3月11日のマーラー「そのようなときに私たちには音楽があるのです」 | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

3月10日の夜。

この番組を見ることができました。

 
 
 
14年前の3月11日の夜、東京。
ほとんどのイベントが中止になる中で

新日本フィルの定期演奏会は決行されたそうです。

 

 

 

 

本来なら1800人の満員の聴衆を前に

行われるはずだった演奏会。

その日やってきた

観客105人の前で演奏されたのは、

マーラー「交響曲第5番」。

悲しみ、祈りが込められた演奏は、

奇跡の名演と呼ばれているとのこと。

 

 

 

 

(番組プロデューサー)

番組は、東日本大震災から1年後の2012年に放送した番組のリメイクです。当時は深夜の放送でしたし、実は一度も再放送をされていません。番組をごらんになった方は限られています。ぜひあの日の夜に行われたこのコンサートのことをひとりでも多くの人に知っていただきたいと考えました。

3月11日のあの夜行われたコンサートには、94人の演奏者と105人の観客がいました。全員ではないのですが、その当事者の証言を集めることで、将棋や囲碁の対局後に行われている「感想戦」のように、そのときの思考や行動を振り返ることができるのではと考え、追加取材もしながらリメイクを進めていきました。

 

 

 

演奏中、余震も続いたといいます。

それでもものすごい集中力で

揺れながら演奏を続けたとのこと。

 

 

 

 

 

番組を見るまでこのような出来事があったこと、

全く知りませんでしたが、

印象的なことばを

いくつか残してみたいと思います。

 

 

最後に本の紹介もあります。

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

●ビオラ奏者のことば

 

「音楽って意味があるんだ。

今日この曲を弾かなきゃいけない。

何か意味があるんだという気がした。」

 

 

 

 

●フルート奏者のことば(仙台出身)

 

「(演奏が終わって)

やったという気持ちじゃないですよね。

悲しみとか今の無力感、

自分の今持っている言いようのないエネルギーを

その瞬間に出しただけ。

自分が生きているという、

なぜかここで生きていて

音を出しているという現実が残った。」

 

 

 

 

●当時、観客の一人だった人のことば

 

演奏会の日に買ったマーラーのCDを

14年経った今でも聞くことができないとのこと。

 

「忘れられない大変な震災のあった日に

好きな音楽を聴いたという後ろめたさと

やはり好きな音楽はずっと聴いていたいという

揺れ動く気持ちをどこに置いていいかわからない。」

 

 

(私はこのお言葉をきいたときに、

なぜかとても泣いてしまいました)

 

 

 

 

 

●指揮者のことば(イギリスのダニエル・ハーディング)

 

「あの日は到底いい日とはいえません。

それでもあの日の演奏に関することは

私にとっていい思い出です。

とても人間的な瞬間だったからです。

あの瞬間を共有した人と

強いつながりを感じました。

あの日は誰もが

抱えきれないほどの困難な事態に直面していました。

そのようなときに私たちには音楽があるのです。」

 

 

 

 

 

別のサイトで同じく指揮者ハーディングの語った

このようなことばも見つけました。

 

 

指揮者のダニエル・ハーディングは───
音楽は苦しみの大きさを理解する助けになります。
演奏が終わり2~3分もすれば、再びもとの大きな悲しみに引き戻されます。


それでも音楽が続いている間はマーラーが、暗闇から光が差し込む場所へと導いてくれるのです。
我々が素晴らしい演奏をしたかどうかは、どうでも良いことなんです。


大切な事は、お客様も演奏者も音楽を必要としたあのときに、
音楽を演奏できたことです。
そこに価値があったのです。

 

 

 

音楽は苦しみの大きさを理解する助けにもなる。

音楽を必要としたあのときに

音楽を演奏できたことに価値があると。

 

 

 

後ろめたさと音楽への気持ちとの間で

今も揺れていると語っておられた方に

届くといいなと思いました。

 

 

 

そして、単なる偶然だとは思いつつ、

当日のプログラムが「マーラーの5番」で

よかったと私も思いました。

 

 

 

特に第4楽章「アダージェット」は

この世のものとは思いないほどの美しさです。

(映画「ベニスに死す」でも有名)

 

 

 

 

 

再放送もあるそうです。

ぜひともご覧になってください。

〈再放送〉3月21日(金)[総合]午前1:10~1:55 ※20日(木・祝)深夜

 

 

見逃し配信も!

https://www.nhk.jp/p/ts/EJZ4WJP433/plus/

(配信期限 :3/17(月) 午後10:45 まで)

 

 

 

こちらの本もよかったら読んでみてください。

在日20年のイギリス人ジャーナリストの著作。

圧倒的な取材力と筆力に目が離せませんでした。

 

そして、私は震災について「何も知らない」ことを

思い知らされました。

 

 

 

こちらのお話しもとても印象的でした。

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!