帰省したら必ず訪れるのは
京都の師匠のところ。
いつもは阪急電車の特急を利用しますが
今回はたまたまあの京とれいんの
臨時電車も時間的に使える事が判明。
京とれいんとは京都方面の
観光特急のこと。
しかも今回3月下旬に
新しくデビューした車両があるらしい
という事が分かりました。
乗り鉄でも撮り鉄でも無いけど
ホームに新型車両の雅洛が入ってくると
密かにときめいてしまいました(笑)
今まで何度か京とれいんに
遭遇したことはあったけれど
実際に乗ったのは初めて。
内装凝ってます。
すごーい、テンション上がります。
モダンな感じがします。
とにかく内装がおしゃれで
座席のシートも窓枠にもこだわりが
感じられます。
車両によってテーマが違うのも面白くて
ここは丸窓が印象的な車両。
なんと電車の中に
つくばいがありました!
京町家が動いているような
錯覚を覚える光景です。
京都線へ乗り入れたので
周りから「スイッチバックだ!」との
声がたくさん上がってました。
私はこの日運良く座れたのですが
隣の車両からカメラを持った人が
かわるがわるやって来て
私のいた車両の見学をし
写真を撮っては戻って行くのを見てると
私も他の車両が見たくなり(笑)
下車する少し前に席を立って
違う車両見学をしました。
普段の特急電車の中で
写真を撮るようなことはしませんが
多くの人がここぞとばかり
写真を撮っているので
私も色々撮って来ました。
京とれいん、予想以上に楽しかった!
追加料金無しで乗れるので
タイミングが合えば是非
多くの人に体験して欲しいな。