息子が通う小学校では
地域のオトナが学びの場を持てる
社会学級があります。
先日、その社会学級で
ハーバリウムを初体験しました。
思った以上に簡単でした。
さくさくっと選んで
仕上げた私の初ハーバリウムはこちら。
社会学級は小学校の使ってない教室を
間借りしての開催なので
この日は年度末ということもあり
校長先生がご挨拶にいらっしゃって
「名前だけ聞いたら
思わず何のバリウムかと身構えた」と
驚きの発言をされ、みんなで大笑い。
確かに単語を区切る場所にやっては
バリウムですね。
でも、本当は
植物標本という意味だそうです(笑)
作る手順は簡単で瓶を選んだら
ブュッフェのように
入れたい花材を選びます。
瓶の中に入れる順番を
考えながらシュミレーションして
実際に詰めて
仕上げに専用のオイルを注いで
蓋を閉めて出来上がり。
邪魔になりそうな茎を
切ったりする手間を掛けると
仕上がりが綺麗に出来るそうです。
アジサイは、オイルを注ぐ前と
注いだ後では表情が全く違って
葉脈の透け具合がとても素敵でした。
出来上がりの瓶をズラッと並べてみたら
人それぞれに個性が出て
面白かったです。
今年の社会学級は
このハーバリウム講座でおしまい。
来年度はどんな企画が出るのかな
楽しみです。
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら
仙台開催は2019年4月23日(火)予定