里見香奈さんを応援するブログ!

里見香奈さんを応援するブログ!

(旧ブログ名:将棋と韓国語と少女時代)

 一昨日行われた白玲女流順位戦A級の8回戦で、西山女流三冠が伊藤女流四段を下し、9回戦を待たずに今期タイトル戦里見白玲への挑戦権を手にしました。私も週末金曜日はモバイル中継を見ていましたが、途中で西山さんが抜け出して完勝・・・と思いきや、そこから乱戦・激戦になり伊藤さんが先に持ち時間を使い果たして苦しいかなと思われましたが、西山さんも30分ほどの持ち時間の中で余裕をもって勝ち切ることが出来ずに最後は両者1分将棋での決着でした。西山さんは昔は終盤、優勢になるとなかなか逃さないという感じでしたが、この前のマイナビの第3局などもそうですが、やや終盤力に乱れがあるのか?(と言っても最後は勝ってますが...。)

 

 

 里見さんと西山さんの今期タイトル戦は、7月から清麗戦五番勝負が始まりますが、白玲戦七番勝負が昨年と同じようなスケジュールなら8月下旬から10月中旬にかけて行われます。10月になれば、また女流王将戦に始まり、女流王座戦、倉敷藤花戦と秋冬のシリーズが始まります。それらのタイトル戦はまだ先の話ですが、里見さんは、今月17日に女流王将戦1回戦の放送があり頼本女流初段と対局です。

 トーナメントに出場するのは昨年失冠してしまったからとも言えますが、テレビで里見さんが見られるのは嬉しいと思って、とにかく相手が誰であれ油断は禁物、応援あるのみです。

里見さん雷、頑張れ~将棋しっぽフリフリ!!

 昨夏に、我が家の娘2人が東京で下宿を始め、嫁さんも実家の稼業を手伝って働くという名目で子供たちと一緒に出て行きました。以来、基本的に私は一人暮らしをしていますが、コロナになって在宅勤務が基本となり、今は家事をやったり身の回りのことは全部自分でやらないといけないし、外に出歩かなければネットを除いて”ぼっち”状態になってしまいますが、これは考えようによっては老後生活への良い準備期間になっている気がします。嫁さんが出て行った理由はいろいろありそうですが、子育てがだいたい終わりつつあって、その間ずっと専業主婦をしていた自分自身の人生の中身があまり無いと思ったのかもしれないし、もう一つは僕との関係でお互い冷めてしまったというか、こちらも人並みの良き父ではあったと思っているのですが、子供たちを抜いて考えると今さら夫婦としてだけでは成り立たないのかと。(と言うことで、子供たちが将来結婚して二人とも家を出て行ったらどうなるんだろうか?今の延長で別居かもなぁ。こちらは積極的に離婚したいとかではないけど、向こうの気持ちは分からないし...。)

 

 さて、そんなこんなですが先週火曜日に長女が久しぶりに帰って来て、今日のお昼まで二人で生活。現在大学4年で就活中ですが、今日も高校OGの合唱の練習とかで、就職は一生の一大事という気も無さそう。仕事一筋で生きる必要もないし、ある意味、趣味に情熱かけて生きていくのもそれもありかなと。(高校は合唱全国クラスだったし。世界に行ったこともあり。)まだ内定ゼロ(と言うか5月過ぎてから本格的に活動始めたくらい)ですが、本人はそれほど焦ってない様子。なんにしても就職浪人はダメだよと伝えてますが、なんとかなりそうな雰囲気もあり。まぁ、親としてそう思いたいという部分もありますが。

 今回は当初一泊だけかなと思ってたので、火曜の夜は奮発してステーキにしましたが、長丁場とのことで献立にやや苦労しましたキョロキョロ。次の日だけはスーパーでシュウマイと餃子を買ってきましたが、肉じゃがを添えて、そこから木曜はハヤシライス、金曜はチキンオムライス、昨日はハンバーグと人参のグラッセと、朝昼は適当ながら毎夕の食事を作るのはメニューを考え、足りない材料を買い出しに行きと、これがずっと続くとなかなか大変かなと。一人だと適当にやってますが。(コスパも考慮し鶏むね肉か豚バラを買ってきて適当に焼く。週1か2日は魚も入れる。イワシが安くて一番良い。)

 

 今日の午後からまた一人暮らしです。

 明日、里見女流五冠は女流名人戦リーグの2回戦で石本さくら女流二段と対局です。後手番と決まっており、持ち時間は2時間でやや短めです。石本さんが振り飛車党なので相振り飛車戦になる可能性が高いと思いますが、どちらかが居飛車を持っての対抗形もあるのかも。いずれにしても、珍しく明日は中継が付かないので勝敗の結果が出るまで大人しく待機(心の中で応援)となります。僕としてはGW明けからずっとほったらかしにしていた今週6/1木曜までの宿題があるのでガーン、神様がお前は明日は仕事せよ!と命じているのだと思うことに。

 勝利確率85%と予想しますが、油断は禁物。明後日の吉報を待ちたいと思います。(スポーツ報知の人が、対局の様子をツイートしてくれれば明日結果が分かるかもしれませんが。)

里見さん雷、頑張れ~将棋しっぽフリフリ!!

 

・昨日マイナビ第3局が(我が家から近い)藤沢市で行われ、西山女王が甲斐女流五段を下し3連勝でタイトルを防衛。終盤は甲斐さんに勝機が有ったようですが秒読み戦にて掴みきれず...だったようです。

 

・本日の倉敷藤花戦で、加藤桃子女流三段は野原未蘭女流初段に敗れてしまいました。野原さんは2年前の倉敷藤花戦トーナメントで挑決戦まで勝ち上がり、それこそ最後は本日対戦相手の加藤さんに敗れてしまったのですが、相性の良い棋戦と言えるかもしれません。一方、加藤さんはちょっと調子悪そうな感じで心配です(先週は心配しちゃいけないと書きましたけど...)。野原さんが強かったから仕方ないという話かもしれませんが、その辺の具合はどうなんでしょうか?

 

5/31追記

里見さん、勝ってましたウインク。なお2回戦終了時点で早くも全勝はこの2人だけ…。

 
 本日行われた女流王位戦第3局は、初戦と同じ出だしの後手向かい飛車を選択した里見女流王位が、序盤に飛車交換を迫り午前中から激しい戦いとなりましたが、先手の伊藤女流四段に途中見落としがあったようで、一気に後手寄りの形勢となり午後も早々に決着がつきました。これで里見さんは2勝1敗と勝ち越し、タイトル防衛にあと1勝と王手を掛けました。
 向かい飛車は時として一気に激しい戦いになり得るとは言え、これから夏に向けて大事なタイトル戦が続いていくという状況下で、神経が研ぎ澄まされ気合も十分という女流王位の空気感に挑戦者が少し気後れしたのかなとさえ思えてしまいます。伊藤さんは3日前の22日も磯谷アマと倉敷藤花戦で激戦(乱戦?)となっていましたが、中2日でちょっと忙しかったかもしれませんし、バイオリズム的にも少しピークではないかなという雰囲気もあり。
 

 
 
 最近の里見さんの対局では、序盤戦で早くも優位となる展開は少ないかなと思ってたところでしたが...。昔?4,5年前は3,4局に1局位は序盤戦だけで既に優位となることがあったような印象があり、つまり対戦相手も最近は皆抜かりなくなってきているのかと。ただ、今日は序盤でリードを奪ってからも更に加速して中盤以降は一気に踏み込んで斬り合い上等といわんばかりの強さでした。(持ち時間4時間に対し、里見さんは2時間以上、伊藤さんも1時間半以上残し、現地大盤解説会が始まる15時より早く終局してしまいました。

 

 

 

 

次戦の第4局は里見さんが先手番で、約2週間後の6月7日に徳島で行われます。

 現在1勝1敗となっている里見女流王位に伊藤沙恵女流四段が挑戦中の女流王位戦五番勝負の第3局は明日、福岡県の飯塚市で行われます。飯塚市はつい先日も名人戦が開催されましたが、女流王位戦は主催新聞社の関係で毎年恒例となっています。本日は前夜祭、明日は大盤解説会があるようで、私も年休を取って行こうかな(行きたいな)と思いましたが、今年は自分の仕事優先で自重。(と言っても明日は対局の様子が気になって仕事が手に付かない可能性大ですが...) ただ再来年にはもう定年になっているので(雇用延長制度を使って働いているとは思うけど)結構行く可能性が高いかなと。もちろん里見さんがタイトル保持を継続という前提で。

 

 自分のことはさておき、今日は検分などが行われ、明日は通常よりやや早い午前9時に対局開始。里見さんも今期の対局数が増えてきて、それに併せて上り調子ではないかと思っていますが、明日は後手番と決まっており、初戦と同じなら先手の伊藤さんが居飛車、後手の里見さんが向かい飛車ですが、伊藤さんが変えてくるかどうか?同じ出だしとなる可能性の方が高い気はします。

棋譜中継はこちら

 

 

 

 里見さん雷、頑張れ~将棋しっぽフリフリ!!