自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖 -18ページ目

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

息子が通う小学校では
地域のオトナが学びの場を持てる
社会学級があります。

先日、その社会学級で
ハーバリウムを初体験しました。

思った以上に簡単でした。
さくさくっと選んで
仕上げた私の初ハーバリウムはこちら。


社会学級は小学校の使ってない教室を
間借りしての開催なので

この日は年度末ということもあり
校長先生がご挨拶にいらっしゃって

「名前だけ聞いたら
思わず何のバリウムかと身構えた」と
驚きの発言をされ、みんなで大笑い。

確かに単語を区切る場所にやっては
バリウムですね。

でも、本当は
植物標本という意味だそうです(笑)


作る手順は簡単で瓶を選んだら
ブュッフェのように
入れたい花材を選びます。

瓶の中に入れる順番を
考えながらシュミレーションして
実際に詰めて

仕上げに専用のオイルを注いで
蓋を閉めて出来上がり。

邪魔になりそうな茎を
切ったりする手間を掛けると
仕上がりが綺麗に出来るそうです。

アジサイは、オイルを注ぐ前と
注いだ後では表情が全く違って
葉脈の透け具合がとても素敵でした。


出来上がりの瓶をズラッと並べてみたら
人それぞれに個性が出て
面白かったです。

今年の社会学級は
このハーバリウム講座でおしまい。

来年度はどんな企画が出るのかな
楽しみです。


喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)予定

 

学生時代の話。授業中に
この問題嫌だけど、当てられそうと
思ったら、まず当てられました。

これ、なんなんでしょうね。
先生が私の気配を察知してるのかと
思ってたけど

大人になってから、
いや、正確には瞑想に通うようになって
感覚がクリアになるにつれて

私がビジョンの先取りをしている事に
気が付きました(さとこ調べ)

感触としては、
ほんの少し先にタイムトリップして
結果を知って帰ってきてる印象。

もちろん、何でもかんでも先取り
出来るわけじゃないし
したくても出来ないことの方が多いけど

特に、懸賞とか、
これ、いけそう、当たりそう!
というのに不思議に鼻が効きます。

よかった景品だとビンゴ大会の特賞の
ホテルの宿泊券。

「私、これゲットするわ」と
ビジョンが降ってきて
まさに手元にやってきました(笑)

今回も仙台駅前のAOYAさんでの
お買い物券がやってきました、ぱちぱち。


喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)予定

 

うちの息子が大好きなポケモン。

毎週欠かさず観ているのが

アニメとポケンち。

 

先日、ポケモンセンタートウホクで

あばれる君に会えるイベントの

予選がありました。

 

予選だから、当然自分が通過するか

わからないワケだし、そもそも

各センターから選出されるのは1名。

 

しかも、予選に出るために

抽選をまずクリアしないといけない。

母としては結構な倍率だと思っていても

 

本人はあばれる君に会いにいけると

信じ込んでいるように思え

ちょっと不安を覚えての参加(笑)

 

本人が考える最強デッキを携えて

その予選会場に乗り込みました。

まずは抽選にパスできますように…

で、無事に抽選をクリアしました。

実際には思ったほど人数が多くなくて

実は不戦勝、集まった全員が予選へ(笑)

 

小学生以下だから今回はオトナは無し。

前回とは違って、安心する光景です。

 

ポケカバトル3回戦のうち

1勝すればじゃんけん大会に進出。

そして、じゃんけん大会で1名を選出します。

 

万一(笑)その1人に選ばれたら

東京まで連れていってあげないとなと

思っていたら

 

本人と大人1人分の新幹線代と

1泊分の宿泊代はポケモンセンターが

負担してくれるとのこと。

 

俄然私の応援も力が入ります(ウソ)

息子は1勝の条件はクリアして

じゃんけん大会に進出。

 

そして、じゃんけん大会は

普通のぐーちょきぱーのじゃんけんではなく

 

ポケカの火・水・草のエネルギーのカードを

使ってのじゃんけんに。

 

じゃんけん大会も1勝したけど

勝ち進むことができず、涙の敗退。

 

本当に泣いていました…

だって、うちの子、あばれる君に会えると

信じて疑っていなかったから。

 

オトナの私からしたら

そりゃ、ここで最後の1人に残れる方が

確率が低いと思えるけど

 

人生経験の少ない息子にとっては

自分の思うとおりに事が

運ばないこともあるというひとつの局面で。

 

東京に行く前にはまた丸坊主にして

あばれる君と同じ髪型にして行ったら

 

きっと同じ髪型の大小で喜んでくれるかなと

色々シュミレーションしていたらしく…

 

自分の気持ちの落としどころに

苦労しているのが手に取るように

分かりました。

 

これから先、思うようにいかないことなんて

ごまんとあるのだよ、

その時にいかに気持ちを立て直せるか。

 

帰り道もそして、その日寝る直前まで

「あばれる君に会いたかった」

つぶやき続けた息子。

 

こんな時こそやっててよかったコーチング、

知っててよかった、おうむ返し。

 

「そうだね、会いたかったね」で

私も無事に切り抜けられました。

 

東北代表の子どもの母として

私も東京に遊びに行ってみたかったな(笑)

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)予定

 

よしながふみさんの「きのう何食べた?」から
今回の再現レシピは
「ほうれん草の梅えのき和え」です。
 
和え衣になる梅えのきは作っておくと
今回のほうれん草以外でも
色々活用できそうなお味です。
 
実際に漫画では大根おろしと
合わせて翌日に食べようと
紹介されていました。
 
オリジナルレシピではえのきは
半分のサイズに切ってありましたが
 
我が家は冷凍でストックしている
えのきは3センチほどなのでそれを利用。
 
フライパンに油をひいて
えのきを炒りつけたら

 

種を取ってたたいた梅干し1個と

みりん少々、醤油少々と

鰹節で混ぜておきます。

 
ほうれん草は湯がいて
食べやすい大きさに切って
先ほどの和え衣と合わせれば完成。
 
仙台に来てから、食べるようになった
冬場限定のちぢみほうれん草は
とっても甘くて、みりん要らずです。



 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年3月2日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)予定

仙台開催は2019年4月23日(火)予定

 

仙台メディカルアロマの

スペシャリストの順子さん。

 

彼女が悶絶しながらも

受けている「カワハギ」という

血流促進や代謝アップを図る手技は

 

私が受けたらどう感じるのだろうと

好奇心半分で(笑)体験してきました。

 

 

このカワハギは、あくまでも前座で

ピラティスエクササイズが本編。

 

で、ドキドキしながら

噂のカワハギを待つところ。

 

順子さんから「細くても出来るの?」と

言われたけど

皮膚と筋肉は誰でも存在するから

 

スリムな人であっても

皮膚(カワ)を剥がす(ハグ)ことは

可能だそうです。

 

 

で、始まった…

ん、意外に大丈夫(笑)

 

悶絶することはなくて

多少の痛みはあるけど

どちらかというとイタキモな感じ。

 

身体の左側は

多少コリがあって痛い部分も

あったけど

 

これは、きっと肝臓が右側にあるので

左側は毒素を溜めやすいのだと思います。

 

瞑想会でも話題になるけど

神経毒は左足に出るので

それに似ていると分析してみたり。

 

何往復かしてもらう内に

速攻ポカポカ温かくなって

汗がうっすらにじみ出てきました。

 

これ、ひょっとしたら

癖になるかも。

そんな冷静な私を見て

悔しがる(笑)順子さん。

 

「全然余裕のさとこさんが

チョーーーうらやましかったです!!なぜだ。

 

食生活か。密かになんかやってます?

日々の身体ケア、なんかしてます?」

との質問攻めを受けました(笑)

 

私なりに考えたのですがこれはやっぱり

瞑想と外気功の癒しの業®による

日々のメンテナンスの恩恵だと思います。

 

だてに10年以上もやっていません(笑)

気の巡りの良いカラダに

なってるってことですね。


癒しの業®の気功でも最初に習うのは

背中の腎臓周りです。

 

毒素を速やかに排泄するためには

欠かせない場所。

 

癒しの業®はデトックス効果が高いので

ちゃんと不要なものを外に

出せるカラダになるのです。ぱちぱち。

 

そんな癒しの業®って何と思った方に朗報。

癒しの業®の体験会は3月8日(金)午前中

開催されます。詳細はこちらからどうぞ。

 

 

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年3月2日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)予定

仙台開催は2019年4月23日(火)予定