自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖 -17ページ目

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

新学期がスタートするにあたり

頭を悩ませる事が多いのは

学校給食の牛乳問題。


牛乳に関して(も)

色々な考え方がありますが(笑)


もし牛乳アレルギーが理由で

停止する場合は通常

医師による診断書が必要です。


アレルギーの理由以外で

停止したい時にも

診断書をと言われるケースもあるようですが


実はそもそも学校給食は任意で

牛乳だけを停止することも

診断書無しに可能です。


我が家では息子が小学校入学に際し

牛乳に関しては、息子本人にも話をして


仙台市の施策として対応してる

放射能汚染を理由に停止しました。

もちろん診断書も無しです。


700人程の全児童の中で

この放射能理由で停止している家庭は

5、6軒と聞いています。


息子に停止の話をした時点では

わかったと言われたのですが


たまに今でも、たとえば、

ココアにするペーストが出た日とか

(パンにつけて食べたそうです)


給食で牛乳飲みたいと

言われることもあります。


そんな時は、私が自分で選んで買った

牛乳をおやつに出しています。


私個人としては放射能に関しては

理由の1つでしかないけど


最近読んだ本の中にも

牛乳の放射能汚染に触れる箇所もあり


仙台市においては

この理由が1番スムーズに

話が通る気がしています。

 

「国内産の乳製品には、牛乳にセシウム137やストロンチウム90が含まれている可能性があります。ストロンチウム90は、カルシウムのように骨や脳に入り込んで、神経細胞にダメージを与えてしまいます。子どもの脳の発達に支障をきたす恐れがあるので、国内産の牛乳と乳製品、ヨーグルトやバター、チーズは避けた方が賢明です。」(98頁)

 

 
 

 因みに、牛乳費に関しては

年度末に一括して返金されました。


チリも積もれば、と言うもので

息子にとっては大金です(笑)


クラスのみんなは飲んでるのに

親の、特に母の…(笑)方針で


アレルギーでもないのに飲まないで

過ごした息子の労をねぎらって


「牛乳飲まなかった分のお金が

戻ってきたから選んでいいよ」と


欲しいと言っていた

サバイバルシリーズの本を

6冊選んで買いました。

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)詳細はこちら

 

帰省したら必ず訪れるのは
京都の師匠のところ。

いつもは阪急電車の特急を利用しますが
今回はたまたまあの京とれいんの
臨時電車も時間的に使える事が判明。

京とれいんとは京都方面の
観光特急のこと。

しかも今回3月下旬に
新しくデビューした車両があるらしい
という事が分かりました。

乗り鉄でも撮り鉄でも無いけど
ホームに新型車両の雅洛が入ってくると
密かにときめいてしまいました(笑)


今まで何度か京とれいんに
遭遇したことはあったけれど
実際に乗ったのは初めて。

内装凝ってます。
すごーい、テンション上がります。


つり革も和テイスト。
モダンな感じがします。
とにかく内装がおしゃれで
座席のシートも窓枠にもこだわりが
感じられます。

車両によってテーマが違うのも面白くて
ここは丸窓が印象的な車両。


なんと電車の中に
つくばいがありました!

京町家が動いているような
錯覚を覚える光景です。



この時は神戸線の十三駅で停車せずに
京都線へ乗り入れたので

周りから「スイッチバックだ!」との
声がたくさん上がってました。

私はこの日運良く座れたのですが
隣の車両からカメラを持った人が
かわるがわるやって来て

私のいた車両の見学をし
写真を撮っては戻って行くのを見てると

私も他の車両が見たくなり(笑)
下車する少し前に席を立って
違う車両見学をしました。

普段の特急電車の中で
写真を撮るようなことはしませんが

多くの人がここぞとばかり
写真を撮っているので
私も色々撮って来ました。

京とれいん、予想以上に楽しかった!
追加料金無しで乗れるので

タイミングが合えば是非
多くの人に体験して欲しいな。


喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)詳細はこちら

 

大学時代、遊びに行くのは
ほとんど神戸だった私。

OL時代はオフィスが大阪にあったので
定期券の関係で(笑)
大阪に行くことが増えたけど

それでもやっぱり神戸が
好きなことに変わりありませんでした。

今回の帰省で、久しぶりに
神戸に出かけて
あぁ、やっぱりいいなと実感。

JRの三ノ宮駅ビルは
改装に入るらしく閉鎖されていて

通ろうとした通路が通れず
迂回しないといけなかったりしたけど
見慣れた風景でホッとします。


私が今住んでいる仙台も
杜の都の名に相応しく美しい街だけど

関西を離れて久しぶりに訪れた神戸は
今まで気が付かなかった
花にあふれていました。

駅前の大通りであるフラワーロードは
その名の通り花壇がいっぱい。

よく見ると、なるほど
スポンサーがついていました。


もちろん固有名詞なんだけど
まさにフラワーロード。

これまでそんな風に感じて
街並みを見たことがなかったので

山と海に挟まれた花に溢れる
ステキな街だなぁと
改めて神戸が好きになりました。

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)詳細はこちら

 

春休みを利用して
関西の実家に帰省中です。

いつもは午前中とかお昼過ぎの
フライトを使うのですが

今回は珍しく夕方にかかる便になり
伊丹空港に到達する頃は
夕暮れ時になっていました。

雲の隙間から天使の梯子が現れて
大阪市内の摩天楼へと伸びる様子は
ちょっと幻想的。

何回乗っても毎回必ずこの光景を見ると
大阪は都会だなぁと思ってしまいます。

仙台空港周辺ののどかな風景を
見慣れていると余計に、ネ(笑)



喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)詳細はこちら

 

この前当たった商品券
買い物をしてきました。

野菜も買ったのですが
自分ではなかなか買わないだろうなと
思うこんなものも買いました。

シトラスチップスという
ひとつ540円のドライフルーツ(笑)

封を開けると
柑橘系のいい香りがします。


まずはひとつそのまま
ポリポリとかじりましたが、

紅茶などに浮かべても
美味しく頂けそうです。

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年4月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年4月27日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年4月21日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年4月23日(火)詳細はこちら