応援宜しくお願いします


人気ブログランキングへ
ポチッと応援宜しくお願いしますヘ(゚∀゚*)ノ


人気ブログランキングへ


安倍政権に変わって数ヶ月、株価は上がり、円安方向に向かった


日銀に対して2%のインフレを目標に


金融緩和を行うという大胆な行動にでた(-"-;A


新聞やメディアでは今後の日本経済の景気はどうなっていくのか?


私たちの生活はどう変化するのか?


こういったことが日々ニュースで取り上げられています(ノ゚ο゚)ノ


ハッキリ言ってすぐに生活に直結する何かが変わるわけではありません


どちらかというと、税金が上がることが確定しているので


悲観的にならざる負えません(ノ_-。)


でも、今この時流やタイミングってどうなの?


投資家として今、何するのがいいの?


って言われると答えは簡単です


【銀行や政府系金融機関からお金を借りる】べきですね


これから金融緩和をどんどん実施していく


インフレ目標を2%に設定


つまり市場にお金をジャブジャブ流していくので


これを使ってデフレ脱却を目指して下さい!というメッセージなのです


では、このお金は誰が使うのか?(・・。)ゞ


金融機関から様々な企業や経営者にお金が回されるのです


大川のような不動産投資家からすると


銀行の門が大きく開きだした!(☆。☆)


審査のハードルが低くなるはず( ̄∇ ̄+)


支店長が積極営業してくるなぁ・・・( ̄ー☆


など、大きな経済のうねりの先読みをして


信用力にレバレッジをかけれるタイミングなのです


去年の年末までは銀行の融資ハードルはかなり高いものになっていて


本来融資を積極的に出している銀行ですら、様子を伺っていました


ところが、政権が代わることで銀行の動きもまるで変わってきています


銀行融資を受ける事を信用にレバレッジをかけるといいますが


実はそれはいつ実行してもいいわけではないのです


銀行の門が大きく開いている時こそ、チャンスなのです


パチンコで言うと、花びらが開いて


それいけ~!よっしゃー!みたいな感じじゃないですか?


大川はパチンコやったことが殆ど無いのでわかりませんが・・・ヽ(;´ω`)ノ


とにかく、不動産を購入するには大きなチャンスが来ていると言えます


また、その先はどのような展開になるか・・・


銀行融資が降りやすくなると、今まで審査でギリギリ却下されて


購入できなかったサラリーマン層にも融資がでるかもしれません


そうなると、当然物件の奪い合いは加熱し価格は跳ね上がっていくでしょう


今、不動産の購入における利回りは10%が相場かもしれません


しかし、あと3ヶ月もすると10%の物件なんてほぼ市場から


姿を消すでしょう| 壁 |д・)


もちろん、違法建築や鉄骨、木造は10%を超えてる物件もありますよ


大川が言ってるのはRC(鉄筋コンクリート)で投資家みんなが欲しがる、


また銀行も融資しやすいような物件は10%では出回らないでしょう


9%であれば即購入したいという投資家が主流となり


8%くらいが相場利回りで


6~7%でも購入したいという企業やファンドが市場の価格を


支えるでしょう(b^-゜)


大川はリーマンショック後に市場が冷えきった時に


物件を購入できたので大きな利回りが可能だったのです


来年以降、消費税が増税されることで更に住宅の駆け込み需要が


起こり、土地は一時的であれ必ず高騰するでしょう


その時、どういう戦略をとるのか・・・(・_・ 三・_・)


今から仕掛けとかないとね


それでは、また~♪


応援宜しくお願いします



不動産投資 ブログランキングへ



ポチッと応援宜しくお願いします(≧▽≦)


人気ブログランキングへ


朝令暮改(ちょうれいぼかい)って知ってます?


朝出した命令が夕方にはもう改められるという意です


つまり指示がコロコロ変わるので振り回されるということで


経営者としては良いことではないと思われがちなのです


しかし、大川は今の時代、スピードが命だと思います


もっといい方法や良いアイデアが生まれたならすぐに変更してでも


さっさと行動した方がいいのです ((((((ノ゚⊿゚)ノ


今日ある凄腕の経営者と雑談していたのですが


『大川さん!僕はスタッフやビジネスパートナーに良く嫌われる事があるんです


今日言ってたビジネス計画が明日には変更され、


明後日には更に変更され、社長の言うことはコロコロ変わる!


ついていけないです!って』


あはは∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


なるほど・・・(゚_゚i)


大川はこの経営者の言っておられることは凄くよく分かります


経営者はいろんなビジネスプランを考え企画しどうすれば成功するか?を


朝起きてから夜寝るまで、いや寝ている最中も夢の中でも思考を続けているのです


本気で成功させるため、それくらいアイデアや知恵を絞りだしているのです


今よりもっといいアイデアや企画、考えが出てきたら即変更して


行動した方がいいに決まってるんです!( ̄ー☆


経営者から指示を受けるだけのスタッフや従業員はなぜ、


社長の考えがコロコロ変わるのか・・・


理解できないのです(ノ◇≦。)


なぜなら、頭を働かして、新しい企画を考えたり


悩んで悩んで知恵を絞り出したりしていないからです


で、最終的に『社長の言うことはコロコロ変わる!ついていけない!』ってなるんです


もう少し専門的に話を掘り下げますねヽ(゚◇゚ )ノ


ビジネスにおける【PDCA】って知ってます?


P=プラン  計画・立案


D=ドゥ   実戦・行動


C=チェック   分析・検討


A=アクション  修正・改善


ビジネスにおいてはこのサイクルで物事を進めていくことが


最も成功しやすいと言われています(* ̄Oノ ̄*)


これまで一番重要視されていたのは


P=プランつまり計画・立案でした


じっくり調査し考えて考えて、会議や協議を繰り返し


更に検討に検討を重ねてビジネスプランを計画立案するのが


20世紀型のビジネスや大企業型のビジネスでした


これだけIT化が進み個人が企業なみに力を発揮する時代です


完璧な計画にばかり時間をかけていては進む物も進みません(ノ_-。)


むしろ、どんなアイデアでも


とりあえず実行して、その後に【チェック&アクション】で


完全なものに修正・改善し、それを次のプランにつなげていく


という姿勢が大事なのです(。>0<。)


つまり【チェック&アクション】の体制を強化することが


よりビジネスの完成度を高めるし、また逆に


この計画はこれ以上進めても損害が大きくなるので


中止してすぐに他のビジネスをスタートさせよう!


という風に見切りを付けることができるのです(。-人-。)


大川は今から15年前に自営業として独立した時


何種類のビジネスを手がけたか覚えていないほど沢山の


事業を立案しては実行し分析、改善し次の事業にトライしてきました


現在も会社で行なっている事業は改善に改善を重ねた結果、


収益を生んでいるものが残っているのです(*^o^*)


逆に言うと、トライして、改善して努力したけど実績が出なかったので


諦めたビジネスは数限りないのです。゚(T^T)゚。


また石の上にも三年というような考えで


一つの事業にばかり固執していると


ビジネスの世界では取り残されてしまいますo(TωT )


あの松下やソニーですら本体事業が赤字になり


次の収益モデルのビジネスに移れず


もがき苦しんでいます(ノ_・。)


大川は最低でも3つ4つのビジネスを同時にできるくらいの


能力は身につけた方がいいと思っています


ITを上手く活用し効率化を図りながら


トライアンドエラーの精神でどんどん進むべきですね


その中で自分が成長できるんだと思います


これは行けるかも・・・って思ったら


まず実行して、あとで考えればいいんです


それからでも十分間に合いますからね★


それでは、また~♪


応援宜しくお願いします


人気ブログランキングへ

ポチッと応援宜しくお願いします(^∇^)


人気ブログランキングへ

先日、あのネット業界で今や超有名になった㈱フリーエージェントスタイル


の事務所に遊びに行ってきましたo(^▽^)o
スーパー フリーエージェント スタイル 21世紀型ビジネスの成功条件/ゴマブックス株式会社

¥価格不明
Amazon.co.jp

秒速で1億円稼ぐ条件/フォレスト出版

¥1,575
Amazon.co.jp


やっぱり東京は違うよなぁ~って思いました
photo:01


物凄くハングリーな20代の若者がゴリゴリビジネスを展開し


たった数ヶ月で億の利益を上げてしまう・・・(ノ゚ο゚)ノ


そんな連中がゴロゴロいるようです


凄く刺激になりますね(((( ;°Д°))))


で、実は㈱フリーエージェントスタイルの

http://free-agent-style.com


大森氏(副社長写真右)と平田氏(執行役員写真左)は5年前からの旧友で


去年、久しぶりの再会をしたんです


昨日はその当時の仲間が偶然に集まり夜中2時まで


昔話に花を咲かせていました(*゚ー゚)ゞ
photo:03


photo:04


『あの時はこんなこと考えてたな・・・』


『あの考え方やスキルは大川さんに教えてもらったんですよ!


今その能力が凄く役立っています!』


『これからはこんな事業を展開したいんです』


『与沢は今こんなことを仕掛けようとしている・・・』


みたいないろんな楽しい、懐かしい話で


あっという間に時間が過ぎていきました(☆。☆)


この日は代表の与沢氏は不在でした


彼は今、メディアの取材や各方面の事業家とのビジネス商談など


分刻みで動いているようです∑(゚Д゚)


同じ若手?(大川はもう若手ではないか・・・笑)起業家として


凄く勉強になるし大きな刺激をもらいました


で、実は今構想段階なのですが与沢氏と大川の新規事業コラボ企画を


考えてもらっています(^_^)v


なんかワクワクもするし、緊張もしちゃうなぁ


今年は新しい事業にどんどん挑戦していこうと考えています


と同時に、新しい人脈、事業パートナーをどんどん発掘して行きたいと


思います(≧▽≦)


それでは、また~♪



不動産投資 ブログランキングへ






ポチッと応援宜しくお願いしますヾ(@°▽°@)ノ


人気ブログランキングへ


正月は1年の中で一番、目標を意識する月ですよね


では、人生の目標つまりあなたの夢は何ですか?


って聞かれたらどう答えますか?


大川は具体的な叶えたい夢ってハッキリ言って無いんです


昔はベンツに乗ってみたい!


海外旅行に行ってみたいo(〃^▽^〃)o


カッコイイスーツにカッコイイ時計をはめてオシャレなレストランで


食事をしてみたい!


とか、いろいろあったなぁ・・・


20代の頃はカッコよく、


『大統領のように働いて、王様のように遊ぶ!』


『したい時にしたい事がしたいだけできる環境を作る』


ために頑張っていたように思います


その考え方の延長で


『終わらない夏休み』を実現させたいと考えるようになったのです


物欲という部分に関しては言えば、今ほとんど欲しい物がないんです


ある程度叶えてしまったということもありますが


物が欲しいという感覚が年齢と共になくなってきたように思います


今年で39歳


トホホ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


人生折り返しの年齢になってきて、どのように40代を過ごしていくのか?


人生でこの10年は最も重要な年代だと


考えるようになっています


今思うのは、事業欲だけは年々増してきます


新しい事業を考えている時が一番輝けるし


ワクワクできるんですよねo(^▽^)o


今年は更に新しい事業に挑戦しようと考えています


自分が成長できるって何かにチャレンジしていないとダメですからね★


ところで、昨日は成人式でした


大川はちょうど18年前の昨日、成人式の次の次の日つまり1月17日に


神戸の阪神大震災に遭遇し、人生が大きく変化しだした日なんです


成人式とはあまり関係ないのですが


こんな記事を見つけたのでご紹介します



【夢をあきらめる平均年齢は24歳】
キリンビールは「日本人の夢調査」を行い、

夢をあきらめた平均年齢は24歳で、

諦めた理由は「才能の限界を感じたから」が約半数、

「金銭的問題を感じたから」が約2割といった結果だった。

その他の回答では、家族を説得出来なかったなどの、

環境的に諦めざるをえなかったという回答があった。

これは、昨年12月12日~14日の間、20代~50代の男女各100人、

2013年新成人の男女各100人の合計1000人を対象に調査を行った。

主な調査結果は次のようになった。

■日本人の約76%が夢を持っている。

さらに10年前と比べて夢の価値は変わらない、

さらに上がったと答えた人が約9割。

■13年新成人で夢を持っている人は約85%。 どの世代よりも夢の保持率は高い。

■夢を諦めるのは平均24歳から。 諦めた理由は「才能の限界を感じたから」が約半数。

■夢が無いと答えた人も約67%は夢を持ちたいと回答。

一方、現在夢を持っていない人の共通点は「趣味が無い」という傾向も。



夢を持ってもいろんな挫折や失敗を繰り返していくうちに


『やっぱり無理だよ・・・』って自分で諦めちゃうんですよね


でも24歳は諦めるの早くないですか??


社会人になって2年目くらいにもう諦めるようですね


昨日のエントリでも書きましたが


壁や問題点に立ち向かうか、逃げて諦めるか・・・


実は人生の大きなターニングポイントなんですよね


できるか、できないかより


夢に向かって努力し続けてるかどうかの方が大事です


向上心をもって自分を成長させ続けていれば


また違った分野で自分の夢を実現できますからね


それでは、また~♪



人気ブログランキングへ
皆様、あけましておめでとうございます!


今年も不動産、ビジネス、その他、自由気ままに書いて行きたいと思います


どうぞ、よろしくお願い申しあげます


応援ポチッと宜しくお願いします

かなりブログ更新をサボっていたなぁ~

ボチボチ書いていこう

人気ブログランキングへ


ツイッターでこんな事をつぶやいている人がいるという記事がありました


『逆風が吹く』という言葉がある


しかしながら、すべての人に逆風が訪れるかと言えば、そうとは言えない


@mi_dorinoさん がツイートする


「逆風を辛いと思う時は変化成長しているとき


何もしていない人間に、風は起こらない」


あえて、逆風が起きない生き方を選ぶのも良い


一方で果敢にチャレンジすれば、逆風に吹かれて苦しむことは当然だろう


現在、逆風に苦しんでいる人たちへ


もうすぐ風向きは変わる!


そう信じて逆風の中を突き進め!



以前、大川も同じような事をブログに書いた覚えがあります


頑張っている人の前にしか壁は現れない


自分を成長させようと何かに挑戦し続けている人の前には


大なり小なり問題が発生します


そんな時、その壁、問題から逃げてはいけないのです


苦しくても立ち向かうのです


今よりも更に努力しアイデアを振りしぼり、


自分を成長させるのです


諦めずに取り組めば必ず壁、問題点を乗り越えることができます


諦めるか、立ち向かうか・・・!


ここが人生の大きな分岐点になるのです


苦しくても自分を成長させ、壁や問題を乗り越えた時


更に大きなステージへと進むことができるのです


大川は壁が出てきたら


『ラッキー!』と思うようにしています


だって、自分を成長させることができるから!


今年もどんどん新しいことにチャレンジして


いろんな壁を乗り越えていこうと思います


今年もどうぞ、よろしくお願い申しあげます!



人気ブログランキングへ



応援ポチッとよろしくお願いしますヾ(@°▽°@)ノ

現在ランキング94位です


人気ブログランキングへ


先日、人気理学療法士の上ぴょんと


リラクゼーションサロン『+R』オープンに向けて


打ち合わせしてきましたo(^-^)o
photo:01


場所は大阪府豊中市に大川が所有しているマンションの


一階の事務所ですp(^-^)q
photo:02


もともと、ここは前オーナーが事務所兼管理人室


として使用していたのです


マンションの電気系設備が部屋の中にあるので


事務所として貸し出すことはできません(ノ_-。)


そこで長年、可愛がっている後輩で


不動産投資家であり、ゴルフのライバルでもあり


人気理学療法士である上ぴょんに


サロンオープンの話を持ち込んだのです(ノ゚ο゚)ノ


リハビリ業界の現状などを考えると


理学療法士のスキルアップが絶対に必要みたいです


セミナーを通じてそのスキルを


全国の理学療法士に教育しているのですΣ(゚д゚;)


彼がセミナーをすれば即日超満員になるほど


そんな凄い奴とは全く思ってなかったけど・・・


このサロンを通してリハビリが必要な患者を


一人でも多く診察し


理学療法士の育成も実施していきたい


らしいです(☆。☆)
photo:03


大川は野球やゴルフをするのですが、


体を診てもらったことがないので


少しだけ・・・


ううう~痛い~( ・(ェ)・)


うそです(⌒¬⌒*)
photo:04


コリコリっ


あああ~っε=(。・д・。)


って、うそです(☆。☆)
photo:05


色々語り合いながら大川の夢と上ぴょんの夢が


交わる部分がありました


来年、それを実現させよう!


って二人で熱く語り合いました(-^□^-)


で、マンションを出る時


新婚さんらしきご夫婦に


入居案内をしている賃貸住宅サービスの営業マン


がいました(´0ノ`*)


こんな時間に若い青年2人が


何してるねん!(ノ_-。)


怪しいなぁ~って


そんな視線を感じたので


『いつもお世話になっております


オーナーの大川です!』って言っちゃいました


あはは★


『えええっあっ大川さんですか?


いつもお世話になっております!』


そんなやり取りを交わしながら


直接、入居申込されるかもしれない


新婚さんご夫婦に


『凄く環境のいい場所ですし、お部屋も


広くリーズナブルな家賃設定ですよ!』


って念押ししておきましたヾ(@^▽^@)ノ


入居申込があるかどうかは


わかりませんが、かなり気に入ってもらっている


ようでした


それでは、また~♪


応援ポチッとよろしくお願いします


人気ブログランキングへ


お気軽に読者登録、ご質問メッセージ下さい


必ず返信させてもらいます
応援ポチッとよろしくお願いします!

現在、ランキング69位です


人気ブログランキングへ



先日、ボロ物件情報が入って来ました


台風が関西に急接近していましたが、


雨の中、内覧してきましたヾ(@°▽°@)ノ


売り出し価格450万、築30年、土地35坪、場所は


住宅街から少し離れた兵庫県尼崎市の工業地帯なんです
photo:01


外観は補修していないのでボロボロ
photo:02


玄関のすぐ左には事務所らしき部屋がありました
photo:03


隣の部屋では引越しの荷物がまだ


残されていました(ノ_-。)


もともと土建屋の下宿先(飯場)として使用していたようです


ここは食堂だったらしい
photo:04


二階に上がってみました


階段は意外としっかりしてましたね(;^_^A
photo:05


廊下を挟んで部屋が6つあります


それぞれ下宿している作業員の方が


住んでいたのでしょうか?
photo:06


一部屋6~7帖くらいの広さです


おしゃれにリノベーションすれば


再生できそうな間取りですね(・ω・)/
photo:07


再度、土建屋さん向けの飯場として貸し出すか・・・


それとも大家族の二世帯住宅にするか・・・
photo:08


それともシェアハウスにするか・・・
photo:09


色んなアイデアが出てきますね


お風呂の壁が壊れかけていますが


ビニールテープで応急処置って


見たことないわぁ~((((((ノ゚⊿゚)ノ
photo:10


実際にこの物件を再生するためには


150万くらいは掛かりそう


雨が降っていたのですが、雨漏りはしていませんでした


水まわり、外壁、内装全般を考えると


もっと費用がかかるかなぁ・・・


そんなことを考えながら内覧していました


やはり物件のマイナス要因をできるだけ探し出し


価格交渉の材料を探していました(・・。)ゞ


ここから投資家としての判断ですが


この物件を再生した後、賃貸に出すとして


どれくらいの家賃が期待できるだろうか?


恐らく月に8万~10万が相場ではないでしょうか?


この辺りは自分の相場観を信じないといけないですが・・・


例えば月9万なら年間108万


108万÷理想利回り30%=360万


360万-150万(リノベーション費用)=210万


ってことで、業者には200万円で指値しました


『それはいくらなんでも無理やわ~!!』


『これくらいの金額でないと再生できませんからね・・・』


ってこんな会話が繰り広げられましたo(^-^)o


結局購入価格200万の指値はまだ通っていません


大川もすぐに通るとは思っていません


もしかしたら、数ヶ月先に結局売れ残って


200万でもいいので買って下さいと


向こうから言ってくるかもしれません 笑


ボロ物件再生投資は全てこちらが


主導権を握りながら展開することができるのです


200万という金額でもし、購入できたとしたら


限りなくリスクが低いと思います(≧▽≦)


もし、所有者が他にもっと高く買ってくれる


顧客を見つけてきたら


それは諦めるしかないです


また次の物件を当たればいいのです


探せばいくらでもいいボロ物件はありますからね


ボロ物件再生投資は必ず利益がでる家賃設定で


運営できるように計算して


購入希望価格を導きだすべきなんですΣ(゚д゚;)


今回の物件は普通の方ではそう簡単に手を


だせない物件なので


果たして買い手が現れるのか・・・


誰も買い手が現れないなら200万でも


手放したいと思うはずです


もう少し気長に待ってみたいと思います


それでは、また~♪



人気ブログランキングへ
応援ポチッとよろしくお願いします!


人気ブログランキングへ


先日、会社のスタッフと大川のお気に入り


ラーメン屋に行きました o(^▽^)o
photo:01


とんこつ系スープがこってりしてそうで


あっさりなんです (*^o^*)
photo:02


このコシのある麺がなかなか良い感じ~(;^_^A
photo:03


ラーメン屋って儲かるのかな・・・?


みたいな会話をしながらズルズル食べてました
photo:04


ランチには豚丼(小)が付いてきます(ノ゚ο゚)ノ
photo:05


ああ~お腹いっぱいだわぁ~(^∇^)
photo:06


最近は昼を少し遅めに食べて


夜を抜くか少なくしています


最近ホント麺が多いわぁ~


それでは、また~♪

応援ポチッとよろしくお願いします!(☆。☆)

現在、ランキング85位です


人気ブログランキングへ


それでは今日も


なぜ、不動産投資が好きなのか?


8つ目の理由をお話しますね ( ・(ェ)・)


《安定した家賃収入(現金収入)がある》からです!

毎月決まった日に決まった額の家賃が

現金で入ってくるというのはありがたいことです

当たり前のようですが、他のビジネスではそうはいきません

今月の売上は大丈夫だろうか?

取引先はちゃんと入金してくれるだろうか?

いつまで働きつづけないといけないのか?

この先どうしていけばいいのか?

など不安定なビジネスを毎月毎月こなしているのです

不動産経営のように毎月しっかり

安定した収入(売上)が見込めるビジネスは他にないのです



大川も色んなビジネスを手がけてきましたが


家賃収入ほど見通しのつく売上はないんじゃないかな・・・?


経営者にとって最も重要なものは


来月、半年後、1年後、3年後、10年後の会社売上が


どうなっているのか? (ノ_・。)


大丈夫なのか? (w_-;


ということなんです


常に売上(利益)を追いかけ続けなければ


いけないプレッシャーとの戦いなのです (-"-;A


まして、固定費(事務所、人件費、仕入れ、広告費、雑費)が


毎月追いかけてきますから大変なのです ヽ(;´Д`)ノ


大川が不動産経営をやりだした大きな理由に


そういった自営業者の問題から一生逃れたかったのです


先日、高校の同窓会がありました


『大川は今、何してるの?』


『会社を自分で経営しているよ~♪』


っていうと、


『凄いなぁ~』って言われる前に


『大変やろう~人件費とか・・・』って話に


必ずなっちゃいます (・_・ 三・_・)


サラリーマンの方が気楽でいいよ~って


説得されることもありますからね 笑


その気持、よく分かる!!


大川も気楽な方がいいもんね


会社経営の固定費に追われる仕事のやり方は


ホント精神的に辛いもん (゜д゜;)


だから、頑張って稼いだ資金で


不動産経営を始めたのです


大きな贅沢さえしなければ


不動産収益だけで十分会社は回ります


ちなみに、色んな事業をやっていますが


スタッフは経理や事務、営業、含め3名ほどです


どれだけビジネスが大きくなっても


これ以上スタッフは増やす必要がないのです


サラリーマンの悩み


経営者の悩み


主婦の悩み


それぞれ違いますが


不動産経営はその悩みを解決してくれる


大きな『手段』になりえるのではないでしょうか?


それでは、また~♪



読者登録、メッセージ、ご質問お気軽に

下さいませ! ヾ(@^(∞)^@)ノ

色んな方と交流できた方が楽しいですからね★


応援ポチッとよろしくお願いします


人気ブログランキングへ