ヴェリブ (自転車) | パリてくてく日記

ヴェリブ (自転車)

こちらは2007年7月からパリ市内でスタートしたレンタル・自転車、「ヴェリブ」です。


その当時日本で、この”少しでも車を減らして、環境に優しい交通手段”というニュースをテレビで知って、なんて素敵なサービス、でも盗難とかの可能性もあるし、ちゃんと定着していくのかなぁなんてぼんやり思いながら見ていたのを覚えています。


でも2年半が経った今、すっかり定着している様子を見て感心している今日この頃です。


パリてくてく日記


けっこう至るところにこの自転車ステーションがありますし、24時間利用出来るので便利です。


お友達も最終電車を逃してしまった時にこのヴェルブに乗って帰ったと言っていました。(笑)

しかも最初の30分は使用料が無料です。


料金はクレジットカードのみ利用可で各ステーションにある機械で操作できます。

基本的には登録料(1ユーロ/1日、29ユーロ/1年といった感じで)+使用料(1ユーロ/31~60分、2ユーロ/61分~90分・・・)がかかります。

そして登録時にデポジットで150ユーロかかりますが、問題なく返却していけばもちろんそれが引き落とされる事はありません。


当時、盗難の心配をしていた私(私が心配する事でもないのだけれど)、実際最初の1年で約3000台が故障や盗難で使用不能のなったとの事。

でも、その数は想定範囲内だったとか。

(最初の1年で2,750万人が利用したうち)

すごいな、桁が違う。。。


それにしても、「Paris respire!」(息が吸えるパリを!)のスローガンを掲げて大胆な政策をうちだしたパリ市長さん。

2020年までにいろんな政策でパリの自動車交通量を40%も減らすよう頑張っているようですが、このレンタル自転車はうまくいってるようです。


ちなみにヴェルブとは自転車の「ヴェロ」と、自由なという意味の「リーヴル」という言葉を合わせたもの。


頑丈ではあるけれど22kgという重さのヴェリブ、でも観光客も、あきらかに通勤で使ってるパリっ子達も街中を軽快にスイスイと走っています。







こちらは洋菓子教室を主宰している松永寛子さんの『FOOD&TABLE COORDINATE 展』のご案内です。

洋菓子のみならず、パンやおもてなし料理、そしてフラワーアレンジメント、テーブルコーディネートを教えており今年10周年を迎えられます。

とっても優しい雰囲気の中に凛とした強さを持つ松永さんの手から生み出されるお菓子は、本当に可愛らしく、そして美しく魅力的なものばかりです!

お近くの方は是非お出かけくださいませ♪



洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp