自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖 -6ページ目

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

そろそろ梅雨明けの地域も出始めて、

夏本番が近いですね。

 

梅雨から夏にも使える今日のおすすめ食材は、

みょうがです。

 

えー、薬味なの?と思ったあなたは大正解。

薬膳的には体を温めることで発汗を促し

汗で水分を散らして外に出す働きがあります。

 

水分の排泄って、トイレで…と思いがちだけど

カラダの湿気分の排泄は、尿だけにあらず、です。

 

子供は薬味嫌いな子が多いですが

薬味を使わずとも勝手に汗かいて

上手に水分代謝をしているので

 

必要ないからとも言えますね。

でも、大人は薬味を上手に活用しましょう。

 

そして、梅雨が明けて夏本番を迎えてからも

引き続き活用したいのが薬味なのです。

 

今回の茗荷はもちろん生姜、ネギなどの薬味は

温める力があります。それを利用して

カラダの体表から汗で水分を散らす訳ですが

 

今はクーラーで

カラダも冷えやすいし、

 

冷蔵庫があるので野菜も冷えた状態で

食べることが増えています。

 

なので、そもそも熱をさます夏野菜を

冷蔵庫から出したてキンキンの状態で食べると

カラダが冷えすぎる危険性があります。

 

これは冷たい飲み物だったり

冷ややっこなどでも同じこと。

 

もともと冷ややっこにはおろし生姜が

付き物ですが、これも豆腐で体を

冷やし過ぎない先人の知恵ですね。

 

可能なら、夏場は特に食事をした後

額に小汗が滲むぐらいが

ちょうどいいと言われています。

 

 

 

みょうがのお味噌汁の紹介記事はこちら

 

「子供は薬味嫌い」と言われる

幕内英夫氏のおもしろ本の紹介記事はこちら

 
現在提供中のサービスは

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2021年8月07日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2021年8月21日(土)詳細はこちら

今日の梅雨時期向けのおすすめ食材は、

さくらんぼです。

 

薬膳的には水分代謝の働きがある食材です。

生のままで食べられるので、

おやつやデザートにもいいですね。

 

そう言えば仙台にいたときは

ここ千葉よりも安く手に入ったり

 

おすそ分けもよく頂きましたが

産地の山形が近かったからだなぁ。

 

国産のさくらんぼでも

もちろん、アメリカンチェリーでもOKです

 

…と言って、「やめられない、止まらない」と

食べ過ぎにはご用心。

何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し、です。

 

缶詰でも大丈夫?とのご質問を頂いたのですが

体の湿気分を外に出すという目的で

さくらんぼを選ぶのならば

缶詰はオススメできません。

 

というのも、缶詰だと保存性を高めるためもあり

砂糖やらぶどう糖果糖液糖やらナントカシロップなどが

入っているはずです。

 

砂糖は水分を保持しようとする働きがあるので

せっかくのさくらんぼの水分代謝の効果を

打ち消してしまうのです。がっくり。

 

なので、今回のさくらんぼに関しては

生だと酵素もとれるし

素材そのものの甘味を楽しめる。

 

ただ、生だと傷みやすいので

(とは言っても大量になければ

消費にそれほど困らない気もしますが…)

保存性では缶詰に軍配があがりますね。

 

体は食べた物で出来ている。

選ぶときに少し意識してみるといいですね。

 

 

さくらんぼの紹介はこちら

さくらんぼの寒天ゼリーの紹介記事はこちら
 
今日はさくらんぼに合わせて
赤に変えてみました。
テンプレート化しようかなと思っています。
 

現在提供中のサービスは

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2021年8月07日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2021年8月21日(土)詳細はこちら

梅雨明け間近な今日のおすすめ食材は、

とうもろこしです。

 

缶詰は一年中手に入りますが、

今からの季節はスーパーの野菜売り場で

生のものが手に入りますね。

 

薬膳的には体を涼やかにして、

さらに余分な水分も外に出してくれる食材。

 

もちろん、焼きトウモロコシを

がぶりと齧るのもおいしいですが

 

粒の皮には食物繊維が多いので

消化の為にはポタージュスープにするのがオススメです。

 

トウモロコシは加工品に形を変えて

いろんな食品に入っていることが多いのですが

 

特に海外産のトウモロコシは

遺伝子組み換えのものがほとんどなので

 

コーンスターチとか

ぶどう糖果糖液糖とか…

 

実は遺伝子組み換えトウモロコシが

使われていることが多いので要注意なんですヨ。

 

 

青森の絶品トウモロコシの紹介はこちら

コーンポタージュの紹介記事はこちら
 
 
今日はトウモロコシに合わせて
黄色に変えてみました。
実はこれ、自作しています。えっへん。
 

現在提供中のサービスは

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2021年8月07日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2021年8月21日(土)詳細はこちら

今日の梅雨時期のおすすめ食材は、

なんと?黒豆です。

 

お正月のおせちのイメージがありますが、

薬膳的には余分な水分を排泄してくれる食材なので、

今の時期にもぴったり。

 

イソフラボンが豊富というだけでなく、

豆類の中では女性性を高めると言われています。

 

炒り黒豆にしてから、お米に混ぜて炊くと、

下茹で要らずで黒豆ご飯になりますヨ。

 
炒り黒豆の作り方紹介はこちら
黒豆ご飯の紹介はこちら
 

 

現在提供中のサービスは

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2021年8月07日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2021年8月21日(土)詳細はこちら

梅雨明け前の湿度が高くて

蒸し暑い日におすすめ食材は春雨。

 

薬膳では体にこもった熱を冷まして、しかも!

浮腫の原因になる水分も排泄してくれる

食材と考えられています。

 

サラダに、スープに

食欲が落ちた時にも、

ツルッとしているので食べやすいですね。

 

是非、緑豆春雨を選んでください。

さつま芋や馬鈴薯でんぷんが原料だと

この効果はありません(笑)

 
春雨を使った一品紹介はこちら
 

 

現在提供中のサービスは

 

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2021年8月07日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2021年8月21日(土)詳細はこちら