いつもなら
今月3月開催の「読書会」のお知らせ、
と書くところですが…
さらなる活動の深化と
新たな体験をお届けすることを目指し
「読書会」から
「読詩茶会」となりました。
詩で一服、人生観を変える
「京都読詩茶会」
読詩茶会は、
詩と茶の文化が一体となった
新しい形の文化体験です。
単なる詩の朗読会や感想会ではありません。
選りすぐりの詩を「一服の詩」として
味わいながら
参加者の皆さんが
それぞれの感性と言葉をよりどころに
対話を重ね、思考を深める場です。
「京都読詩茶会」では
5つの不要を掲げております
✅文学的知識不要
✅歴史的知識不要
✅哲学的知識不要
✅作者の知識不要
✅むずかしい日本語の知識不要
もちろんはじめての方もお気軽にお越しください。
開催場所はこのブログではお馴染みの
〈京都御苑〉
京都御苑は
京都の街の真ん中にあるにも関わらず
そこはまた別の世界。
広くて静かで穏やかで…
鳥のさえずりが空高く響き渡る…
とっておきのところです。
まもなく春本番。
桜の開花を間近に迎えるこの季節。
そんな日和の午後
「一服の詩」を味わい
ともに感じたことを
そのまま言葉にしてみませんか。
詳細をお知らせします。
(*残席わずかとなりました)
ライフコーチの小国里恵@京都です
40代、50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています
「京都読詩茶会」は
人文知の視点から大人の学びを深める場として、
京都文藝(主宰:渕山紗衣さん)がお届けする
取り組みです。
*私も関わっております
ㅤ
詩を通じて感性と知性をみがく場として、
より一層充実した内容をお届けしていきます。
▼京都文藝のFacebookページ
「京都読詩茶会」では
「一服の詩」をつうじて
感じ取ったもの、受け取ったものを
あなた自身の
素直な言葉で表し
共有することを大切にしています。
もしかすると、
文学的にすごく詳しい人が集まるイメージを
持っておられるかもしれませんが
ここは作品を哲学的、文学的に
考察したり読み解く場ではなく、
「感想を共有する場」です。
もちろん感想に、正解不正解はありません。
オンライン主流の時代だからこそ
あえてリアルに
自然の息吹を感じながら
みなさんとその日その時、
「一服の詩」を囲むことを大切にしています。
月2回開催しております
3月22日(土)14時~16時
3月23日(日)14時~16時
*各回完結
●場所
京都御苑(烏丸丸太町)
地下鉄烏丸線、丸太町駅①出口スグ
(京都駅からも乗り換えなしです)

●定員:7名
3月22日(土)7名 残席1名
3月23日(日)7名 満席(キャンセル待ち)
●参加費
3,000円(税込み)
●お支払い
銀行振込あるいは
当日現金支払い
*キャンセル規定など詳細をご確認のうえ
お申込みください。
●申込先・詳細
京都読詩茶会ホームページよりお申込みください
●お願い
・通常は屋外での開催ですので
体温調節のしやすい服装でご参加ください。
・雨天や寒い場合は苑内のカフェを
利用いたします。
その場合は実費をご負担いただきますので
ご了承ください。
●今月の一服(3月)
『黒』
イケムラレイコ/
「画家の詩、詩人の絵」所収/青幻舎
「黒」とは何か。
それは視覚的現象か、それとも・・・?
今月は国際的に高い評価を受ける
画家イケムラレイコ氏の詩「黒」を
取り上げます。
非言語芸術の第一線で活躍する彼女が
言葉で描く「黒」の世界は
私たちが当たり前に捉えている世界の
境界線をやさしく揺さぶります。
色彩を極限まで削ぎ落とした
「黒」という言葉から、
一人ひとりが感じるものは何でしょう。
●今月のテーマ:「人生とは?」
詩の感想を共有したあとは
月ごとに設定されるテーマをもとに
参加者同士の対話をすすめ
理解を深めていきます。

詩に触れる機会が少ない方も
どうぞお気軽にご参加ください。
京都御苑の静謐な空間で、
一服の詩として「黒」という一色が
広げる世界を味わう…
そんなひとときを皆さまとご一緒できることを
楽しみにしています。
*課題となる詩は
お申込者への自動返信メールにてお送りします。
他の人と同じ文章を読み
同じテーマに向き合うからこそ
ひとりでは気づかなかった
ものの捉え方に気づくことがあります。
「京都読詩茶会」で
大切にしていることは
詩から受けた印象や感じたことを
自分の言葉で表し共有することです。
言葉にしてみることで
ぼんやりとしていたことの
輪郭が際立ってくることもあります。
そんなあなたのふとした言葉が
あなた自身の、そして
誰かの何かを呼び覚ますかもしれません。
問題解決のキッカケになることも
あるかもしれません。
あなたの感性と言葉をもとに
視野が広がる瞬間をともに。
ご参加を楽しみにお待ちしております。
●京都読詩茶会(第6回)●
日時:3月22日(土)/23日(日)
いずれも14時~16時
お好きな方にお申込ください
場所:京都御苑(烏丸丸太町)
定員:7名(各日) 残席わずか!
参加費:3,000円(税込)
詩:黒
著)イケムラレイコ/
「画家の詩、詩人の絵」所収/青幻舎
*課題となる詩は
お申込者への自動返信メールにてお送りします。
詳細、お申込みはこちらからどうぞ
以上、ここまで
京都文藝fukusai(副宰)の小国里恵
よりお伝えしました!
*fukusai(副宰)は
「副菜」やら「福茶衣」やら
その時々によって変幻自在の予定(笑)
*今後も「fukusai」として
時々登場しますのでどうぞご贔屓に!
▼京都文藝のFacebookページ
◆公式ラインお友だち登録プレゼント◆
《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》
誰にでもある『思い込み』
それは「あなたらしさ」でもあるけれど
一方で、気づかないうちに、あなたを
ギュッと窮屈にしていることもあります。
そんなときに味わってほしい5つの質問!
自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。
詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問
公式ラインのご登録はこちらから!
ご希望の方は、5つの質問と
ラインへお送りください♡
●セッションを1回完結で体験できる
●継続セッションについて知りたい方のための
●公式ラインご登録者プレゼント
《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡継続セッション「スパイラルコーチング」
➡継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
➡コーチング「単発」セッションのご案内
➡よくあるご質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい
人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています!