[将棋]マイナビ電子ブックを製本してみた! | 福間香奈さんを応援するブログ!

福間香奈さんを応援するブログ!

女流棋士の福間(旧姓里見)香奈さんを応援しています。その他将棋や自分の日常のことなど。

 当然のことではあるんだけど、ブログを書かないと途端に訪問者数が減りますね...。それで水増し企画という訳でもありませんが、Do It Yourselfシリーズで、今日は製本について書きます。昔、将棋盤を手作りしたという(間抜けなガーン)ブログをシリーズで書きましたが※、今でもたまに訪問閲覧があるようなので、どんな物でも自分で作ろうという人は一定数いるのかなと。僕は手先が不器用なのと飽きっぽいので、絵を描いたり図工の類は全部下手ですが、それでも自分で出来るなら作ってみようかなという精神はあるようです...。

※リンク

[将棋]連投:taetae-yas将棋盤を作る[将棋]将棋盤:第2号作製

ヤッスー、将棋盤を作る桐の将棋盤木材の研究part2

ヤッスー将棋盤第2号を作る将棋盤の修理終わり東京遠征

(昔書いたブログを読むと、中途半端な自分キャラ設定が小っ恥ずかしい。今でも100%素の自分とは違う部分もあるし...。それと、自作将棋盤のことを書いたことで、びりたん氏が反応してコメントをくれる切っ掛けになりました。)

 

 さて、本題に戻って製本ですが、マイナビの将棋イベントなどに申し込むとサービスで本のプレゼントが付くことがありますが、(経費の観点から?)印刷本ではなく電子版です。普段Kindleとか電子本を読まないので、紙の本じゃなきゃ読まないよなと。ただ実際は、紙の本だとパラパラめくってはみるものの、たいていは積読になるので、読まないことには変わりありませんが...。それでも、紙の本なら読む可能性が0ではなくなるという半歩前進にはなります。それで、例によってYouTubeで製本を勉強しようと数本の動画を見て、なんとかなるかなと。一番面白かったのは、下のものですが10年前にアップロードしているとはなかなか先駆者の方ですね。

 

YouTube動画を参考に、裏表印刷した紙を束ね、万力で固定し、背中に木工用ボンドを塗って和紙を貼りつけるだけ。

耐久性がどれくらいあるか不明ですが、割と簡単に一応は本の形になった。200枚くらいあるので、ホッチキスは無理だし、バインダーで止めるのもページをめくりにくいし、穴を開けて紐を通すのも今一だし。(あと本当は右閉じなのですが、それだと裏ページの回答が見えやすかったので左閉じとしました。(この理屈を文章では説明しにくいですがグラサン))

 

ちなみに、こちらの著書の長沼八段と私は同じ歳で誕生日も私が2日遅れだけという点で、ちょっと親近感が湧きます。さて、この本のサイズがA6なので、A4の紙に4ページ印刷できます。ただこれを1/4に裁断した時にそれぞれの裏表がぴったり合うように印刷するのは結構悩まされましたが、アクロバットのpdfに細かい印刷設定があることを初めて知りました。

1)奇数ページのみ片面印刷する(例1,3,5,7ページをページの順序:横でセット)

2)1)で印刷した紙をプリンターにセット。偶数ページのみ、逆順に印刷、ページの順序は横(右から左)を選択

 これで上手くいきますが、実際には注意していないと、途中で2枚紙送りなんかのエラーが出ると、そこから全部裏表の順番がずれてしまいます。

 

コツが分かったので、もう一冊、こちらは藤井聡太推薦『将棋が強くなる明解5手詰』で、問題部分だけを印刷製本しました。