話して聴いて、眺めて問うて「思わぬところに着地する」~グループコーチングご参加者の声 | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

前回の記事で「モヤモヤする力」について
書きました。
 
 
コーチングでクライアントさんと
話しをするのはまさにその
「モヤモヤしていること」が
テーマになるということも。
 
 
 
 
今年の2月からスタートした
メンバーさんそれぞれの
モヤモヤやグルグルしていることについて
皆で興味深く探求しています。
 
 
 
*毎月、固定メンバーが集まり
その時のクライアントさん(順番制)を中心に
メンバーと対話を重ねています。
 
 
 
 
●こちら前回の木曜夜コース
 
 
 
 
その0期メンバーのおひとり、
純さんが記事を書いてくださいました。
 
 
 
とっても純さんらしい、ホッとする語り口です。

 

 

 

純さん記事より引用します。

 

あなたも私もそのままでいい。を

感じたいために試行錯誤しています

 

 

試行錯誤するものの

 

 

自分一人ではぐるぐる思考するだけで

ぐるぐるの外に なかなかでられない

 

 

グループコーチングで

そのぐるぐる思考しているものを

 

 

話してみる

聴いてみる

眺めてみる

質問してみる

考えてみる。と

 

 

最初の悩みとは違う

思わぬところに着地していることがある

 

 

結局は

その着地点(前提)であった思考が

いま、目の前の悩みをつくっている

 

 

目の前の悩みは見えやすいけれど

その奥の自分の前提って

なかなか見えないので

 

 

グルグルから抜け出せない時は

話してみるのもいいよね

 

 

結局そう思っているのって

自分だけのことが多いから。

 

 

 

 

 

本当にその通りです。

 

 

 

 

モヤモヤやぐるぐる。

 

 

 

ひとりで考えるのもいいけれど

仲間に話してみることで…

その場で探求してみることで…

ハッとすることが起こります。

 

 

 

自分が初めに思ってたところから、

こんなところに着地するとは

思わなかったって照れ

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

 

純さんが

「最初の悩みとは違う
思わぬところに着地していることがある」

書いてくださってますが…

 

 

 

 

 

クライアントさんが初めに

話しをされるお悩みというのは、

いわばご自分が

「現実だと思い込んでいる世界」のことです。

 

 

 

 

それに対して、コーチである私は

クライアントさんの

「その現実を作り出している世界」って

どんなんだろう?

 

 

 

(これが、純さんの書かれているところの

その人の「前提」でもありますが)

 

 

 

 

これらをともに探求していこう

という感じで話しを聞いています。

(これが洞察、と呼ばれるもの)

 

 

 

 

場をともにするメンバーの皆さんも

興味深く、

そこに耳を澄ませてくださいます。

そして、感じたことを伝えたり

質問をしたりしてくださってます。

 

 

 

 

たとえば、この人は

・何を大切にしたいんだろう?

・何にこだわっているんだろう?

・本当に言いたいことはなんだろう?

・この話しをとおして気づきたいことはなんだろう?

・なぜこの話をされてるんだろう?

 

 

 

いわゆる、その人が大切にしている

(ある意味、大切にし過ぎて縛られてる)

価値観であったり

思い込みであったり、

べき論であったり。

 

 

 

そういう自分が世界を見ている

前提(フィルター)が、

問題を作り出しているんです。

 

 

目の前の悩みは見えやすいけれど

その奥の自分の前提って

なかなか見えないので

 

 

 

本当にそうです。

みんなそうです。

私もえらそーに書いてますが、そうです。

 

 

自分一人ではぐるぐる思考するだけで

ぐるぐるの外に なかなかでられない

 

 

 

ですよね!

なので私も日頃、自分にコーチをつけながら

前に進んでます。

 

 

 

グループコーチングで

そのぐるぐる思考しているものを

 

 

話してみる

聴いてみる

眺めてみる

質問してみる

考えてみる。

 

 

 

 

メンバー同士で

話すこと

聴くこと

感じたことを伝えること

質問すること

考えること

全体を眺め、振り返ること

 

 

 

それらの時間を「分かち合うこと」

 

 

 

 

そうやって、

その日のクライアントさんだけではなく

場を支えるオブザーバーも含めて

メンバー全員の栄養になるのが

「グループコーチング」のいいところです。

 

 

 

 

ただし、1対1の個人セッションではなく、

複数のメンバーがいるからこそ

感じることもあると思います。

 

 

 

 

感化されることもあれば

落ち込むこともあるでしょう。

 

 

 

メンバー同士が集うことで

切磋琢磨できることもあれば

つい比べてしまって、

私なんか…と卑下することもあります。

 

 

 

 

でも純さんもこう書いておられます。

 

 

 

皆さんの表現力に感化されながらも

結局は自分の表現方法でしか

表せないんだよなぁ

 

 

 

 

そうです。

結局は自分の表現、自分の言葉に還っていく。

 

 

 

 

他者との関係性の中で

あーあ、と思いつつも

いい意味で「自分に降参できる」のも

グループコーチングの

いいところだなと思います。

 

 

 

 

懐かしい、2月の初日全員集合のとき。

 

 

 

旅はもう少し続きます。

 

 

 

今後もよろしくお願いします!

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●体験セッションについて

体験セッションご案内

 

 

●公式ラインです♡

公式ラインご登録者プレゼント

《ココロに効く見るサプリ》

==========================

ちょっと違う視点から見ると

あなたのココロが軽くなる!

そんな「ものの見方」のヒント満載!

==========================

「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」

 

ご希望の方「サプリ」

公式ラインへ一言お送りください♡

友だち追加

 

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
よくある質問

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい