瀬戸内小豆島での田舎暮らしを14年間毎日書き綴る島の案内人 川崎正のブログ「小豆島で生きる!」 -1961ページ目

ラブレターのロケ地を訪ねて! 防波堤(ふっくんプチメ記念!)

先日、2月にふっくんが記念植樹したオリーブが開花した ことを書きました。


そしたら、ふっくんがペタくれました!!

前回はペタ記念! やりました。



なんと、今日は直接メッセージを頂いてしまいましたニコニコチョキ


内容は、ここでは紹介できません(直接頂いているので...)。

って、隠すほどでもありません。 写真を載せたお礼でした!



直接、ふっくんから、いや布川さん(お返事には布川さんと書きました)からメールを頂き、恐縮しながら、お返事のメールを出させて頂きましたニコニコ


嬉しいもんですね! ブログやってなかったら、ありえない話ですもんね!




という訳で、ロケ地っていうほどでもないですが、



島で生きる!-防波堤01

4話にて、小海司が小美波を連れて、小豆島のいい所を案内している時に通りました。


島で生きる!-防波堤02

ここを特定するのに、苦労しました。

想像している場所に行っても、なんか景色が違うのです。


場所は、エンジェルロードの付け根から東側に伸びた防波堤です。


TVでは左から右側へ歩いていましたが、左は防波堤が切れているので、

あんたら、どこから歩いて来たの?? って感じですにひひ



布川さん、ありがとう!

わがドラッカー流経営論 柳井 正

おはようございます。
小豆島は、どんよりくもりです。


昨日、紹介したドラッカーの番組を見ました。


NHK教育テレビ 「知る楽 仕事学のすすめ」

http://www.nhk.or.jp/shiruraku/thu/contents/index.html

6/11の5:35から再放送ありますよ!



勝間和代さんが、ファーストリティリング(ユニクロ)の会長兼社長の柳井 正さんへのインタビューを行いながら、ドラッカー経営について語るという番組でした。

ドラッカーを研究し、経営に取り入れている柳井社長の話は、聞いていて聡明で、気持ちいいものでした。



ドラッカーの言う「顧客の創造」を大事にし、顧客重視の経営を考えていらっしゃいます。


ファーストリティリングの経営理念にこう書いてありました。


経営理念=実行=成功


1.顧客の要望に応え、顧客の創造をする経営


途中とばして、


7.唯一、顧客との直接接点が商品と売場である事を徹底認識した、商品・売場中心の経営



完全に顧客発想の考え方に基づいた経営をされています。

素晴らしいと思います。


これをしないと、内向きの発想となり、経費削減ばかりに目が行ったり、とにかく売る事だけを考えて価格を下げるだけのお店になったりするんです。




☆昨年のユニクロさんの大ヒット作「ヒートテック」に顧客の創造のヒントがありました。


今まで、「ババシャツ」と言われていた下着を「ヒートテック」という名前が取って替わりました。

「ババシャツ」から「ヒートテック」へ

「肌着」から「アウター」にも使える物に変化しました。

今では、ヒートテックを重ね着しておしゃれに見せたり、ヒートテックのワンピースまであるようですから、完全に「ヒートテック」という別のジャンルを確立されました。


今までにないジャンルの創造~新しい顧客の創造ですね!


数年前の「フリース」を大量に世の中に出したのもユニクロでした。

今さらに、「990円ジーンズ」を出したりと、常に他社がやらないことを先駆けてやっています。


「売れるのを待つのではなく、ニーズを的確に捉え顧客を作りだす。これが生き残る企業の法則」





☆以下、柳井社長の言葉と、ドラッカーの言葉と両方混じりますが、箇条書きにて、紹介します。


・広告(チラシ)は顧客へのラブレター

 社員が、広告を作るという作業をしているようでは感情がこもっていない。

 顧客へ心をこめて、作くる必要がある。


・売るというのは、こちら側の都合

 買って戴かないといけない。 


・顧客以外の人がなぜ買わないのか?

 買ってもらうために何をしなくてはいけないかを考えなくてはいけない。


・今の顧客に、今後も買ってもらうためには何をすればいいのかを考えなくてはいけない。


・顧客の声を聞かない限り、そのビジネスはやってはいけない。


・私たちは、買ってくれる人だけが、顧客だと思っていますが、自分達の外にある顧客にまで目を向け、そこに創造しなければいけない。



「本当に顧客を創造しているか

 安易な仕事に流れていないか

 自分の企業の外のチャンスを見逃していないか」



ドラッカーについてはこちら「ドラッカー学会」

次回は6/11 22:25~ 第2回「人間が幸せであるために」



昨日は、見終わった後、これを書くために、もう一度録画してあるのを見直しました。

A4ビッチリに、いっぱい走り書きしました。

ただで、これだけのいい話が聞けたのはありがたかった。


勝間さん、インタビュー以外はなんであんなに、棒読みなの?

書くのと、話すのはやっぱり別物だから緊張してたのかな?


来週が楽しみですパー


J リーグナビスコカップ 浦和対磐田 祝!高原得点&誕生日

本当は、今朝書こうと思ったんだけど、ネタがありすぎて、後回しになりました。


昨日のJリーグ ナビスコカップ 浦和レッズ浦和レッズ  対 ジュビロ磐田ジュビロ磐田 ですが、1-0で浦和レッズが勝利しましたグッド!


代表抜きの、世間からまったく注目を浴びていないナビスコカップですが、選手達は必死に戦っています。



そんな私も、スカパー!でのTVチェックすることさえ忘れてましたし、

今日の朝、新聞で結果を見て、「あっ、昨日試合やったんやショック!」と気が付きました。


サポーター失格ですねしょぼん



島で生きる!-レッズ11
昨日のスタメン


そう言う訳で、試合は見てませんが、ホームページ等を見る限りでは、60分くらいまでは、とても良くて、最後の30分くらいは、若い選手に疲れが見えたり、ちょっとした集中力のなさから、ミスをしたりしたようです。


そんなミス等を、ベテラン数人がうまくまとめて、無失点で抑えたようです。



そしてなんと言っても、高原 が点を採って勝った!!ニコニコ



島で生きる!-レッズ12


これが一番うれしいです。

本来は、ここにいてはいけない選手、ウズベキスタンに居ないと!


みんな、もう駄目だ、と思いながら、実は爆発するのを待っています。



5月末から、頭を坊主にして心機一転の2試合目にして、今期初ゴールでした。

昨日は20代最後のゴールサッカーボールでした。


そんなわけで、今日が彼の30歳のバースデーですケーキ

まだまだ、若いじゃないか!


誕生日おめでとうクラッカー さらなる活躍を期待します。