瀬戸内小豆島での田舎暮らしを14年間毎日書き綴る島の案内人 川崎正のブログ「小豆島で生きる!」

各種SNSやってますフォローしてくださいニコニコ


Facebookhttps://www.facebook.com/tad55kawasaki/


Twitterhttps://twitter.com/tad55kawasaki/


Instagramhttps://www.instagram.com/tad55kawasaki/






ロケ地巡りや小豆島観光のお問い合わせは↓




メールtad55kawasaki@gmail.com
まで



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

明日の小部祭りに向けて太鼓台の組み立てをしました!

こんばんは!


今日は遅ブログです。


10月に入り小豆島は秋祭りモードに入ってます。


今朝は下矢印



朝から太鼓台の組み立てを行いました。


太鼓台を担ぐ棒をつけて


布団太鼓の布団や、
欄間などの装飾品を付けました。


自治会館前まで運んできて


夜に灯りをともす提灯を付けて完成


このまま明日の朝まで自治会館前に飾っておきます。


夜には提灯に灯りが付いて、とてもきれいになりましたニコニコ


明日も晴れのお天気になりそうでひとまず安心です。


この欄間がかなり価値のある物のようです!


夜の灯りの付いた太鼓台


乗り子達の衣装も準備QK



明日は朝5時から獅子舞で自治会の家を廻ります、さ

こちらもこの状態で

明日の朝を迎える予定です。


明日は、朝5時から獅子舞です。

13時30分から主に自治会内の県道を太鼓台の引き回しを行います。



みなさんステキな週末をおすごしつくだあい。


No.6377


10/6 第23回草壁月市が草壁港で開催されます!

おはようございます!

小豆島は雨のちくもりです。

予想最高気温25度です。

 

今日まで雨模様な小豆島です。

土日は晴れ間が出てくる予報となっています。

 

うちの地区ではお祭りですし、

草壁港では毎月恒例のこちらが開催されます下矢印

 

 

 
第23回目
草壁月市
草壁港で毎月開催! 
収穫した野菜や手作りお菓子、雑貨やアートなどなど・・・
毎月第一日曜日は草壁港でお楽しみください
日時: 2024年10日(日)
   11;00~14:30
会場: 草壁港 ・旧切符売り場待合所
マイバッグ・マイかこ 御持参ください
 
 
SHOP
安田の郷(お米と野菜)
ヨシダ音楽館(坂手の中古レコート屋)
Cupid&Cotton(焼き菓子)
しおでBooks (古本・雑貨)
鈴(手作り雑貨)
さぬきブックカバー(オリジナルブックカバー)
手作りJam&Marmalade杏里(ジャムとマーマレート)
日彩~嘉数家の気ままにART(ガチャガチャとチョークアート)
菊水堂(みたらし団子)
ワヤヤナ養蜂 (小豆島産はちみつ)
namima (焼き菓子)
為房治療院 (整体)
KIRARI (整理収納お片づけ相談 .フリマ)
IROHA-彩羽- (米粉のマフィンと焼菓子)
小豆島えにし (えにしオリジナルグッズィワークショップ)
白十宇高橋堂 (菓子類他)
山田オリープ園小さなお店(オリープおにぎり弁当・台湾カステラ)
コモノヤ(ハンドメイド布小物と子ども服)
片山農園(野菜・栗)
小豆島のタコ飯屋 (たこ飯)
EL PELUSO (食器類)
ファーム・ムロ(こだわり野菜)
売り子:マーカス from クッキングマーカス
 
2Fナイフとフォーク
NO. S.E.N.C.E (蒲野のカレー屋さん)
Cupid&Cotton (風車小屋のムスメ)
 
次回は...11月3日(第一日曜)開催予定
出店者随時募集中 Tel: 050-1043-3088 (クッキングマーカス)
mail :Kusakabe.tukfichi@qmal.com
 
 

毎月第一日曜日に開催の草壁月市

継続の力は素晴らしいですビックリマーク

 

次回はしょうどしまフレトピアフェア&大商業祭と日程が重なっています。

出店者もあまり重なっていないので、

問題は無いかと思います。

 

 

 

今日も1日がんばりましょう。

 

No.6376

約400年続く小部の獅子舞は今年も小部と葺田八幡神社例大祭で奉納します!

おはようございます!

小豆島は雨のちくもりです。

予想最高気温26度です。

 

今日と明日は雨模様な小豆島です。

土日が収まって、また週明けから雨予報ですね。

なんとかこの週末は持ってほしい所です。

 

なぜなら、日曜日はこれがあるからです下矢印

 

 
小部の獅子舞の獅子頭です。
讃岐の獅子舞とは少し違っています。
 
元は赤穂の方から来ていますが、
名古屋方面の獅子頭と同じようです。
 
作ってもらったのは高松の専門業者です。
 

 
小部地区の獅子舞の特徴は、
この大きな幕にあります。
 
この幕を8人で手持ちして、獅子を舞います。
通常獅子の後ろの人は幕の中に黒子として隠れるのですが、
小部の獅子舞は、幕を持ってる人は見える形で持っています。
 
 
我々は幕持ちと呼んでいますが、
幕持ちも含めて小部の獅子舞です。
 

 

今年地区に移住してきた青年は、

獅子舞の知識もないまま練習に参加してきてくれていて、

4日目になりますが、かなり上達してきました!

 

 

寛永3年(1626年)に小部の獅子舞が奉納されたと

神社の宝物殿に記録が残っているそうです。

 

その時の獅子舞と言われるものも現存していて、

今も葺田八幡神社の毘沙門堂に展示されています。

 

今から398年前の出来事です。

大雨や台風で秋祭りが中止になっても、

小部の獅子舞だけは神社へ獅子舞をしにいっています。

小部の獅子舞を行わないと、神事としての祭りが終わらないからです。

 

今年は10月6日(日)朝5時から地区の家々を獅子舞が廻ります。

また、葺田八幡神社例大祭当日(11日)は、

吉田・福田地区の氏子総代の役の家を獅子舞で廻り、

神社の馬場で14時頃から、御旅所で15時頃に獅子舞を行います。

 

金曜日なので、なかなか見る事は難しいでしょうが、

お時間ある方は11日(金)福田までお越しください。

 

 

今日も1日がんばりましょう。

 

No.6375

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>