パリてくてく日記 -87ページ目

青空

今日はとっても良いお天気 ハート


学校で一番危惧していた筆記テストも終わり(回答する前に問題が解読出来ないんじゃないかと心配していましたが・・・でもなんとかなりました)、週末にこんなお天気も良くテンションあがります~キャハハ


あんなに寒くて薄暗い日々だったけれど、最近は気温も上がり(10℃以上)、朝晩も随分明るくなり本当に嬉しくなっちゃいます。


お部屋の窓も開けて、眩しい空を見上げたら・・・・

パリてくてく日記


あっちにもこっちにも飛行機雲 きら

パリてくてく日記


デジカメだけれど、最大限の望遠にして飛行機もパシャリ きらきら

(って、何枚か小さな飛行機を撮った写真を友達が見て、「虫を撮ってるみたい」とつっこまれましたえへへ…
パリてくてく日記

そしてエッフェル塔もキレイに見えました音符

(お天気が悪いと、霧やもやに隠れて塔の根元辺りしか見えない事もたまにあるので)
パリてくてく日記


今日はお洗濯をしたり、お友達の引越しのお手伝いをしました。

歩いていける距離なので、カラーボックスなどをカートで引いて歩いたり。

なのに夕方、ちょうど運んでいる時に雨がパラついてきました。

なんでやねん汗

こんなに良いお天気だったのに。


それにしても、12月とかは16時半位でかなり暗かったのに、今では19時過ぎてもまだ明るいです。

夏になったら21時位までは明るいという事だから・・・・・嬉しいなおんぷ







こちらは洋菓子教室を主宰している松永寛子さんの『FOOD&TABLE COORDINATE 展』のご案内です。

洋菓子のみならず、パンやおもてなし料理、そしてフラワーアレンジメント、テーブルコーディネートを教えており今年10周年を迎えられます。

とっても優しい雰囲気の中に凛とした強さを持つ松永さんの手から生み出されるお菓子は、本当に可愛らしく、そして美しく魅力的なものばかりです!

お近くの方は是非お出かけくださいませ♪



洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp


量り売り

街を歩いていた時、たまたま目にとまったケーキ屋さんのオペラケーキ01


写真だとあきらかに大きさが違うように見えますが、実際間近に見ると、右上のオペラと手前のオペラの大きさは殆ど同じに見えました。


パリてくてく日記



でも、お値段を見ると右奥のオペラは23.40ユーロ。(約3040円)
パリてくてく日記


そして手前のオペラが24.20ユーロ。(約3140円)

殆ど同じように見えたけれど、こちらの方が80サンチーム分(約100円)大きかったんですね!!!!!!!!

・・・大きかったというか、重かったのかな。

パリてくてく日記



ボンボン・ショコラやマカロン、ガレット・デ・ロア(ガレット類)などもそうだけれど、洋菓子類を量り売りする感覚って日本ではないと思うのでちょっと驚いてしまいます。

(個数で売られているところももちろんありますが、量り売りも多いように見受けられます)



それにしてもこのエクリチュール(文字書き)、私と一緒で最初勢い良く大きくてそしてだんだん小さくなり、結局スペースが余ってしまうパターン・・・学校のお友達の方が数倍上手かもきら

おっと、失礼べぇぇ


おしまい♪♪







こちらは洋菓子教室を主宰している松永寛子さんの『FOOD&TABLE COORDINATE 展』のご案内です。

洋菓子のみならず、パンやおもてなし料理、そしてフラワーアレンジメント、テーブルコーディネートを教えており今年10周年を迎えられます。

とっても優しい雰囲気の中に凛とした強さを持つ松永さんの手から生み出されるお菓子は、本当に可愛らしく、そして美しく魅力的なものばかりです!

お近くの方は是非お出かけくださいませ♪



洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp



ヴェリブ (自転車)

こちらは2007年7月からパリ市内でスタートしたレンタル・自転車、「ヴェリブ」です。


その当時日本で、この”少しでも車を減らして、環境に優しい交通手段”というニュースをテレビで知って、なんて素敵なサービス、でも盗難とかの可能性もあるし、ちゃんと定着していくのかなぁなんてぼんやり思いながら見ていたのを覚えています。


でも2年半が経った今、すっかり定着している様子を見て感心している今日この頃です。


パリてくてく日記


けっこう至るところにこの自転車ステーションがありますし、24時間利用出来るので便利です。


お友達も最終電車を逃してしまった時にこのヴェルブに乗って帰ったと言っていました。(笑)

しかも最初の30分は使用料が無料です。


料金はクレジットカードのみ利用可で各ステーションにある機械で操作できます。

基本的には登録料(1ユーロ/1日、29ユーロ/1年といった感じで)+使用料(1ユーロ/31~60分、2ユーロ/61分~90分・・・)がかかります。

そして登録時にデポジットで150ユーロかかりますが、問題なく返却していけばもちろんそれが引き落とされる事はありません。


当時、盗難の心配をしていた私(私が心配する事でもないのだけれど)、実際最初の1年で約3000台が故障や盗難で使用不能のなったとの事。

でも、その数は想定範囲内だったとか。

(最初の1年で2,750万人が利用したうち)

すごいな、桁が違う。。。


それにしても、「Paris respire!」(息が吸えるパリを!)のスローガンを掲げて大胆な政策をうちだしたパリ市長さん。

2020年までにいろんな政策でパリの自動車交通量を40%も減らすよう頑張っているようですが、このレンタル自転車はうまくいってるようです。


ちなみにヴェルブとは自転車の「ヴェロ」と、自由なという意味の「リーヴル」という言葉を合わせたもの。


頑丈ではあるけれど22kgという重さのヴェリブ、でも観光客も、あきらかに通勤で使ってるパリっ子達も街中を軽快にスイスイと走っています。







こちらは洋菓子教室を主宰している松永寛子さんの『FOOD&TABLE COORDINATE 展』のご案内です。

洋菓子のみならず、パンやおもてなし料理、そしてフラワーアレンジメント、テーブルコーディネートを教えており今年10周年を迎えられます。

とっても優しい雰囲気の中に凛とした強さを持つ松永さんの手から生み出されるお菓子は、本当に可愛らしく、そして美しく魅力的なものばかりです!

お近くの方は是非お出かけくださいませ♪



洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp