2月から毎月テーマを変えてやっている
お話し会「さろんであーる」
(8月は20日と25日、また募集しますね)
7月のテーマは
「もしも!の世界に行ってみる」でした。
たくさんの感想をいただきました。
2回に分けてご紹介いたしますね。
ようこそ!
対話空間「旅するコーチング」へ
ライフコーチの
小国里恵@京都(おぐにりえ)です
自分を知る/自分を活かす/自分と生きる
あなたも、これからの人生
自分自身とともに歩んでいきませんか。
◆【公式】プロフィールです
全体の感想
・願いを叶える....って、大小幅広いモノですが、今回もりえさんの経験談から具体的にイメージしやすかったです!
・ただすべきことを自然と実行しているという状態になっていること、今ここで「自然と叶っている自分」を先に作ることが願いを叶いやすくすることに繋がることが分かりました。また、自分一人で成し遂げなくてもいい、違った形で叶ってもいいという言葉に救われたような気がしました。
・冒頭の自己紹介の場面から、言葉ひとつひとつに注目してくださり、今日のテーマをより意識できる言葉かけをしていただいたので、イメージを持って進めていくことができました。りえさんや他の方の体験談やお話をお聞きする事で、いろんな場面での、いろんな感じ方や捉え方を知ることができて、とても良い経験になりました。
これから活かせそうなこと
・願いに対して、ちょっと立ち止まったり前に進めないと感じた時など、「もし○○だったら....?」のパワーワードをぜひ積極的に使って行きたいです。このワードも知ってるはずだったのに、実際に使ってないと、やはりとっさには出て来ない。まずはどんなことからも、試してやってみる!ですね。
・願望より意図、遠いことから身近なものに、イメージを書き換えることを実践してみたいです。
・失敗した時やうまくいかなくて悩んでいる時、1人ぼっちで悶々と考えるのは避けた方がいいなと思いました。その時の気持ちを吐き出せる環境(相手)を作っておくといいですよね!
どんな人におススメですか?
・視野が狭くなりがちの人/思い込みが激しい人/変わりたいけど、変われない....と思っている人
・人と比べかちな人
・大事なプレゼンやスポーツの大会を控えていて、結果を出さないといけないと焦ったり緊張したりしてしまう人
・悩むと一人で塞ぎ込んでしまう人
小国里恵の印象は?
・いつもながら、ご自身の経験を余すことなく提供されるオープンマインド所が好きです。今回の板割りのエピソードから、ラグビーに繋がり、強いては負傷がきっかけで監督さんと話すことにも繋がるなんて、結果的に、ほんと無駄な経験は無いんだなぁと、改めて証明された感じでした。
・「身をもって」体験されたこと、大変な経験ですが、本日のテーマを理解するのにイメージがしやすかったです。気づきがこういうテーマに繋がるのかと驚きました。すごいです。
・柔らかい雰囲気と口調でありながら、こちらの話言葉などを的確にキャッチしてコメントをもらいとても安心感があります。
その他ご自由に
・本から学べることもありますが、実体験のシェアが、とてもありがたく貴重。りえさんの板割りしかり、板を割れなかった方の話も、とても興味深かったです。
・1から10まで思いどおりのカタチじゃなくても、叶っていること、叶う方法があることを知るのは、自分の幅を広げる意味でも大切だと感じました。執着を手放し柔軟にがポイントだなと。
・自分の価値観に閉じこもってしまいそうな時にはこんな場があると、意識を変える、頭をほぐす、良いきっかけになりますね!
素敵なご感想、たくさんありがとうございます!
今回はご参加にあたり、
事前に私の願いが叶った動画を
見て来てもらったんですよね。
ここにあります↓
でもその願いが叶う直前には
どん底に叶わない場面もありまして。。。
まさにこの両方の体験には
うまくいくコツ、いかないコツが
凝縮されておりまして。。。(;'∀')
それらを今回も余すことなく披露いたしました!
そして、タイトルにあるように…。
ある方のご感想。
自分一人で成し遂げなくてもいい、違った形で叶ってもいいという言葉に
救われたような気がしました。
こんなご感想も
1から10まで思いどおりのカタチじゃなくても、叶っていること、叶う方法があることを知るのは、自分の幅を広げる意味でも大切
これは今回のお話し会の最後にお伝えしたこと。
自分一人で叶えたかったことを
仲間のチカラを借りて叶えた人の話し↓↓
願いに「執着」している時って
「こうでなければ」
「このように到達しなければ」
「あの人のようにしなきゃ」
その方法や叶え方にも
強いこだわりを持っていると思うんですよね。
でも、それも持ち過ぎてしまうと
意固地になっていき
どんどん視野が狭くなっていく。
下手すると、孤立していく…。
だからこそ、自分以外の存在、
使える資源(助けてくれる人やモノ)に
目を向けた時に、目の前が開けていき、
肩のチカラが抜けていきます。
すると、当初、自分が思い描いたとおりの
叶え方でなかったっとしても、
それ以上のものが
実は自分にあったこと、
手に入っていたことがわかります。
それが人生の「甘辛の面白さ」だったり、
「価値」だったりするんだろうなって思うのです。
今回もお越しいただき、
ありがとうございました
またその②のご感想も紹介しますね。
◆その他のご感想
・お話し会で毎回起きる、不思議で有難いこと
・悪い未来を想像するのは、自分の中の「どんな人」?
・「やることがまだまだあるというのは 、幸せなこと」お話し会ご感想から思ったこと
===============
◆8月の「さろんであーる」お話し会(予告)
テーマはサプリ⓻
「どっちでもいい」の世界へ行ってみる
20日(土)10時~
25日(木)20時~ (日時選択制)
*公式ラインでは先行募集してます。
「さろん希望」とメッセージ下さい!
===============
お話し会のもとになっているのはコチラ!
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
ココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい