ポチッと応援宜しくお願いします(≧▽≦)

人気ブログランキングへ
朝令暮改(ちょうれいぼかい)って知ってます?
朝出した命令が夕方にはもう改められるという意です
つまり指示がコロコロ変わるので振り回されるということで
経営者としては良いことではないと思われがちなのです
しかし、大川は今の時代、スピードが命だと思います
もっといい方法や良いアイデアが生まれたならすぐに変更してでも
さっさと行動した方がいいのです ((((((ノ゚⊿゚)ノ
今日ある凄腕の経営者と雑談していたのですが
『大川さん!僕はスタッフやビジネスパートナーに良く嫌われる事があるんです
今日言ってたビジネス計画が明日には変更され、
明後日には更に変更され、社長の言うことはコロコロ変わる!
ついていけないです!って』
あはは∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
なるほど・・・(゚_゚i)
大川はこの経営者の言っておられることは凄くよく分かります
経営者はいろんなビジネスプランを考え企画しどうすれば成功するか?を
朝起きてから夜寝るまで、いや寝ている最中も夢の中でも思考を続けているのです
本気で成功させるため、それくらいアイデアや知恵を絞りだしているのです
今よりもっといいアイデアや企画、考えが出てきたら即変更して
行動した方がいいに決まってるんです!( ̄ー☆
経営者から指示を受けるだけのスタッフや従業員はなぜ、
社長の考えがコロコロ変わるのか・・・
理解できないのです(ノ◇≦。)
なぜなら、頭を働かして、新しい企画を考えたり
悩んで悩んで知恵を絞り出したりしていないからです
で、最終的に『社長の言うことはコロコロ変わる!ついていけない!』ってなるんです
もう少し専門的に話を掘り下げますねヽ(゚◇゚ )ノ
ビジネスにおける【PDCA】って知ってます?
P=プラン 計画・立案
D=ドゥ 実戦・行動
C=チェック 分析・検討
A=アクション 修正・改善
ビジネスにおいてはこのサイクルで物事を進めていくことが
最も成功しやすいと言われています(* ̄Oノ ̄*)
これまで一番重要視されていたのは
P=プランつまり計画・立案でした
じっくり調査し考えて考えて、会議や協議を繰り返し
更に検討に検討を重ねてビジネスプランを計画立案するのが
20世紀型のビジネスや大企業型のビジネスでした
これだけIT化が進み個人が企業なみに力を発揮する時代です
完璧な計画にばかり時間をかけていては進む物も進みません(ノ_-。)
むしろ、どんなアイデアでも
とりあえず実行して、その後に【チェック&アクション】で
完全なものに修正・改善し、それを次のプランにつなげていく
という姿勢が大事なのです(。>0<。)
つまり【チェック&アクション】の体制を強化することが
よりビジネスの完成度を高めるし、また逆に
この計画はこれ以上進めても損害が大きくなるので
中止してすぐに他のビジネスをスタートさせよう!
という風に見切りを付けることができるのです(。-人-。)
大川は今から15年前に自営業として独立した時
何種類のビジネスを手がけたか覚えていないほど沢山の
事業を立案しては実行し分析、改善し次の事業にトライしてきました
現在も会社で行なっている事業は改善に改善を重ねた結果、
収益を生んでいるものが残っているのです(*^o^*)
逆に言うと、トライして、改善して努力したけど実績が出なかったので
諦めたビジネスは数限りないのです。゚(T^T)゚。
また石の上にも三年というような考えで
一つの事業にばかり固執していると
ビジネスの世界では取り残されてしまいますo(TωT )
あの松下やソニーですら本体事業が赤字になり
次の収益モデルのビジネスに移れず
もがき苦しんでいます(ノ_・。)
大川は最低でも3つ4つのビジネスを同時にできるくらいの
能力は身につけた方がいいと思っています
ITを上手く活用し効率化を図りながら
トライアンドエラーの精神でどんどん進むべきですね
その中で自分が成長できるんだと思います
これは行けるかも・・・って思ったら
まず実行して、あとで考えればいいんです
それからでも十分間に合いますからね★
それでは、また~♪
応援宜しくお願いします

