ゴールデンウィークも最終日。
若い頃はギリギリまで遊んでも平気だったけど四十路にもなるとそんな元気がなくなってきますね〜
そんなわけで最終日はとにかく家から出たくない。
でも最終日だからこそ美味しいお酒と一緒に美味しいおつまみも食べたい・・・
そんな時に便利なのが冷凍のホタテ。
我が家では毎年ふるさと納税でもらってますが、通常で買っても身割れしてたり形が悪いだけで美味しく食べられる『訳あり品』なら1キロでも3000円台。
スーパーでホタテ買ってくるより安いし楽です。
ちなみに私は朝突然「ナマモノ食べたい発作」を起こすのですが、慌てず朝から冷蔵庫で解凍すれば夕ご飯には美味しく解凍されているので欠かせませんw
刺身も十分美味しいホタテですが、ただ大好物のスパークリングワインとはマリアージュにまで至らないのが残念なところ。
そんなわけでスパークリングワインを飲みたい、でも生のホタテを食べたい!という時によく作ってるのがこのマリネです。
材料 4皿〜5皿分
ホタテ(冷凍) 4個〜5個
きゅうり大 1本
トマト 中1個(ミニトマトなら5〜8個程度)
オリーブオイルなど(今回もスダチ米油) 小さじ1
塩 少々
きゅうりの塩揉みしない場合、チューブニンニクか粗挽きニンニク 少々
作り方
1 ホタテを解凍しておく。冷蔵庫か、至急の場合は味は少し落ちるが3%の塩水につけて解凍する。(15〜30分で解凍できます)
2 ホタテを解凍している間にスライサーか包丁できゅうりを薄切りにする。
3 きゅうりに塩をふりかけ水を追い出す。(青臭さを出すため。急いでる時は塩揉みせずに6bの手順へ)
4 トマトを角切りにする。ミニトマトなら半分くらいの大きさに。保存容器へ。
5 ホタテが解凍できたらそのまま縦に4〜5枚に薄切りにして保存容器へ。(歯ごたえが楽しめます)
6a 塩揉みしたきゅうりを水で洗って塩を流した後よく水を切って保存容器へ。
6b 塩揉みしてない場合はそのまま保存容器へ。その際に必ずニンニクを少量入れること(ニンニクの香味で青臭さを飛ばすため)
7 油小さじ1 塩少々入れて保存容器で混ぜる。
8 時間があれば冷蔵庫で10分程度寝かせるが急いでいる時は小鉢に盛り付け、そのまま出して大丈夫!
保存容器で混ぜ合わせればそのまま保存できるので便利です。
冷蔵庫で2日くらいは持つのでそれまでに食べ切ってください。
ホタテはタウリンが豊富だったり、ビタミンB1が含まれているので疲れやすい人には積極的に取ってほしい食材の一つです。
また特筆すべきはビタミンB12が含まれていること。造血作用も有名ですが末梢神経の修復にも欠かせないビタミンB12は運動をしている人にはぜひ取ってほしいビタミンです。
これに葉酸(ビタミンB群と一緒に取ると効果的)を含むチーズ類を一緒のおつまみにすると栄養だけでなくボリュームも出て味のバランスもいいですね!
味変は胡椒もいいですが、辛いのが平気なら柚子胡椒をおすすめしたい!
食事の小鉢にもお酒のおつまみにもぴったりなマリネのご紹介でした〜