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
朝令暮改(ちょうれいぼかい)って知ってます?
朝出した命令が夕方にはもう改められるという意です
つまり指示がコロコロ変わるので振り回されるということで
経営者としては良いことではないと思われがちなのです
しかし、大川は今の時代、スピードが命だと思います
もっといい方法や良いアイデアが生まれたならすぐに変更してでも
さっさと行動した方がいいのです ((((((ノ゚⊿゚)ノ
今日ある凄腕の経営者と雑談していたのですが
『大川さん!僕はスタッフやビジネスパートナーに良く嫌われる事があるんです
今日言ってたビジネス計画が明日には変更され、
明後日には更に変更され、社長の言うことはコロコロ変わる!
ついていけないです!って』
あはは∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
なるほど・・・(゚_゚i)
大川はこの経営者の言っておられることは凄くよく分かります
経営者はいろんなビジネスプランを考え企画しどうすれば成功するか?を
朝起きてから夜寝るまで、いや寝ている最中も夢の中でも思考を続けているのです
本気で成功させるため、それくらいアイデアや知恵を絞りだしているのです
今よりもっといいアイデアや企画、考えが出てきたら即変更して
行動した方がいいに決まってるんです!( ̄ー☆
経営者から指示を受けるだけのスタッフや従業員はなぜ、
社長の考えがコロコロ変わるのか・・・
理解できないのです(ノ◇≦。)
なぜなら、頭を働かして、新しい企画を考えたり
悩んで悩んで知恵を絞り出したりしていないからです
で、最終的に『社長の言うことはコロコロ変わる!ついていけない!』ってなるんです
もう少し専門的に話を掘り下げますねヽ(゚◇゚ )ノ
ビジネスにおける【PDCA】って知ってます?
P=プラン 計画・立案
D=ドゥ 実戦・行動
C=チェック 分析・検討
A=アクション 修正・改善
ビジネスにおいてはこのサイクルで物事を進めていくことが
最も成功しやすいと言われています(* ̄Oノ ̄*)
これまで一番重要視されていたのは
P=プランつまり計画・立案でした
じっくり調査し考えて考えて、会議や協議を繰り返し
更に検討に検討を重ねてビジネスプランを計画立案するのが
20世紀型のビジネスや大企業型のビジネスでした
これだけIT化が進み個人が企業なみに力を発揮する時代です
完璧な計画にばかり時間をかけていては進む物も進みません(ノ_-。)
むしろ、どんなアイデアでも
とりあえず実行して、その後に【チェック&アクション】で
完全なものに修正・改善し、それを次のプランにつなげていく
という姿勢が大事なのです(。>0<。)
つまり【チェック&アクション】の体制を強化することが
よりビジネスの完成度を高めるし、また逆に
この計画はこれ以上進めても損害が大きくなるので
中止してすぐに他のビジネスをスタートさせよう!
という風に見切りを付けることができるのです(。-人-。)
大川は今から15年前に自営業として独立した時
何種類のビジネスを手がけたか覚えていないほど沢山の
事業を立案しては実行し分析、改善し次の事業にトライしてきました
現在も会社で行なっている事業は改善に改善を重ねた結果、
収益を生んでいるものが残っているのです(*^o^*)
逆に言うと、トライして、改善して努力したけど実績が出なかったので
諦めたビジネスは数限りないのです。゚(T^T)゚。
また石の上にも三年というような考えで
一つの事業にばかり固執していると
ビジネスの世界では取り残されてしまいますo(TωT )
あの松下やソニーですら本体事業が赤字になり
次の収益モデルのビジネスに移れず
もがき苦しんでいます(ノ_・。)
大川は最低でも3つ4つのビジネスを同時にできるくらいの
能力は身につけた方がいいと思っています
ITを上手く活用し効率化を図りながら
トライアンドエラーの精神でどんどん進むべきですね
その中で自分が成長できるんだと思います
これは行けるかも・・・って思ったら
まず実行して、あとで考えればいいんです
それからでも十分間に合いますからね★
それでは、また~♪
応援宜しくお願いします

人気ブログランキングへ